最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:174
総数:1268501
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

11月26日の誕生花 「ホタルブクロ」

 花言葉の「忠実」「正義」は、教会の鐘を連想させるホタルブクロの花姿にちなむともいわれます。
画像1 画像1

1・2年生の下校

 1・2年生が下校します。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒指導より No.35

画像1 画像1
 今週の週目標は、「手洗いうがいをしっかりします」です。
 学習発表会前に、本校でインフルエンザが流行りましたが、本格的に流行ってくるのは、これからです。手洗いうがい、教室の換気、マスク着用、早寝早起きなど、できることをしっかりやって、風邪やインフルエンザにならないよう、全校で取り組んでいきます。現在、12月にある体育委員会主催の大縄の集会に向けて、どのクラスも外に出て、体を動かしています。また、先週は、給食委員会の企画で、給食を残さないようにするイベントもありました。体を動かし、しっかり食べ、丈夫な体をつくるために工夫しています。

総務委員会 朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、朝礼がありました。総務委員会では、朝礼の司会進行や朝礼後の片付けなどに取り組んでいます。全校児童を代表する委員会であるため、下級生の目標となるよう、一生懸命頑張っています。
 また、毎週ホームページに掲載している週目標も、総務委員会の児童が考えています。そのときに全校で取り組んでいかなければならないことを考え、その中から担当職員で決めています。自分の考えた週目標が、全校の週目標になることもあって、総務委員会の児童は毎週一生懸命考えて、学校生活がよりよくなるように取り組んでいます。
 今日は、朝礼があったので、全校の前で週目標を発表しました。朝礼がないときは、給食の放送で発表しています。

紅葉

 長野県

 上高地
画像1 画像1

長放課に

 子どもたちが、少しでも時間を確保し、なわとび集会の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校の様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日の誕生花 「ネリネ」

 花言葉の「また会う日を楽しみに」「忍耐」「箱入り娘」は、水底に暮らした水の妖精ネーレーイスの不自由な生活に由来するともいわれます。
画像1 画像1

11月24日の誕生花 「カトレア」

 花言葉の「優美な貴婦人」「成熟した大人の魅力」は、「ランの女王」とも呼ばれるカトレアの優雅で格調高いその姿に由来します。
画像1 画像1

11月23日の誕生花 「ストレリチア」

 南アフリカ原産で南国風の極彩色に彩られたストレリチア。花言葉の「気取った恋」「恋する伊達者」は、エキゾチックな花姿を恋に浮かれる人にたとえたものであるといわれます。
画像1 画像1

11月22日の誕生花 「アングレカム」

 花言葉の「祈り」は、アングレカムの静謐な雰囲気にちなむともいわれます。
画像1 画像1

朝の学級での様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日の誕生花 「ベルフラワー」

 花言葉の「感謝」「誠実」は、花の形を教会の鐘になぞらえ、教会での教えにちなむともいわれます。「楽しいおしゃべり」の花言葉は、斜め上を向いた花が集まって咲き、小さな花がとなりの花とおしゃべりを楽しんでいるように見えることに由来するといわれます。
画像1 画像1

生徒指導より No.34

画像1 画像1
 おはようございます。今週の週目標は「教室では静かに過ごします」です。最近、天気が悪い日の室内の過ごし方が良くないです。大きな行事が終わりました。まとめの時期にもなります。落ち着いて生活するよう、全校で心がけていきます。

今朝の登校の様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日の誕生花 「ツワブキ」

 日本原産のツワブキ。花言葉の「謙譲」は、奥ゆかしい日本的な落ち着きを感じさせるその花姿に由来するともいわれます。「困難に負けない」の花言葉は、日陰でもよく育ち、寒さが厳しくなっていく時期に花を咲かせることにちなむともいわれます。
画像1 画像1

今朝の学級での様子です。

 今日の学習発表会の準備をしている子どもたちが多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の学級での様子です。

 インフルエンザによる欠席数が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日の誕生花 「ワレモコウ」

 花言葉の「変化」は、ワレモコウの花が上から下に向かって順に咲いていくことにちなむといわれます。「もの思い」の花言葉は、秋の野に細長い茎を風に揺らす姿からつけられたともいわれます。 
画像1 画像1

11月18日の誕生花 「ナナカマド」

 花言葉の「慎重」は、ナナカマドの木が燃えにくいことにちなむといわれます。「私はあなたを見守る」の花言葉は、この木でつくった十字架や船の言い伝えに由来するともいわれます。
 雷神トールが大洪水で溺れそうなったとき、ナナカマドの木にとまって命を助けられました。その後、船をつくるときにこの木の板を一枚用いると、水難にあわないといわれるようになりました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 朝礼
11/26 クラブ
11/27 リサイクル活動  学級あそび
11/29 教育相談  通学班長会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742