最新更新日:2024/06/03
本日:count up113
昨日:88
総数:1267964
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の詩

 いくつかの新しい誕生日をもてるといいですね。
画像1 画像1

羊を数えると、眠くなる?

画像1 画像1
 「眠れない夜は、羊を数えればよい」と言われるが、この方法で眠れる日本人はそう多くない。日本人が行うと「羊を数える」ということを律儀に考えすぎて、数えること自体に神経を集中し、かえって目が覚めてしまうのだ。
 そもそも、この言葉は羊が遊ぶようなのどかな光景をイメージし、安らかな気持ちになることが大切ということだ。羊を数えるのは、あくまでも付け足しの話である。
 欧米では、野山へのピクニックは家族の娯楽のひとつであり、出かけた草原で羊が遊ぶ風景は、欧米人にとっては心の安まるシンボル的なイメージになっている。だから、彼らは、このイメージを浮かべると、リラックスできるのだ。
 牧畜文化の伝統のない日本人が、形だけまねたところで、あまり意味がないのである。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

今、今、下校

 1年生と2年生が、今、今、下校しました。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

      はつがげんまいごはん  牛乳  カレーライス

      やきフランクフルト  かいそうサラダ

3時間目の授業の様子です。

 朝の学びの集会の成果もあってか、みんな集中して授業に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子です。

 今日は団地の11棟、1班あたりまで行ってきました。子どもたちと話をしながら登校でき、楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の週目標

 意識して生活しましょう!
画像1 画像1

今日の詩

 桜の花びらが散ってしまいました。
画像1 画像1

魚はどれくらい食べ物の味がわかる?

画像1 画像1
 魚の味覚の仕組みは、基本的に人間と同じで、「味蕾」(みらい)という細胞で味を感じる。しかも、普通の魚でも人間の7倍、味覚に敏感な魚だと、人間の60倍以上も敏感な味覚をもっている。
 ただ、味覚を感じる場所は人間とは違っていて、魚は舌よりも唇で味を感じている。そのため、魚は唇でツンツンとエサをつつくだけで味が分かる。釣りでいうと、魚が唇で味見している状態が「アタリ」である。だからアタリを感じただけで引き上げると、魚を逃がしてしまうことになる。
 また、魚は唇だけでなく、口内、ヒゲ、ヒレでも味覚を感じる。魚は体中で味わっているわけである。

 

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

今朝のスポ少

 体力測定ということで、みんな体育館に集合していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時代劇は、なぜ京都で?

画像1 画像1
 時代劇の撮影所といえば、京都の太秦(うずまさ)にある東映の撮影所が知られている。現在、テレビ時代劇の大半は、この撮影所で撮影されているというが、これは昔から京都に撮影所があったというだけでなく、今となっては、もっともな理由があるからだ。
 それは、ロケ地の問題る時代劇では、道路が舗装されていてはダメだし、街道の向こうに高層ビルや高圧線の鉄塔が見えてもダメである。こうした条件を満たすところは、東京にはほとんどない。
 その結果、京都は、開発が進んでいるとはいえ、東京ほどではない。市街から西に行けば、竹林もあるし、海のシーンがほしければ、近くに若狭湾や琵琶湖がある。こうした水辺には、利根川の河原に見立てる葦の茂ったところもあるからだ。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

来週の週目標

画像1 画像1
 

今朝のスポ少

 今日も早くからみんな一生懸命、練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ちょうちょ」はスペイン民謡だった?

画像1 画像1
 「ちょうちょ、ちょうちょ、菜の葉に止まれ」と歌う童謡「ちょうちょ」は、日本の田園風景を歌った歌のようだが、実は、日本の曲ではない。もともとは、スペインの民謡だったのだ。
 「ちょうちょ」のメロディには、その親しみやすさのためか、アメリカ、イギリス、ドイツでも、それぞれの言葉で詞がつけられて歌われている。アメリカでは「ボートの歌」として、イギリスでは「笑う5月」、ドイツでは「5月はすべて新しく」という、まるで「ちょうちょ」とは関係のない歌として歌われている。
 その曲を日本に”輸入”したのは、愛知師範学校長だった伊沢修二という人物だった。「ちょうちょ」の詞をつけたのは、同校の教師、野村秋足であった。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/26 1年生を迎える会
4/28 家庭訪問
5/1 家庭訪問
5/2 家庭訪問
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742