「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

ありがとうの本より

画像1 画像1
 荷物を届けてくれた彼らへ
 子育て2年目、24時間臨戦態勢だった頃。電車で出掛けなければならず、周りの目を気にして「泣いたらすぐに降りなきゃ」と私は緊張していました。後少しで目的の駅というところで、泣き叫び始めた娘…。とにかく降りなければと慌てて飛び出したところで、荷物を車内に置き忘れたことに気が付きました。ホームで泣き叫ぶ娘の前で途方に暮れて佇む私。そこへ、反対方面の電車から下車した、若い男性二人が近づいてきました。その手には、私の忘れた荷物が…。気が付いて引き返してきてくれた気持ちに、車内でもきっと私達を見守ってくれていただろうと、涙が溢れて止まりませんでした。未熟な母親に優しく差し伸べられた手は、今も心の支えです。世界はそう悲観するものじゃない、心遣いは伝わり合い広がってゆく。そんなことを娘にも教えたい。あの日荷物を届けてくれた彼らに、子どもを見守る全ての社会の方に、本当にありがとう。
  千葉県 32才 女性

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 

野球・サッカー

 外での活動メンバーが集まりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝のスポ少

 今朝は、女子のメンバーが体育館でバドミントンの練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月の目標

画像1 画像1
 目標を意識して生活しましょう。

ありがとうの本より

画像1 画像1
 娘へ
 卒業おめでとう。高校の3年間はとても愛おしい日々だったね。あなたが卒業生答辞で言ってくれた言葉。思わずこらえていた涙があふれ出しました。「もう一人感謝を伝えたい人がいます。それは母です。」と震える声で伝えてくれました。お父さんはあなたが小学一年生の時から海外赴任で、私は兄達の送り迎えやらで、なかなかかまってあげられず、放りっぱなしでさみしい思いをさせてしまったと、どこか申し訳ない気持ちをずっと胸にいだいていました。あなたの答辞の言葉を聞いて「ちゃんとみていてくれたんだ、わかっていてくれたんだ」と涙があふれました。あなたが、いつも明るく健康でいてくれたからこそ、お母さんはやってこれたんだよ。こちらこそ、ありがとう。何があってもお母さんはあなたの一番の味方です。大切な言葉をありがとう。
  愛知県 50才 女性

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な1日になりますように。

宮中の入学説明会

 本日宮田中学校の入学説明会がありました。1年生の生徒による「コスモス」の学年合唱を聴いた後、学校の説明を受けました。その後、子どもたちは授業を見学しました。質問の時間がもたれた後、部活動を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今、今、下校

画像1 画像1
 6年生が入学説明会のため、今、今、下校しました。よろしくお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】

 ごはん 牛乳 いわしのかばやき

 みずなのからしあえ けんちんじる せつぶんまめ

今朝の登校の様子です。

 今朝は、本熊・神明方面に行ってきました。寒くて、カメラのシャッターを押すのもたいへんでした。日陰は特に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの本より

画像1 画像1
 偶然出会ったコンビニのお兄さんへ
 僕は塾に通っていて、いつも疲れるので嫌でした。そんなある日、「また塾か〜」と心の中でつぶやきながらエレベーターを待っていました。そして「もうすぐだ〜」とがっかりしながらエレベーターに入りました。そして行き先ボタンを押してエレベーターの扉を閉めようとしたら人影が見えたので、開けていたらお兄さんが走ってエレベーターに入ってきました。その人は、僕に「ありがとうございます。」と言ってくれました。さらに降りるときに開くボタンを押したら僕の目を見て「ありがとう。」と言ってくれました。僕はうれしかったので、その日の勉強がいつもよりはかどりました。そしてありがとうの大切さを伝えてくれました。心のそこから言いたいです。本当に本当にありがとうございました。
  愛知県 12才 男子

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な1日になりますように。

今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】

 クロロールパン 牛乳 とりにくのトマトソース

 しろいんげんまめのサラダ カリフラワーのシチュー

インフルエンザ

 1月のインフルエンザによる欠席者数をグラフにしてみました。
画像1 画像1

今朝の登校の様子です。

 今朝は気温が低い朝でした。しかし、子どもたちは元気で、大きな声であいさつできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの本より

画像1 画像1
 警備員さんへ
 夏の夕方。幼い娘が胃腸風邪をひき、小児科を受診した。帰り道、娘は「痛いよー。熱いよー。」としんどさを訴えて、泣き叫んだ。駅前は帰宅ラッシュで、すれ違う人々が何事かと私達を見ている。小学生の女の子を連れた母親が、迷惑そうに私をにらんだ。私はにらみ返した。数年前まで同じような状況だったはずなのに。幼い子どもの大変さを知っているはずなのに。心がトゲで満たされそうになった時「暑いもんなぁ、つらいよなぁ。」と、おっとりした声がした。見ると警備員のおじさんだった。騒ぐ娘を拒否せず受け入れてくれた言葉に、私の心はスっと落ち着いた。「本当に暑いですね。」と返しながら、お礼をこめて頭を下げた。
  神奈川県 37才 女性
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 藤里ランニング(〜28日)
2/5 通学班長会  クラブ(3年クラブ見学)
2/8 あいさつの日  6年薬物乱用防止教室
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742