最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:164
総数:1268187
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

掃除の様子です。

 久しぶりに、室内の掃除に取り組みました。暑い中、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日の登校の様子です。

 みんな、さわやかなあいさつをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の振り返り  その8

・ 学び集会(生活)
・ 初めてのクラブ
・ 1年生を迎える会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日・明日の連絡

  

画像1 画像1

8月1日の誕生花 「ガーベラ」

 花言葉の「希望」「常に前進」は、ピンクやオレンジといった明るい色の花を咲かせ、陽気な雰囲気を醸し出すその花姿に由来するといわれます。
画像1 画像1

今日の熱中症指数予測

画像1 画像1
 今日は、たいへん暑くなるようです。
 外での遊びは、ひかえましょう。

1学期の振り返り  その7

・ 1・2年生の校外学習
・ 授業参観 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日の誕生花 「ルドベキア」

 花言葉の「正義」「公平」(西洋では「justice(正義、公正)」)は、献名されたオロフ・ルドベックが研究を公平に評価する(do justice to)人間であったことに由来するともいわれます。
画像1 画像1

水泳 検定日

 今日は、約110名の子どもたちがプールにやってきました。全員しっかりあいさつができ、えらかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の振り返り  その6

・4年生の校外学習
・3年生の校外学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日の誕生花 「ニチニチソウ」

 花言葉の「楽しい思い出」は、鮮やかな色の花をたくさん咲かせる姿がとても楽しげで、夏を満喫した子どものころを連想させることに由来するといわれます。
画像1 画像1

ひまわりとさつまいも

 ひまわりとさつまいもを見てきました。順調に大きくなってきています。
画像1 画像1

今日のプール開放

 今日も、約105名の子どもたちがプール開放に参加していました。とても気持ちよさそうに、また、楽しそうに泳いでいました。ボランティアの児童、いろいろ気を遣ってくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の振り返り  その5

・1年生の給食の様子
・初めてのお話玉手箱
・最初の学級あそび
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日の誕生花 「ツユクサ」

 花言葉の「なつかしい関係」は、この植物の学名のもとになった伯父と甥のコメリンが二人ともアムステルダム薬草園の園長だったことにちなむともいわれます。
画像1 画像1

7月27日の誕生花 「ゼラニウム」

 ゼラニウムは、イスラム教の開祖であるマホメットの徳を称えるために、アラーの神がこの世に創造した植物であるといわれています。    
画像1 画像1

7月26日の誕生花 「ブーゲンビリア」

 花言葉の「情熱」は、赤みの強いピンクや鮮やかな紫といったブーゲンビリアの南国的な花姿に由来するといわれます。
画像1 画像1

今日のプール

 今日も140名ほどの児童が泳ぎに来てくれました。ちょうどいい気温の中での水泳となっています。PTAの当番の方、活動ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の振り返り  その4

・学級写真
・学び集会
・長放課の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日の誕生花 「インパチェンス」

 花言葉の「鮮やかな人」は、インパチェンスの多彩で鮮やかな花色に由来するともいわれます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/29 クラブ
10/30 リサイクル活動  学習発表会準備  1〜5年15:00下校  6年15:50下校
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742