最新更新日:2024/06/17
本日:count up34
昨日:160
総数:1270088
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

誰だ!雪だるまこわしたのは!!

画像1 画像1
子ども達が一生懸命つくった雪だるま。グランドのあちらこちらにあったのですが、誰かが頭の部分を蹴ってこわしてしまいました。(許さん!)

ただの雪だるまではないのです。みんなの思いが入った雪だるまなんです。(そこまで何故わからぬ!)
これを見た児童のみなさん!悲しめ、怒れ!そして壊した人にその気持ちを伝えよう!

恵方巻

画像1 画像1 画像2 画像2
恵方巻が生活の中に入ってきたのは、ここ最近ですよね。バレンタインディのように、日本人はすぐ、のっかてしまうのですよね。調べてみました!

恵方巻とは節分の日に、その年の恵方を向いて食べる太巻き寿司のことをいうそうです。心の内に願い事をしながら黙って食べると願い事がかなうといわれています。大阪地方の習慣ですが、平成12年ごろから全国に広がったそうです。

では何故切らずにたべるかと言いますと、切ると縁が切れるからだそうです。(なるほど)
今年の方角は北北西やや右だそうです。(なんじゃ!やや右って?)なんでも方位磁石までおまけにつけて売っているところもあるそうです。さすが商魂たくましいですね。

では私も、みなさんとの縁が切れないこと祈って今晩、ぱくっといきますか。

おはようございます!2月3日 【残り少ない日々、クラス固まれ!】

画像1 画像1
な・何だ〜この寒さは。温度計みたら−7度でした。人生初のー7度体験!みなさん、寒さにびっくりではないでしょうか?

さて、昨日の宮田中学校の入学説明会はご苦労様でした。気温が最高で2度に達していなく、その厳しい中での入学説明会、中学生活に待っているものがいかに厳しいか、教えていてくれる気がしました。

さて、他校のHPを見ていると、後、何日で卒業と書いてあります。6年生が学校に出てくる日は今日を入れ32日だそうです。(早!)初めて話す子と修学旅行に出かけたのがまだこの前のような気がします。(一人でポテトチップを一袋、完食していた子もいたな〜。その時は誰だこの女の子はと思っていたのですが、今はしっかり名前がわかります。○○○さんです)時の流れるのは実に早いです。

そして、今という時はどんな時でしょうか?答え!担任の先生に恩を返す時です。悩みを与えるなんてとんでもない、笑顔をプレゼントする時です。(6年はもちろん、1年から6年全部のクラスですよ)そのためにも、クラス、さらに固まれ!

今日は金管クラブ校内発表会、5年生福祉実践教室を予定しています。また、HPで後悔します!それではみなさん行ってらっしゃい!

本日のインフルエンザ情報

画像1 画像1
インフルエンザについて、本日の状態をお知らせします。昨日より1人減りました。(もっと減れ!)
1年生1名、2年生1名、3年生無し(グー)4年生2名、5年生1名、6年生無し(グー)つくし・わかば2名計7名です。

手洗い、うがい、マスクの指導を今後も徹底していきます!頑張りましょう!

おはようございます!2月2日 【てぶくろ】

画像1 画像1
とても寒い朝です。校庭は一面真っ白です。子ども達が安全に登校できるように、先生方は雪かきをしています。温暖化現象という言葉は冬には当てはまらないのでしょうか。昨年より寒く感じませんか?

さて、門でのあいさつはポケットから必ず手を出してするように指導していますが、やたらとポケットに手を突っ込んで登校している子の多さに驚きます。原因は手袋が無いことから始まります。

道路が凍り、もし滑ったとしたら、とっさに手をつけばいいのですが、ポケットに手を入れていた時、すんなり手は出るでしょうか?
交通事故でとっさに飛んだ時、手がクッションの役目ができるようにすぐ、出せるでしょうか?

以上の点からも是非、手袋をはめさせてやってください。今なら、冬物一掃大バーゲンで3割から半額の値段になっています。(今がお得!)
 道路は凍結しています。皆様どうぞ気をつけて!

本日のインフルエンザ状況

画像1 画像1
がーん、2人も増えています(おぃおぃ)
1年生1名、2年生1名、3年生無し(グー)4年生3名、5年生1名、6年生無し(グー)つくし・わかば2名計8名です。4年生とつくし・わかばで増えました(涙)

手洗い、うがい、マスクの指導を今後も徹底していきます!そう言えば、明日は宮田中学校入学説明会です。宮田小学校はどうなっているでしょうか?心配です。

おはようございます!2月1日【口は食べる、しゃべるだけではないんですね】

画像1 画像1
寒い日が続いています。雪に対し恐怖心をもって朝、恐る恐るカーテンを開けます。今日も降らずに済みましたね。

さて、最近はマスクをしてくる子どもが増えました。みんな予防に努めていますね。(大切なことですね)

門で立っていて、いつもの元気が伝わってこないのは何かなと考えますと、このマスクなんです。マスクが表情をブロックしているというか、特に笑顔の基本となる、口を見させてくれないんです。
そう言えば写真を撮ってもマスクの子の表情がわかりにくいこともよくあります。
みんなの笑顔、もう少しの我慢ですね。

今日は朝のふじっこタイムになわとび集会、5・6限に学校保健安全委員会を予定しています。それではみなさん行ってらっしゃい!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/3 金管バンドクラブ発表会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742