「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

1月8日 インフルエンザ欠席状況 【保健室から】

画像1 画像1
インフルエンザ児童は昨日より1名増え、合計で6名になりました。

発熱やかぜでの欠席は少なくなりました。

健康観察では、喉の痛みや咳、鼻水での症状を訴える児童は依然として多いです。

1/8 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「ごはん」「伊達巻き」「お煮染め」「紅白汁」「牛乳」「乾燥黒豆」です。

 お煮しめは、煮汁が残らないように煮しめていくことから、「家族が仲良く結ばれる」という意味が込められており、おせち料理として食べられています。

 いただきまーす☆

野菜いっぱい簡単朝ごはん 紹介します!第2弾  【大根と水菜の和風サラダ】

画像1 画像1
 いそがしい朝にピッタリです。野菜たっぷりの簡単朝ごはんです。

 レシピはここをクリックしてください。

 みなさんも挑戦してください。作られた方は感想も聞かせていただけるとありがたいです。

1月7日 インフルエンザ警報発令中!! 【保健室より】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テレビ等でも取り上げられていましたが、愛知県内でインフルエンザが広がっています。本校でも今日はインフルエンザで5名の児童がお休みです。

 お出かけの際は、
1.マスクをする。
2.帰ってきたら手洗い・うがいをしっかりする。
 など、インフルエンザにかからないように注意してください。

 また、お子様の様子でインフルエンザかな?という症状が現れましたら病院へ受診するようにお願いします。

救助袋研修 明日は5・6年生が体験します!

画像1 画像1
 子どもたちの下校後、職員で救助袋研修を行いました。

 南館、北館それぞれの救助袋の設置方法を確認し、実際に救助袋を滑りました。

 明日の避難訓練では、5・6年生が救助袋を体験します。5・6年生は長袖長ズボンで学校に来てくださいね!

野菜を使った簡単朝ご飯をつくってみませんか? 第1弾 【コーン入りパンケーキサンド】

画像1 画像1
 朝は、どの家庭も大変忙しいと思います。そこで、野菜いっぱいの簡単な朝ご飯をつくって見ませんか。

 作り方はここをクリックしてください。

なお、配付文書【北部給食センター】にも料理レシピを掲載しています。ご覧ください。

雪にちなんで「雪うさぎ」はいかがでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2
 紅白の色をした真っ赤な目が特徴のふんわりしたうさぎ型のマシュマロに黄身餡が入っており、後味があっさりしています。卵を使用しておらずゼラチンで作っているため、卵アレルギーでも食べることが出来ます。また、コラーゲンも配合されています。 雪うさぎをモチーフにしたミニマスコット付きの商品も人気を博しています。

子どもにとってお正月といえば、なんといってもこれでしょう  【お年玉】

画像1 画像1 画像2 画像2
 お正月の楽しみの一つに「お年玉」があります。子供たちはウキウキして待っています。
 このように、お年玉は年始に大人から子供へ、年長者から年少者へとお金を包んで渡すことが普通です。しかし、もともとは「御歳魂」とも書き、お供えをして歳神様の魂が込められた鏡餅を、年長者がみんなに分け与えるというものでした。やがてこのお餅がお金になったのは戦後とも言われています。

 

花餅や和凧がお正月の雰囲気をつくってくれます!【すいとぴあ江南】

画像1 画像1
 すいとぴあ江南に飾ってありましたお正月飾りです。
 
 心が和みます。お正月らしくて、とてもいいです。

1月2日の東の空です!

画像1 画像1
 7時01分です。東の空が赤々としてきました!

一日違いで大きく違いました!

お正月といえば初詣でしょう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 初詣とは新年になり、寺院や神社へ一年間の感謝の気持ち、新年も無事に過ごせるようにお参りする行事のことです。場所によっては初参りともいいます。
 ここで、正しいお参りのしかたを紹介させてください。(余計なことかもしれませんが)


◇ 軽く会釈し縄を引き金を鳴らしてお賽銭を投げます。
◇ 真面目な気持ちで腰を90度曲げて二回お辞儀します。
◇ 自分の胸の前で二回手を叩きます。
  叩いたときに左手が上に来るようにします。
◇ 二度目の拍手が終わったらそのまま手を合わせ誓願します。
◇ 腰を45度に曲げて一礼します。

 ここでいう「誓願」とは「お願い」ではありません。 自分が誓ったことを神様に見守ってもらうという意味です。
「今年も健康でいられますように。」 「家族が幸せでありますように。」

というように、「〜でありますように。」というのが誓願です。「〜してください!」ではありませんのでご注意を。

お正月シリーズ No.1 【お餅とお雑煮】

画像1 画像1 画像2 画像2
【お餅】

 餅は、昔から神様に捧げる神聖な食べものとして考えられ、祝いごとや祭りの日には欠かせないものでした。昔は、多くの家で正月用の餅つきをしましたが、12月31日につくのを一夜餅、29日につくのを苦餅といって嫌いました。正月に、年神様に供える餅が鏡餅で、1月11日の鏡開きまで、床の間や各部屋に飾ります。

【お雑煮】

 雑煮は、年神様にお供えした餅を、野菜や鶏肉、魚介などといっしょに煮込んで作る料理です。地方色豊かな料理で、主として白味噌仕立ての関西風、醤油仕立て(すまし仕立て)の関東風と大きく分けられます。餅の形も関西では丸餅、関東では切り餅(のし餅、角餅)が一般的です。関西で丸餅を使うのは鏡餅をかたどっているためといわれます。

1月の花といえば・・・  No.1  【梅】

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅は「花よし」「香りよし」「果実よし」の三拍子そろった落葉性広葉樹であり、松竹梅の一つである「おめでたい」とされる花木です。
 清楚なイメージと香しい芳香が好まれ、古くから愛され続けてきています。

 梅の果実は、梅干や梅酒、梅酢などに利用されています。

 梅の花はお正月のあわただしさが過ぎた頃に、いち早く春の訪れを告げる花で「早春の花」とされていますが、現在の暦では雪積もる厳しい寒さの中で、けなげに花を咲かせる「冬の花」となっています。

※ 梅は、一時的な気温の上昇などがあると、すぐに花を咲かせてしまう性質があるので、いち早く咲いてしまいます。
 多くの植物は、1日や2日くらい暖かい日があっても惑わされず、季節を間違うことはありません。


日本の子供がイメージする「未来の漢字」は、「楽」でした!

画像1 画像1
 日本漢字能力検定協会の「未来を聞いてイメージする漢字」が26日、京都市清水寺で発表され、「楽」が選ばれました。
 1年の世相を表す「今年の漢字」が「税」でしたが、小学生たちは未来を前向きに思い描いてくれました。全国から6387通の応募があり、「楽」は最も多い674票を集めました。
 理由として
「事件や災害のニュースばかりだけど、もっと楽しいことが増えてほしい」
「技術が進歩して楽に生活できるようになってほしい」などが挙げられました。

 2位は「明るい未来が待っている」などの「明」で、3位以下は順に「夢」「優」「幸」「光」「和」「希」「輝」「美」でした。

 子どもたちの未来は楽しいものなのです!

来年1月〜3月の3ヶ月予報です!春の訪れは早いようです!

画像1 画像1
 1月2月はまたまだ、寒さが残りそうですが、しだいに暖かい日が増え、春の訪れは早いようです。

 

ブラックアイスバーン」は危険です。慎重な運転が一番です!

画像1 画像1 画像2 画像2
「ブラックアイスバーン」という言葉をご存じですか?

 ブラックアイスバーンとは、路面の表面の水が薄く氷りついた状態のことです。黒いアスファルトが透けている氷の路面です。一見するとただのぬれた路面にしか見えないため油断しがちですが、非常に滑りやすく危険です。

 JAFが路面状態ごとに、制動距離を実験したデータがあります。
(※制動距離:ブレーキが作動してから車が止まるまでに走る距離)

 それによると…時速40キロの場合で制動距離は以下のようになりました
  ◎ぬれた路面では11メートル
  ◎雪が踏み固められた圧雪の路面では20.2メートル
  ◎ブラックアイスバーンでは69.5メートル 

 ブラックアイスバーンはぬれた路面の約6倍…つまり見た目の約6倍も滑りやすいという結果とにります。

 要注意ポイントは、
 ●風通しが良い橋の上やトンネル出入り口付近。路面がすぐに冷え、昼間でも凍っていることがあります。
 ●発進・停止の多い交差点。停車中の車の熱で解けた雪が再び凍ったりします。
 ●晴れた日のカーブの日陰。

 運転のコツは

 ◇ブレーキは慎重かつ手前からの操作
 ◇車間距離は多めに
 ◇エンジンブレーキも使って速度コントロール

  車間距離をとりながら、信号などで止まりそうなときは手前から減速する。そして停止回数を減らすことでスリップを防ぐ効果があるようですよ。


生徒指導 冬休みの過ごし方についてお話を聞きました!

画像1 画像1
冬休みの過ごし方について、生徒指導の先生のお話を聞きました。

4つのことを守って冬休みを過ごしましょう。

・交通事故に気をつけ、安全に過ごしましょう。
・暗くなる前にお家に帰りましょう。
・余分なお金を持って出歩かないようにしましょう。
・物やお金の貸し借りはしてはいけません。

自分のことは自分で守り、楽しい冬休みを過ごしましょう。

また3学期、全員元気な姿で会いましょう♪

高校生のネット利用の現状は ?????

画像1 画像1 画像2 画像2
 スマートフォン利用開始により減った時間は次の通りです。

□ 「睡眠時間」    40.7%
□ 「勉強の時間」   34.1%
□ 「テレビを見る時間」27.8%

 次に利用する時間帯は次の通りです。

□ 「就寝前」     80.1%
□ 「学校の休み時間」 69.1%
□ 「テレビをみながら」61.1%
□ 「歩きながら」   37.7%
□ 「自宅で勉強しながら」31.1%

 今やインターネットは、子どもたちの生活と切り離せない密接したものとなっています。まずは、大人が正しい使い方を示して、それを教えていくことが大切です。

宮田九○寅卯会の皆様より初老記念を寄付していただきました!ありがとうございました。

画像1 画像1
 宮田中学校を卒業されて、初老を迎えられた宮田九○寅卯会の有志の皆様より、初老記念として、電子黒板付き短焦点プロジェクターを寄贈していただきました。
 会長の桑山弘好様はじめ皆様、ありがとうございました。

 さっそく、終業式で子どもたちへ向けた校長式辞の中で活用させていただきます。
 長く大切に使いたいと思います。

 なお、まったく、奇遇ですが、今年の初老を迎えられた方は、本校に勤務してみえる山田昌宏先生の教え子だったそうです。昔のことをとても懐かしんで、思い出話に花が咲いてみえました。

 

子どもたちが氷を見つけて喜んでいます!【登校の様子】

画像1 画像1
 外は大変寒いです。気温はグングン下がっています。チラチラと雪もみえます。

 西門であいさつ指導をしていますと、体がブルブルと震えてきます。

 登校してくる子どもたちが西門のところの水たまりに氷が張っているのを見つけました。「ワーイ 氷だ!」さっそく、さわっています。寒いわけです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 辞令伝達式
4/3 入学式準備(新6年登校)
4/6 入学式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742