最新更新日:2024/05/24
本日:count up4
昨日:166
総数:1266422
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

6月24日は,「UFOの日」。

 UFOの資料館・UFOライブラリーが制定した記念日です。1947年のこの日、アメリカの実業家ケネス・アーノルドが、オレゴン州上空で「空飛ぶ円盤」を目撃しました。これが世界初のUFO目撃です。UFO(Unidentified Flying Object)とは、未確認飛行物体のことです。
画像1 画像1

今日の給食 6月23日(火)

【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ちくわのいそべあげ
 さやえんどうのたまごとじ トマトとなすのみそしる
【メッセージ】
 磯辺揚げはのりを衣の中に入れたり、のりで材料を巻いたりして揚げた料理のことです。今日はちくわに青のりの入った衣をまぶして揚げました。
画像1 画像1

6月23日は,「踏切の日」。

 毎月23日は、「ふ(2)み(3)きり」の語呂合わせから踏切の日です。特に梅雨で雨が多いために事故が発生しやすい6月は、重要視されています。踏切には第1種から第4種がありますが、遮断機と警報機のついた安全性の高い第1種甲が原則になっています。それでも最近の鉄道関連の死亡事故は、そのほとんどが踏みきりで起きています。また、最近は踏切付近に青い光りの照明が増えてきましたが、あの青い光りには人の心を落ち着かせる効果があり、事故や踏切自殺防止に効果があると言われています。
画像1 画像1

今日の給食 6月22日(月)

【メニュー】
 むぎごはん ぎゅうにゅう カレーライス
 カラフルサラダ ゴーヤチップス
【メッセージ】
 麦ご飯は米に1割の大麦を入れて炊いています。大麦を入れることによって、食物繊維が多くとれます。よくかむと麦ご飯ならではの甘味を感じることができます。
画像1 画像1

6月22日は、「ボウリングの日」。

 日本ボウリング場協会が1972年に制定しました。1861年6月22日付の英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピングリスト・アンド・アドバタイザー」に日本初の ボウリング場オープンの広告が掲載されたことを記念しています。
画像1 画像1

今日の給食 6月19日(金)

【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう あつあげのはっちょうみそだれかけ
 だいこんときゅうりのかまぼこあえ あいちのぐだくさんじる
【メッセージ】
 愛知県は大根の産地で、守口、方領(ほうりょう)、宮重(みやしげ)などの多くの有名な品種が生まれています。江南市でも栽培が盛んで、給食で多く使っています。
画像1 画像1

今日のまなび

 今日は、学び集会を各クラスで行いました。藤里小学校の学習の約束をプレゼンテーションを見ながら学びました。3年生では、先生が動画を時折とめて子どもたちに分かりやすく説明しながら進めていました。
 5年生では、算数の学習で身の回りのものの大きさを計測し、体積を求める学習や、図画工作で作品を作る学習をしました。
画像1 画像1

6月19日は、「ベースボール記念日」。

 1846年のこの日、アメリカ・ニューヨークで現在の野球の基本となるルールで試合が行われ、近代野球が誕生しました。このルールは銀行家アレキサンダー・カートライト2世によって編集されたものでした。日本に初めて野球が入ってきたのは、1873年です。
画像1 画像1

今日の給食 6月18日(木)

【メニュー】
 きしめん ぎゅうにゅう ごもくきしめん
 だいずとあかしゃえびのごまがらめ こまつなのおひたし

【メッセージ】
 愛知県のえびの漁獲量は北海道に次ぎ第2位で、特に赤社えびが多くとれます。赤社えびは頭から殻ごと食べることができえびせんべいの材料にもなります。
画像1 画像1

6月18日は、「海外移住の日」。

 1908年、ブラジル第1回移民として158家族781人が笠戸丸でブラジルのサントス港に到着したのがこの日です。それを記念日として、総理府(内閣府)が1966年に制定、国際協力事業団移住事業部が実施を開始しました。
画像1 画像1

今日の給食 6月17日(水)

【メニュー】
 あいちのだいこんばごはん ぎゅうにゅう あゆのかんろに
 ぶたにくといんげんのいためもの とうがんじる

【メッセージ】
 鮎は夏が旬の川魚で、愛知県の各地の川でとることができます。木曽川の鵜飼が有名ですが、奥三河では伝統的なヤナ漁によって新鮮なあゆが漁獲されています。

画像1 画像1

6月17日は、「おまわりさんの日」。

 子どものなりたい職業で常に上位に入る「お巡りさん(警察官)」は、1874年のこの日、日本で初めて巡査制度と共に誕生しました。同じ年に東京では交番制度も生まれましたが、当時は交番の建物がなく、雨の日や風の日は大変だったといいます。
画像1 画像1

今日の給食 6月16日(火)

【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう あいちハンバーグのいちじくソース
 きりぼしだいこんのパリパリあえ あいちだいずのごじる

【メッセージ】
 大豆をすりつぶしたものを「ご」といい、これをみそ仕立ての汁物にしたものがご汁です。今日のご汁は愛知県産の大豆フクユタカを使って作りました。

画像1 画像1

4時間目の授業

 今日も気温は高めですが,先週よりさわやかです。教室では,換気をしながらエアコンと扇風機を併用して快適な環境でした。

 4時間目は,図工や家庭科などの制作や算数の学習で頭を使っていました。早くコロナの心配がなくなって,子どもたち同士の交流ができるといいなあと思います。
画像1 画像1

6月16日は,「ケーブルテレビの日」。

 郵政省(総務省)とケーブルテレビ(CATV)事業者などが、1991年に制定した日です。1972年、「有線テレビジョン放送法」が設立したことを記念しています。同法は、全国へのサービス提供や外資規制の緩和など、CATV普及に向けたさまざまな内容が盛り込まれています。
画像1 画像1

今日の給食 6月15日(月)

【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう にぎすフライ
 いとかんてんのあえもの れんこんとあかもくのつみれじる

【メッセージ】
 常滑市にある中部国際空港セントレアの護岸では海藻のあかもくが多くとれます。今日はこのあかもくと愛知県産のれんこんで作ったつみれを汁物に入れました。
画像1 画像1

6月15日は,「暑中見舞いの日」。

 1950(昭和25)年、暑中見舞いはがきが初めて発売されました。暑中見舞い(残暑見舞い)は、季節の挨拶状のひとつです。40億枚以上発行される年賀状に比べると発行枚数はかなり少ないですが、それでも2008年度の総発行枚数は2億1,300万枚あります。暑中見舞いを送るタイミングは一般的に梅雨明け後から立秋頃で、立秋を過ぎてからは残暑見舞となります。
画像1 画像1

今日の給食 6月12日(金)

【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ほきのレモンじょうゆかけ
 キャベツのあえもの あわせみそしる
【メッセージ】
 肉や魚などの揚げ物料理にレモン果汁を加えると、油っぽさが和らぎ、さっぱりとした味わいになります。今日は魚のほきを揚げてレモンじょうゆをかけました。
画像1 画像1

6月12日は,「日記の日」。

 1942年のこの日、ユダヤ人の少女アンネ・フランクが日記を書き始めました。これがあの有名な「アンネの日記」の始まりです。この日記帳は彼女がアムステルダムの隠れ家に入る少し前、13歳の誕生日に父から贈られたものでした。
画像1 画像1

今日の給食 6月11日(木)

【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう とうふしゅうまい
 なつやさいのすどり はるさめスープ
【メッセージ】
 酢鶏は酢豚の豚肉を鶏肉に変えた料理で、揚げた鶏肉に野菜を入れた甘酢あんを絡めて作ります。今日は旬の夏野菜を使って作りました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742