最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:96
総数:1267799
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

本校の運動能力と課題

画像1 画像1
新体力テストの結果が届きました。あまりよくないです。県平均を下回っています。大きな原因はやはり体育の授業ととらえたいです。いつまでも同じ授業を繰り返せば、結果は同じどころか、先進的な小学校との差は開くばかりだと思います。2学期から、チェンジを合い言葉に頑張っていきます。それともうひとつは、スポ少に所属する児童が少ないということです。スポ少に入りたいが、親としてかり出されるのがと心配な家庭もあるかと思いますが、今のスタッフをみていると相談にのっていただけるのではと思います。是非、相談ください!藤里小学校を運動が盛んな学校にしていこうではありませんか。

※写真は練習後、監督の話を聞く6年生達です。聞く態度がこんな時、できるのですね。

マッチラベル展のご案内

マッチラベルを集められた方が是非みなさんに観てくださいとのことで下記の通り、展示会を行われます。是非、観に行ってあげてください。または、市民文化会館に行った際には寄ってあげてください。桃太郎マッチしか知らない私たちですが(桃太郎マッチを知らない?)おもしろそうですね。

□期 日 平成23年8月2日(火)〜8月29日(月)
□会 場 江南市歴史民族資料館
画像1 画像1

びっくりしたあ

画像1 画像1
給食の時間が終わる頃、バケツをひっくり返したような雨が突然降り出しました。1年生が呆然として、運動場をみつめていました。
画像2 画像2

「ホームページ」に励ましの便り

画像1 画像1
嬉しい便りが届きました!みなさんにホームページを見ていただき、学校を応援していただけるということが実感できます。記事にしていくことは大変ですが、喜びもあります。なにより、子どもの良いところ見つけができ、みんなで認めてあげれることにつながると感じています。今後もよろしくお願いします!
以下は届いた便りの内容です!

藤里小学校
ホームページご担当者様

お世話になります。
いつも楽しみに拝見しております。
仕事柄、平日は子どもと話する時間が
なかなか持てませんが、貴校のこまめに
更新されているホームページのおかげで
学校での出来事や方向性などをつぶさに
知ることができ、大変身近に感じることが
できるとともに、子どもとの会話のきっかけに
なったりもして、心から感謝しております。
写真を撮って、文章を考えて、アップしてと
なかなか大変な作業だと思いますが、
今後ともよろしくお願いいたします。

PS.私は職場の昼休憩で一回、帰宅してから
自宅で一回と、毎日ツークリックですよ。

宮下さん、ありがとうございます!

藤里の地でこの宮下さんを知ってみえる人は多いと思います。もう何十年とスポ少を面倒みてみえます。今、30歳をこえた大人の方々でもお世話になっている人がいるのではないでしょうか。厳しく、そして温かい、人情ある指導者の方です。有り難うございます。
画像1 画像1

花の陰には

南館前に滝口先生がマリーゴールドの苗を一人で一本、一本、植えていました。花は心ある人がみると「きれいだ」と思え、心さびしい人がみると何も感じないふしぎなものと聞いたことがあります。みんなに「きれいだ」と言ってもらえるように花も児童も育てたいものです。
画像1 画像1

この長い廊下は!

本校、玄関に入りますと誰もが驚かれます長い廊下。いったい何mあるのでしょう。100mはあると思います。つぎ足し、つぎ足し、こんなに長くなってしまいました。かって、1800人超の児童がいた本校です。どんどん、校舎を拡張させたのでしょうね。今は412人です。
卒業生のみなさん、頑張ってますか?今年もソフトバンクの和田投手、調子いいですね。彼のふるさとはこの藤里の地。そしてみなさんの故郷もこの藤里の地なんですよ。どこかで、この大きな校舎思い出してください。みなさんのご健勝、応援しています!
画像1 画像1

犬のフン、ご協力を!

朝、通学路に横たわる、怪しげな物体。近寄ってみると犬のフンです。このフンを踏んだ児童は悲惨です。強ければいいのですが、一大事になるのは目に見えます!心のケアーもしなくてはいけません。普通の児童なら泣きたい気持ちになると思います。是非、フンの始末、ご協力ください。本日、学校通学路フェンスにポスターを藤里PTA名ではらさせていただきました。

※写真は興味津々にポスターを見る本校児童です。
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談会

昨日から明日まで(7月6日から8日)個人懇談会が予定されています。本日は悪天候で足下が悪い中、保護者の方がお出かけいただき、担任と懇談をもっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食センターさん、ありがとう!

今日は七夕(残念ですが、雨・・・)です。給食には「天の川汁」が出ていました。この中のニンジンは星形に切ってありました。星形だと苦手な子も一生懸命食べるんですよね。ありがとうございます!
画像1 画像1

ウォータークーラー市内小学校初!設置します!

画像1 画像1
本日のPTA全委員会でウォータークーラーについて話し合いました。設置理由は以下の通りです。みなさんで話し合い、是非、設置してくださいとの意見でまとまりました。ありがとうございました!

□ 午前中に水筒のお茶を飲み干してしまう
□ 夏場の学校の水道水は飲み水として適当でない(地下からの直接水道管は除く)
□ 十分な冷たい水分補強が必要
□ 不注意でお茶を忘れてしまう子が多い

学校としては早急に対応していくつもりです。楽しみにしていてください。

PTA全委員会開催

第3回全委員会を開催しました。案件は以下の通りです。

□ 夏休みプール監督について
□ 夏休みの街頭補導、パトロールについて
□ 本校の課題について
□ ウオータークーラー設置について
□ その他 

暑い中、会に参加いただきました奥谷会長さんをはじめ役員・委員の皆様、ありがとうございました。みんなの代表として意見をいただいています。今後もよろしくお願いします。会で要望がありました、修学旅行のクラス写真につきましては2種類を配布し、1枚を卒業アルバム用とさせていただきます。思い出の写真、一生大切にしてください。遅くなりまして申し訳ありませんが、来週には配らせていただきます。
画像1 画像1

江南市教育研究会特別支援教育部会「コーディネーターの会」開催

本校で、第1回江南市教育研究会特別支援教育部会「コーディネーターの会」を開催しました。講師に愛知県総合教育センター相談部特別支援教育相談研究室 研究指導主事溝口克治先生に来ていただきました。コーディネーター役割について再確認し、どの先生も使命感と情熱を今一度強くもっていただけたと思います。ご苦労様でした。
画像1 画像1

第2回江南市特別支援学級担当者会開催

本校で江南市特別支援学級担当者会を開催しました。市内の特別支援学級担当者が集まり、今の現状や問題点を話し合いました。また、夏に開く予定をしています講演会・保護者交流会についても話し合いました。この講演会・保護者会については下記のように予定しています。是非、ご参加ください。

■日 時 平成23年8月7日(日)
■会 場 江南市民体育会館大会議室
■講演者 安江奈月先生 (子育て支援センターはーとふる施設部長) 
画像1 画像1

急な雨

空が暗くなってきたな、と思っていたら、一気に雨が降ってきました。6時間目に水泳の授業を予定していた学年もがっかり。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 通学班集会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742