最新更新日:2024/06/08
本日:count up85
昨日:144
総数:1268730
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

夏休みのラジオ体操に懐かしさを感じます!

画像1 画像1
 早朝ラジオ体操は、夏休みの定番でした。

  ♪新しい朝が来た 希望の朝だ
   喜びに胸を開け 大空あおげ
   ラジオの声に 健(すこ)やかな胸を
   この香る風に 開けよ
   それ 一 二 三♪

 伝統的な行事をなくしてしまうことは子どもたちにとってどうなのでしょうか?
 なにか寂しさを感じます。


気がかりな台風11号です!さて、その動きは?

画像1 画像1
 「非常に強い」から「強い」にかわりました台風11号は夏台風の特徴そのままです。動きが遅く進路が定まりません。影響が長引く恐れがあります。台風12号の時と同じように、各地に記録的大雨を降らせないといいのですが・・・
 本日9時の予報では、中心気圧は950hPaと少し高くなりました。

 先月の台風8号も沖縄の南の海上を北上している時に、予想ほど発達しませんでしたが、今回の11号も同じような状況になっています。海面水温は高い方が台風は発達すると言われていましたが、そのケースに当てはまらないものが近頃は見られるようです。

 いずれにしても、今週末にはこの地方にも影響が表れてきます。十分に注意しなくてはいけません。 

2種類の夏野菜(モロヘイヤとみょうが)を使った簡単料理です。【北部給食センター】)を使った簡単料理です。【北部給食センター】

画像1 画像1
 今回の素材はモロヘイヤとみょうがです。

 ごま和えを作ってみました。 

 レシピはこちらをクリックするとご覧いただけます。

先日、リサイクルセンターへ下見に出かけました!【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日。4年生職員でリサイクルセンターや犬山条へ「秋の遠足」の下見に出かけました。

 4年生は、名古屋モールド(リサイクルセンター)、カゴメ工場、そして、犬山の城下町の散策を行います。楽しみにしていてくださいね。

リトルワールドへ秋の遠足の下見に出かけました。 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年職員で「秋の遠足」リトルワールドへ下見にでかけました。
 実施日は10月16日(木)です。

 今回は6年生全員、世界の民俗衣装を着るそうです。楽しみにしていてください。

藤里小先輩の和田投手 おしくもメジャー2勝目を逃しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 藤里小出身の大リーグ・カブスの和田 毅投手は惜しくも2勝目を逃しました。残念。2日(日本時間では3日)、ドジャース戦に先発し、2失点と好投したものの勝ち投手になれませんでした。

 前回はメジャー初勝利でした。中4日でのマウンドは、5万3354人が詰めかけたドジャースタジアムでの一戦です。1―0の4回無死一塁で通算168本塁打の強打者ケンプに1ボール2ストライクから逆転の2ランを浴びました。

 しかし、監督は今後も和田投手を先発で起用する方針です。次回は必ず勝ってくれると信じています。なんといっても、藤里小の子どもたちの先輩ですから・・・
 ガンバレ!カブス 和田投手

ゴーヤが育っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭西側にある小さな農園に4年生が育てているゴーヤが植わっています。

数は少ないですが、元気に育っています!

一般的な緑色のゴーヤと熟してオレンジ色になったゴーヤの2つです!

オレンジ色のゴーヤは熟して種の周りが赤くなり、緑色のゴーヤよりも少し甘いそうです!

プール開放で学校に来たとき、運動場に遊びに来たとき、育っていくゴーヤを是非見てみてくださいね(^0^)/

3種類の夏野菜(ズッキーニ、とうもろこし、かぼちゃ)を使った簡単料理です。【北部給食センター】

画像1 画像1
 紹介が遅れました。2週間前の素材を使った夏メニューです。素材は3種類ありました。

 さて、北部給食センターの奥村先生はどんなものを考えだされましたか?

 こちらがそのレシピになります。ご覧ください。

 とても、さわやかなヘルシーメニューです。 

 

ひまわりがグングン成長し、大きくなりました!

画像1 画像1
 夏休みに入り、ひまわりがグングン大きくなっています。すでに、2m50cmを超えています。
 ビックリしています。まだまだ大きくなりそうです。

 明日の出校日には、3年生の子どもたちがきっと見上げていることでしょう。

コーヒーブレイクです!「メジャーリーグ・ベースホール」(MLB)についての豆知識!

画像1 画像1
 メジャーリーグベースボール(MLB)は、ナショナルリーグとアメリカンリーグの2リーグからなっています。アメリカ合衆国に本拠地を置く29球団とカナダに本拠地を置く1球団の全30球団から構成されています。

 そして、各チームはリーグごとに東地区、中地区、西地区に所属します。たとえば、イチロー選手や田中将大選手はアメリカンリーグの東地区ニューヨーク・ヤンキースに所属しています。ダルビッシュ選手はアメリカンリーグの西地区テキサス・レンジャーズ、松坂大輔選手はナショナルリーグの東地区のニューヨークメッツに所属ということになります。

 試合形式は、レギュラーシーズンとポストシーズンで構成されています。レギュラーシーズンの試合数は4月初旬から9月下旬にかけて162試合です。日本のプロ野球と比べても大変多いです。
 そして、10月初旬からポストシーズンがトーナメント形式で行われます。地区・リーグごとの試合を経て、リーグ優勝チームを決定します。そして、最後は、アメリカンリーグとナショナルリーグの優勝チームが戦い、ワールドチャンピョンを決定するわけです。日本でいえば日本シリーズというところでしょうか。

 今回、メジャーリーグの初勝利を手にした和田 毅選手は、シカゴカブスはナショナルリーグ中地区に所属しています。これから、さらに注目していきましょう。応援しています。

夏の花がきれいに咲いています!いつも水やりありがとうございます!花も喜んでいます!

画像1 画像1
 ポーチュラカ、サルビアなど夏の花がとてもきれいに咲いています。

 毎日、水をあげるなど 世話をしてくれる人がいますので、花もきれいに咲いてくれるんですね。 ありがとうございます! うれしくなりました。

7月29日。今日は土用の丑の日です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「土用の丑の日」です。土用とは、暦の立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれ18日前の期間のことをいいます。そのなかで十二支が丑の日を「土用の丑の日」といいます。夏だけが有名ですが、実は年に4回以上あります。

 うなぎは飛鳥・奈良時代から滋養強壮にいいとされ、万葉集にも「夏バテでやせてるならうなぎを食べなさい」と歌われています。

 夏の土用が有名になったのは、江戸時代の発明家・平賀源内が鰻屋さんから相談を受けたことが由来だといわれています。そのころ丑の日には「う」のつくものを食べると夏負けしないという言い伝えがあり、それにならって「丑の日にはうなぎを食べよう」という広告を軒先に張ったところ大繁盛。他の鰻屋も真似するようになったそうです。

 鰻にはビタミンA・Eや栄養が豊富なので、真夏や季節の変わり目に食べるのは理にかなっていますね。

藤里スポーツ少年団 明日2回戦 相手は緑陽スポーツ少年団です!応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
 朝早く、藤里スポーツ少年団5・6年生の子どもたちが学校に集まっていました。
 明日の2回戦に備えて、江南市営グランドで今から練習をするそうです。大変、暑い中での練習です。熱中症にならないように水分補給等しながら、進めてください。
 
 試合は、明日7月26日(土)11時開始です。 相手チームは各務原の緑陽スポーツ少年団だそうです。健闘を祈ります。応援よろしくお願いします。

夏休み、先生も勉強?!現職教育を行いました!

画像1 画像1
 今日は午後から現職教育を行いました。学級経営スーパーバイザーの講師の先生をお招きして学習会を開いていただきました!

 学級経営の進め方、子どもたちとの関係の作り方や接し方などたくさんのことを勉強させていただきました。講師の先生の話し方がとっても聞きやすく、ご自身の経験を交えながらのお話はとても勉強になりました。

 夏休み、先生も勉強です!

 今日勉強させていただいたことを二学期からの学級経営に活かしていきたいと思います!

南館4階はうだるような暑さです。 【職員作業】

画像1 画像1
 図工準備室の片付けを職員で行いました。画板や水入れの整頓、棚の整理など扇風機もない場所での清掃は本当に大変です。
 熱中症にならないように水分補給をしながら進めてください。ありがとうございました。明日は。北館廊下の壁のペンキ塗りを予定しています。
 

中庭の花たちが心を和ませてくれます!

画像1 画像1
 朝から気温はグングン上がっています。この中で、中庭の花壇では一斉に花が咲き、心を和ませてくれます。

本日は、本校で管内中学校水泳大会を運営しました。暑い一日でした!

画像1 画像1
 台風一過!最高気温35度となりました。プールサイドは大変暑くなっています。

 その中で、管内中学校水泳大会が開催されました。三年間の思いをのせて、自己ベスト記録に挑む中学生の姿は、とてもさわやかでした。また、泳いでいる仲間に向かって、あらん限りの声で応援をしている姿に心うたれました。すばらしかったです。すがすがしさと気持ちのよさを感じる大会でした。

 また、最後まで片付けに協力してくれた江南北部中学校、犬山中学校のみなさん、ありがとうございました。

 

夏野菜シリーズ No.10  【じゅんさい】

画像1 画像1
 じゅんさいって、みなさん、わかりますか。寒天状の膜に包まれていて、プリプリする歯ごたえとつるっとした食感を楽しむ野菜です。

●じゅんさいは秋田の特産
 じゅんさいは日本では本州と北海道の沼地に自生しています。しかし、なんと言っても秋田県の山本町が有名で全国の約9割を占めているそうです。秋田の特産物です。

●じゅんさいは初夏から夏が旬
 収穫は5〜8月にかけて行われ、湖沼に木舟を浮かべて「採り子」がじゅんさいを採る風景は初夏の風物詩となっています。

 給食の献立には、時折、「○○県の日」というように、県の特産品が登場することがあります。楽しみです。いつも、工夫していただいてありがとうございます。

ご来校いただきありがとうございました。

画像1 画像1
 3日間の個人懇談会が予定通り終わりました。本日は、台風の影響でお足元が悪くなる時間帯もありましたが、ご来校いただき本当にありがとうございました。

 保護者の皆様にお子様の学校での様子をお伝えすることができ、また普段我々が知らないお子様のご家庭での姿を知ることができ、とても実りのある懇談会になったと思っています。今後の教育活動に活かしていきたいと思います。

 ありがとうございました。引き続きご支援・ご協力をよろしくお願い致します。

☆今日の給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「冷やし中華」「レバー入り白ごまつくね(小2コ)」「牛乳」「ゴーヤかぼちゃチップス」です。

 冷し中華は昭和時代に仙台で作られたのが始まりです。栄養バランスがよく、酸味が食欲を増進してくれるので、夏バテを防いでくれます。

 いただきまーす♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/3 クラブなし
3/4 PTA全委
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742