最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:144
総数:1270999
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の給食(6月13日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白玉うどん
・しっぽくうどん
・さわらのてんぷら
・こんにゃくの白和え
【献立メッセージ】
 香川県は瀬戸内海という豊かな海に恵まれています。様々な魚介類がすんでおり、それぞれの海域の環境に合わせ漁業が発達してきました。

今日の給食(6月12日)

画像1 画像1
【今日の給食】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・いろどりいため
・ごもくじる
・さくらんぼ
【献立メッセージ】
 さくらんぼは明治の初めに日本に伝わり、雨が少ない山形県で盛んに栽培されるようになりました。果肉の赤い色には、抗酸化作用の強いアントシアニンが含まれています。

今日の給食(6月11日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・サンドイッチバンズパン
・牛乳
・チキン竜田揚げ(乳・卵なしタルタルソース)
・コーンサラダ
・オニオンスープ
【献立メッセージ】
 ハンバーガーはアメリカ生まれのファストフードです。ファストフードとは、注文後の待ち時間が短く、手早く食べられる食事のことをいいます。

今日の給食(6月7日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・豚肉のネギだれがけ
・切り干し大根のごま和え
・トマトの合わせみそ汁

【献立メッセージ】
切り干し大根は、大根を薄く切って乾燥されたもので、日本の伝統的な保存食品です。乾燥されることで甘味が増し、うま味と栄養価が凝縮します。

今日の学び(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は町たんけんで、郵便局などの施設を訪ねました。話を聞いたり、質問をしたりすることで、多くのことを学べたようです。町たんけんから帰ったら早速、学んだことを発表していました。
 5年生は、家庭科でじゃがいもをゆでる調理実習を行いました。先日、ほうれん草をゆでましたが、ゆで方の違いも考えながらゆでることができました。できあがったゆでたじゃがいもをおいしくいただきました。片付けも協力して行うことができました。
 3年生の教育実習生の先生が、国語の授業を行いました。子ども達は課題について、ワークシートに書き込んだり、ペアの友達と交流したりして取り組むことができました。実習生の先生も、とうとう明日で終わりです。子ども達にとっても、楽しく充実した1日にしていきたいと思います。

今日の給食(6月6日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・アジフライのケチャップソースがけ
・ひじきの炒め煮
・ふだま汁
・かたぬきチーズ

【献立メッセージ】
ひじきは海藻の一種で、春にか水温が上がると急速に伸び、長いものは1mにも成長します。主に長崎県・三重県・大分県などで収穫されており、近隣では中国や朝鮮半島などでも収穫されます。

今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・ハヤシシチュー
・しらすいりオムレツ
・ビーンズサラダ

【献立メッセージ】
ハヤシライスは牛肉や玉ねぎを炒めてドミグラスソースや赤ワインを加えて煮込んだ料理です。西洋料理と思われがちですが、日本で独自に生み出された洋食メニューです。

今日の給食(6月4日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・太刀魚の醤油バター
・高野豆腐のふくめ煮
・れんこんのきんぴら

【献立メッセージ】
太刀魚はうろこのない魚です。体の表面が銀色に輝くのは、グアニンという物質に覆われているためです。塩焼きやバターソテーなどで美味しくいただけます。

今日の給食(6月3日)

画像1 画像1
【今日の献立】
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・ささみの大葉梅肉フライ
 ・オクラと茎わかめの和え物
 ・白味噌仕立ての味噌汁

【献立メッセージ】
 みそは使う麹によって分類されます。大豆に米を原料にした米麹を加えて作るのが米みそで、麹の割合が高いほど色が白く、甘口に仕上がります。

今日の給食(5月31日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・さばの銀紙焼き
・いんげんのごまよごし
・うずまきふのすまし汁
【献立メッセージ】
 ごまよごしとは、ごま和えの別名です。黒ごまを使うことが多いことから、野菜が黒ごまによって、よごれたように見える様子にたとえて、この名が付きました。

今日の学び(5月30日)

画像1 画像1
 3年生の体育の授業では、マット運動を行っています。マット運動の前には、しっかりとストレッチをしてから取り組んでいます。基本的な技に繰り返し取り組み、マット運動を楽しむことができました。
 また、国語「きちんとつたえるために」の学習では、相手にきちんと伝えるために、落としてはいけないことは何かを考えることができました。

今日の給食(5月30日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ソフト麺
・牛乳
・和風カレーあんかけ
・焼きはんぺん
・スナップえんどうのさっぱり和え

【献立メッセージ】
スナップえんどうは豆が熱してもさやが固くならず軟らかいので、さやごと食べられます。さやえんどうのシャキシャキ感とグリンピースの甘味を同時に味わえる野菜です。

今日の給食(5月29日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・豚肉のしょうが焼き
・アスパラと茎わかめのツナ和え
・なめこ汁

【献立メッセージ】
なめこは日本原産のきのこで、つるんとした独特のぬめりがあります。このぬめりが血糖値やコレステロールの上昇を抑える働きがあり、生活習慣病の予防効果があります。

今日の給食(5月28日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・やきとり
・大根づくしの和え物
・レタスのかきたまじる
【献立メッセージ】
 大根づくし和えには、大根、切り干し大根、かいわれ大根、たくあんの4種類の大根が入っています。それぞれ歯ごたえや味が異なるので、その違いを楽しみましょう。

今日の給食(5月27日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・鮭とジャガイモの甘辛煮
・三色和え
・けんちん汁

【献立メッセージ】
鮭とジャガイモの甘辛煮は上げた鮭とジャガイモを甘辛いたれで絡めた料理です。鮭とジャガイモに甘辛い味付けがしみ込んで、ご飯が進む一品です。

今日の給食(5月24日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・わかめご飯
・牛乳
・ズッキーニ入りのしょうが醤油炒め
・ほうれん草のおひたし
・つみれ汁
・メロン

【献立メッセージ】
ズッキーニ入りしょうが炒めは、古知野中学校の応募献立です。ズッキーニ、赤ピーマン、ナスなどの野菜が入った炒め物です。野菜の色を意識して、彩りよく仕上がるように考えくれました。

今日の給食(5月23日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・たいのフライ
・おでんぶ
・ふし麺入り味噌汁

【献立メッセージ】
 今日は徳島県の郷土料理です。徳島県は温暖な気候、山や海など自然の恵みを生かし、地域ごとに特色のある料理が、昔から受け継がれています。

今日の給食(5月22日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・すぶた
・ちゅうかあえ
・はるさめスープ

【献立メッセージ】
 酢豚は中国から伝わった料理で、日本の家庭で食べられているのは広東料理の古老肉(クゥラオロー)がもとになっています。揚げた豚肉と野菜を甘酢あんで絡めて作ります。

教育実習生の先生が来ました

画像1 画像1
 今日から6月7日(金)まで教育実習生の先生の研修が始まりました。3年1組ではみんな興味津々に質問をしていました。一緒に勉強をしたり、いろいろな活動をしたりして楽しく過ごせるといいですね。

今日の給食(5月21日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・愛知のツイストパン
・牛乳
・ハンバーグのデミグラスソースかけ
・コーンサラダ
・グリーンポタージュ
【献立メッセージ】
 愛知のツイストパンは愛知県産の小麦粉ゆめあかりを100%使用しています。
このゆめあかりは愛知県で10年以上の歳月をかけて開発された小麦粉で、焼き上がったパンはもっちりとしていて甘みが感じられます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 外部プール5・6年、3・4年 読書まつり13日〜 リサイクルの日
6/14 教育相談1
6/17 教育相談2
6/18 藤トーク2 教育相談3 クラブ3
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742