最新更新日:2024/06/21
本日:count up45
昨日:73
総数:1270823
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

おかえりなさい

画像1 画像1
 昨年から本HPを見ていただいている方にはなじみの場所に、つばめが帰ってきました。しばらく目が離せません。

豚インフルエンザ

画像1 画像1
 新型インフルエンザの予防が重要になってきました。今日は教育委員会から各家庭へ注意をしていただくためのお願いの文書が学校に送られ、さっそく本校でも全家庭に配布しました。
 連休が始まり、児童たちもあちこちへ移動します。家族の絆を深めていただくよい機会ですが、心配なことも出てきました。どうか、楽しいゴールデンウィークを過ごしてほしいと思います。
 なお、文書は配布文書のところにもあります。

なんじゃもんじゃが満開

画像1 画像1
画像2 画像2
 遠目にもその白さが際立っています。本当に雪をかぶったように真っ白。

PTA総会

画像1 画像1
 PTA総会があり、20年度の事業報告や21年度の予算案などについて審議されました。
 また、校長あいさつでは、澤木校長が「早ね・早起き・朝ごはん」のお願いをしました。特に、「湯気のある」朝ごはんを、と話しました。会場からは「ちょっと無理」という声も聞こえましたが。
 また、「わが家のルール」の募集について話しました。これは、広く「家庭での約束」を募集し、できれば公開して共有し、親子の絆づくりに役立てようとするものです。
 そのほか、すでに本年度から始まった英語活動や、理科や算数などの授業時間数が増え。たことについての理解をもとめました

なんじゃもんじゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も、なんじゃもんじゃの木(ひとつばたご)に白い雪をかぶったような花が咲き始めました。

いざないの園の「ししおとし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 澤木校長がいざないの園の池に「ししおとし」設置しました。鳥を脅かさない程度のおだやかな響きが聞こえてきました。

藤の花

画像1 画像1
画像2 画像2
 江南市の全小学校には江南市の市花である藤の木が植えてあります。その藤の花を朝礼の後、撮影しました。まだまだ、花穂がのびていません。曼陀羅寺はどうでしょうか。

ハナミズキ

画像1 画像1
 校庭から桜のピンクがすっかり消え、新緑の季節になりました。その中、ハナミズキの白色がとてもまぶしく感じます。

匠の技

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の校区の小澤さんから「カラスの巣が落ちてきたから、子どもに見せてやって」とお電話があり、もらい受けに出かけました。本校の校区の神明地区は木曽川の堤防沿いに広がる、自然が豊かなワイルドなエリアです。大きなムクの木から落ちてきたということですが、その匠さにびっくりです。くちばしだけを使って、枝を調整して組み込み、中心部分のところは、まるで布団のように犬の毛のようなもので創られています。表彰状ものです。自然の造形美に感動です。

21年度、いよいよスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は辞令伝達があり、本校にも6名の新しい職員が加わりました。新しいスタッフを花のアーチと音楽で迎えました。緊張した様子が少し和んだように感じました。新しいメンバーの紹介やらあいさつの後、学校が動き始めました。 

年度の移行に伴うお願い

 4月1日で年度が代わります。その関係で今までのページがトップページにでていません。もちろん、左下の「過去の記事」をクリックしていただければ見られますので、よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/21 修学旅行
5/22 心電図
5/25 眼科検診
5/26 クラブ(4.6年のみ)
5/27 野外学習
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742