最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:96
総数:1267834
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

週計画(4.22〜26)

画像1 画像1
来週の週計画を載せます。ご利用ください。
  【4月22日(月)〜26日(金)】

■ 22日(月)
1年生を迎える会   ふじっ子タイム
4年・6年視力検査  

1・2年  15:00下校
3〜6年 15:50下校
      
■ 23日(火)
学び集会 (第3回 ハンドサイン、つぶやき、机隊形)  
クラブ
5年視力聴力検査 

1〜3年  15:00下校
4〜6年  15:50下校

■ 24日(水)
6年全国学力テスト(午前中ノーチャイム)
3年視力検査 

1・3年    15:00下校
2・4〜6年  15:50下校

■ 25日(木)  
授業参観  12:50 〜 13:35
PTA総会  13:50 〜 14:50
懇談会 15:00 〜 15:45
     
□ 提出物 
寄生虫卵検査(1〜3年)蟯虫検査(全校)
 
全校児童    13:50一斉下校   

■ 26日(金)
つく・わか・2年視力聴力検査

□ 提出物 
寄生虫卵検査(1〜3年)蟯虫検査(全校)

1・2年    15:00下校
3〜6年  15:50下校

※ 詳しくは各学年の学年通信をご覧ください。

春の校外学習 【3年生】

画像1 画像1
 3年生は学校の周りの様子や古い建造物を観察し、社会科学習につなげています。歩く距離も長く、学習の色合いが強く出ています。地図記号や春の自然観察を目的に進めています。フラワーパークに到着しました。
 (あと少しでお弁当です。)もう少しだ!がんばれ!

春の校外学習 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の様子を見に行ってきました。ちょうど、お弁当の時間です。ボランティアの方を囲んでみんな楽しそうに食べ始めていました。お弁当の種類もカラフルでいろいろなキャラクターが登場していました。保護者の方の愛情が伝わってきました。

春の校外学習【1・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と4年生はペアで蘇南公園に出かけました。ひなたは、初夏を思わせる陽気です。
様子を見に出かけたら、ちょうど昼食の時間でした。思い思いの場所で集まって、みんな楽しく食事をしています。4年生がとても大きいお兄さん・お姉さんにみえました。
(みんな、大きくなったなあ!)

春の校外学習 出発です!

画像1 画像1
 1〜4年生は、それぞれの目的地に向かって出発しました。みんなとってもいい笑顔です。

 2年生は、フラワパークのボランティアの方11名にお手伝いいただきながら、春の校外学習を楽しみます。お手伝いいただける方は現地の方を入れて14名です。フラワーパーク江南では石のアート、樹木観察などをします。

任命式です。 前期よろしくお願いします!

画像1 画像1
 朝、任命式をおこないました。学級委員と各委員会委員長の任命を行いました。委員会に所属する5、6年生は、学校を動かす大きな原動力です。責任を果たすことで学校が必ず良くなります。前期の間、よろしくお願いします。

避難訓練を実施しました!

画像1 画像1
2限に避難訓練がおこなわれました。先週土曜日には、淡路島付近で震度6弱の地震が起こったばかりです。本当にいつ、地震が起きても不思議ではありませんね。これまで以上に注意しておかないといけません。
学校では、避難訓練で次のことを確認しました。
 「地震が起きたら、先生の指示に従い、机の下に入り、頭を守る」
 「次に、避難経路にしたがい、静かに避難をする」
    (おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない))
 「その際、上からガラスや瓦が落ちてこないかを確認する」今回の地震でもたくさん家屋が壊れました。
 「静かに人員点呼をする」
 「より安全な場所をみつけ避難する」

ご家庭でも、万が一の時の対応について、話題にしてみてください。

離任式 【杉浦節子先生のお話】

画像1 画像1
 皆さんが入学してから成長していく姿を見ることができ、とても楽しい毎日でした。
卒業式を送る会の準備をしている時、自分のそばに駆け寄り、「先生、直してくれているの?ありがとう」といってくれた子がいました。とても、うれしかったです。「ありがとう」という言葉を心から言えることのすばらしさに感動しました。

離任式 【伊藤春代先生のお話】

画像1 画像1
 2年間という短い時間でしたが、みなさんとたくさん話をすることができました。そして、たくさんのことを皆さんから教えてもらいました。これを大切にしていきたいと思います。どうぞ、お元気で!

離任式 【滝 裕美子先生のお話】

画像1 画像1
 4年間、算数の勉強を一緒にしてきました。そして、算数のおもしろさや楽しさを知ってもらおうといつも考えていました。時々、「先生、おもしろかったよ」「楽しかったよ」といってくれたことが大きなパワーとなりました。ありがとう。藤里小学校の楽しかった思い出を大切にします。

離任式 【小池佑真先生のお話】

画像1 画像1
 自分が小学生のころ、友達が少なかった気がします。なぜかと言えば、少し自分勝手なところがあったからです。仲間を大切にして欲しいと思います。また、友達に「ダメなことはダメ」と言える強い自分をつくってください。5年生の皆さんを応援しています。

離任式 【河村由紀子先生のお話】

画像1 画像1
 6年3ヶ月の間、お世話になりました。藤里小のステキな所は、子どもたちが「素直」なところです。先生は、それが一番好きでした。「金管バンドクラブの皆さん、自分から練習に行ってくださいね。そして、市内のどこかで、顔を見たら、声をかけてください」

離任式 【佐藤誠侍先生のお話】

画像1 画像1
 先生は、学校中の全クラスに顔を出すことができ、とてもよかったです。また、朝、西門であいさつをして、声をかけることがよくありました。「しかられる」ことは、自分を育てることです。自分の足りないところを教えてくださっていることです。決して、マイナスと考えないでください。元気でね。


離任式 【早川浩史先生のお話】

画像1 画像1
 いつも、廊下で「あ!早川先生」「おはようございます」と声をかけてくれて、とてもうれしかったです。宮田中学校でも君たちの先輩が同じように声をかけてくれて、本当にうれしく思います。飯沼校長先生と先に宮田中学校へ行っています。また、いつか会える日を楽しみにしています。さようなら。

離任式 【江崎 賢先生のお話】

画像1 画像1
 3年間お世話になりました。藤里小学校の皆さんが進んであいさつをしたり、勉強や運動にがんばる姿がとてもすばらしいと思います。自信をもって学校生活を送ってください。遠くから応援しています。

離任式 【橋元洋子先生のお話】

画像1 画像1
 目や足に障がいのある方は周りの方も気づくことができ、そっと手をさしのべることができますが、心に悩みがある人に気づくことはなかなかできません。ですから、心の調子をできるだけ周りの人が気遣ってあげてほしいと思います。世の中にはいろいろな方がいます。みんなが仲良く気持ちよく過ごせるととてもよいと思います。最後に藤里小の子どもたちへ「明るく、元気よく、仲良く」

離任式 【国枝宏臣先生のお話】

画像1 画像1
「ボンディア」(ポルトガル語)「ブエノスディアス」(スペイン語)「ザオ シャンハオ」(中国語)などのいくつかの外国語で「おはようございます」と挨拶されました。
 日本人の児童に向かって「外国人と仲良くね」そして、外国人の児童に向かって「日本人の友達をたくさんつくろう」という最後の先生の言葉がとても心に残りました。
 長い間、日本語教育の指導、ありがとうございました。

離任式 【飯沼校長先生のお話】

画像1 画像1
朝会や集会でいつもみなさんに厳しく言ってきました。これは、皆さんの心を磨き、体力を高めるためです。最後に一言。「サーキットの途中で絶対に歩くなよ」「いつも体を鍛えていこうな」「宮田中学校でみなさんを待っています。 さようなら!」
  (少し涙声が聞こえてきました)

離任式 11名の先生方 ありがとうございました!

画像1 画像1
9:00より体育館で、離任式を行いました。本校を去っていかれた先生方を紹介いたします。

□ 飯沼 元康校長先生  江南市立宮田中学校へ   2年間
□ 国枝 宏臣先生    ご退職          7年間
□ 橋元 洋子先生    ご退職          7年間
□ 江崎  賢先生    ご退職          3年間
□ 早川 浩史先生    江南市立宮田中学校へ   4年間
□ 佐藤 誠侍先生    岩倉市立岩倉北小学校へ  9年間
□ 河村 由紀子先生   江南市立古知野東小学校へ 7年間
□ 小池 佑真先生    犬山市立犬山西小学校へ  2年間
□ 滝  裕美子先生   江南市立布袋北小学校へ  4年間
□ 伊藤 春代先生 ご退職 2年間
□ 杉浦 節子先生    江南市立門弟山小学校へ  3年間
   
長い間、藤里小の子どもたちへのご指導ありがとうございました。
 
 新転地でのご活躍を心より祈念申し上げます。

おはようございます!【4月10日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。雲の多い朝となりました。気温も10度程度です。

 春は出会いと別れの季節です。「出会いは別れのはじまり」とも言いますね。今日は、子どもたちにとって、藤里小学校でお世話になったたくさんの先生方とお別れをする日になります。きっと、多くの先生方が皆さんへ、その思いを伝えられるでしょう。

 今日の離任式では飯沼校長先生を始め、11名の先生方とお別れをします。心に残るそんな式にしたいですね。

 ホームページでは、お一人一人のお写真とメッセージを載せていきたいと思います。

では、気をつけていってらっしゃい!

 毎日、400を超すアクセス数があり、本当にありがとうございます。今後とも藤里小ヘームページをよろしくお願いします。

 

 
 



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/19 1〜4年校外学習予備日弁当持参 5、6年給食
4/22 1年生を迎える会 4・6年視力聴力検査
4/23 クラブ 5年視力聴力検査
4/24 全国学力状況調査  3年視力聴力検査
除草活動
4/25 授業参観 PTA総会 学年懇談会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742