最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:167
総数:1270227
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

宮田中学校のHP、努力に敬服します!

宮田中学校のHPを見ていたら、下記の文章が目にとまりました。

【なおこのHPは、明日以降も毎日更新します。365日更新まであと3日です。朝、昼、晩の毎日3回のクリックをよろしくお願いします。】


すごいですね。365日更新してきたんですね。見ていただく方には、当たり前のことかもしれませんが、大変なことではないでしょうか。勤務時間とか権利とか言っていたならできることではありません。使命感、愛校心、こんな気持ちに溢れていないと出来ないことです。改めて頭が下がる思いです。

本校も1年間でそんなに休みを取らずにでやってきましたが、365日、埋めるようにはしていません。出来る範囲で、楽しい範囲でやってきました。ノルマでは続けられない気持ちになります。今後も本校のHPよろしくお願いします。(宮田中が1日3回の愛のクリック運動を呼びかけていますが、たった2・3の写真で贅沢ですね。本校は愛の2クリックで今後もお願いします。)
画像1 画像1

昨年卒業の中1の生徒がグランドに戻ってきました!

昨年度、スポ少で活躍していた、宮田中の1年生にあたる生徒が、一同にグランドに集まり、昨年を思い出し楽しんでいました。丁寧にあいさつができ、スポーツマンらしさを感じました。みんな、それぞれの部活動で頑張っているとか、でも思い出は共有でき、絆となって残っていますね。
画像1 画像1

やるな!宮田中学校ホームページ

がーん!宮田中学校のHPを開いて驚きました!合唱コンクールの写真が載せてあり、その中にクリックすれば合唱コンクールの歌声が聞こえるようになっていました。これは江戸時代の黒船来航ぐらいの驚きではないでしょうか。HPからいよいよ声がでる!すごい!目からだけでなく耳からも情報が入ってくる。宮田中の職員メンバーはすごい先生ばかり集めていると聞いていますが・・・。まいった!

※試しに宮田中学校のサイトに入ってくださいね!右側の宮田中のところをクリックすれば入れます。
画像1 画像1

「キャリア教育」勉強してきました!

昨夜は多くの職員が宮田中へ出かけ「キャリア」教育を勉強してきました。時計を見てください。(見えるかな・・・)時間外の現職教育でした。長岡先生本当にありがとうございました。

※本日の「おはようございます」に関連記事を書かせていただきました。
画像1 画像1

宮田中学校合唱コンクール

宮田中学校では市民文化会館で合唱コンクールを開催しました。全校が集い、各学年ごとに競い合うものです。苦しんで苦しんで、みんなで心をひとつにし歌い込み、クラスを創り上げる。それが合唱コンクールです。
6年生のみなさんは後、3ヶ月少しで中学生です。君たちにも見せてあげたっかったです。何かを感じるだろうと思うのです。
画像1 画像1

あいさつ運動【小中連携】

今日も寒い中、宮田中学校の3年生諸君(本校卒業生)が来て、あいさつ運動を盛り上げてくれました。3年生と話して、なんて素直な子達ばかりなんだと思いました。受験前できっと不安な毎日を送っていると思いますが、言葉ひとつとってみても、敬語もしっかり使え、優しさも感じます。大人の人と話しているような気になりました。みなさん、受験頑張ってください。今日はありがとうございました!宮田中学校の3年生のイメージがしっかりできました。
画像1 画像1

宮田東保育園(発表会)に行ってきました!

宮田東保育園に行ってきました。大きな声で歌える園児ばかりで驚きました。小さな子にも返事をさせる、そんな配慮が見られ、小学校では当たり前にしなくてはと反省しました。見ているだけで微笑ましくなりますね。5歳のらいおん組の子は来年小学生ということもあって、全員撮ったつもりですが載っていなかったなら勘弁してください!

※この記事は幼保・小・中連携の一環で掲載させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼保・小・中連携で藤里保育園(保育参観)に行ってきました!

藤里保育園では小学校の「学習発表会」にあたるのでしょうか「保育参観」を行っていました。年長から1歳児までの園児が一生懸命発表をしていました。来年、本校にきてくれる年長さんグループさんは手話もまじえて歌声を披露してくれました。寒い冬が終わる頃、いよいよ小学生になるんですね。みんなで待ってますね!

※この記事は幼保・小・中の連携の一環として掲載させていただいています。

画像1 画像1
画像2 画像2

宮田中からソフトボールいただきました!

宮田中の長岡先生が「本校ボールがなくて4人がボール1個でキャッチボールしているんだわ」と言ったならすぐに、ソフト部の2人を連れて、ボールを届けていただきました。ボールは中古の中古でつるつるですが、心はぽかぽか温まります。写真は1対1でキャッチボールをする5年生です。宮田中学校、長岡先生、ありがとうございました!
みんな宮田中へ進学したらソフト部もいいぞ!
画像1 画像1

宮田中学校駅伝部、おめでとう!

宮田中学校駅伝部、昨日県大会に出場し、男子が7位、女子が28位という立派な成績を収めました!おめでとうございます!小学生の中にも中学校で走りたいと思う子も少なくなく、今から楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

宮田中学校駅伝部の健闘を祈る

画像1 画像1 画像2 画像2
今月19日(土)に愛知県駅伝中学校大会が新城市で行われます。宮田中学校駅伝部は西尾張の激戦を男子が2位で女子が5位で通過し、この大会に臨みます。本校の卒業生も多く参加します。是非、入賞していただきたいものです。長瀬監督は「8位入賞をねらう」と言ってみえました。頑張ってください。藤里小では宮田中の活躍をみんなで応援しています。
秘密話:なんか、あまりにも会場が遠いものだから、選手は新城の旅館に泊まるらしいですよ。さすが中学校ですね〜。うらやましいですね〜。是非、小学生のみなさん、来年は選手になって新城の夜を楽しんでください。今から走るか?

お知らせ:この駅伝の結果は当日、宮田中学校のHPに載るそうです。(リアルタイムで載るのかな?)本校のHPの右側の宮田中学校をクリックしてください。

宮田中講演会に参観してはどうでしょう!

11月11日(金)に宮田中学校では午後2時より講演会が行われます。阪神・淡路大震災の時、中学校が避難所になったのですが、その学校で当時校長先生をしてみえた近藤豊宣先生に被災しながら援助に頑張った中学生の活躍等を中心に話していただきます。是非、ご参観ください。
この機会に宮田中学校の生徒がどれだけ成長しているかチエックできますね!ぜひ、自分の目で確かめていただきたいです。6年生の保護者の皆様、要チエックですよ!

※宮田中学校の木本教頭先生より、是非、本校HPで宣伝してくださいとのことでした。(高いよ!)もし、お時間のある方みえましたなら、宮田中学校体育館へ行ってください。どうか、お願いします。

画像1 画像1

あいさつ運動 小中連携から、ミニ同窓会へ

朝、小中連携あいさつ運動が行われました。今日は宮田中学校1年生の諸君が来てくれました。6年生の時の担任は山岡先生と小山先生でした。みんな懐かしく当時の話をしていました。中には大きくなった子もおり山岡先生もびっくりしていました。記念写真もこの通り!パチリ。宮田中学校の諸君、ありがとう!

※本校太陽の日差しが北門に当たらず、写真がいつも暗くなり、あいさつ運動が暗く見えます。元気さでカバーです。(悲)
画像1 画像1
画像2 画像2

横田教育文化事業(横田賞作文)発表会

11月5日(土)に江南市民文化会でに横田教育文化事業作文発表会が行われました。市内6校の中学校と3校の高校代表が「私の夢」を語るというテーマで弁論をきそいました。聴いていてじーんとくることが何度もありました。小学生にも聴かせてあげたい気持ちになりました。本校の児童が進学する宮田中学校からは3番目に、寺井竣一くん「笑顔の贈り物」、8番目に、中澤沙耶さん「女流棋士をめざして」が発表しました。(二人とも心に残る発表でした)さらに、少年の主張愛知県大会優秀賞受賞作品発表として河野晃大くんが受賞作品「諦めないで下さい」を発表し、会場から大きな拍手をいただきました。(良かったよ、さすが県大会優秀賞)

6年生なら3年後にはこのコンクールに向け作品を書くのですが、是非、藤里小学校から選ばれてほしいです。(今回は3人とも、宮田小卒業生・・・涙)今から将来に向け、どんな人間になりたいかよく考えてください!期待しています!

※小中連携の関係で掲載させていただきました。
画像1 画像1

宮田東の園児が遠足に来ました!

宮田東の年小さんのその下の園児達が本校のグランドに遠足で訪れました。よちよち歩きで、言葉もまだ話せない子が多く、一生懸命ドングリを拾っていました。後、3・4年したなら藤里小学校へ入学してきます。楽しみに待ってます!こうやってみると、小学1年生は大きく、お兄ちゃん、お姉ちゃんにみえますね。
画像1 画像1

小学生諸君!中学校は仕事の勉強もあるんですよ!

進路だよりが、宮田中学校から本校小学生全員に届きました。これは宮田中の長岡先生が中心でやってみえるキャリア教育の一環です。中学校では2年生になると職場体験と言って、3日間それぞれの希望の仕事に就き、実際に体験し、将来の自分の仕事観を養っていくものです。将来、仕事に就かなかったり、すぐ辞めてしまったりする人が出ないようにするのも目的のひとつです。中学校はいつまでも子どもでは、いさせてくれませんね。
画像1 画像1

園児よ!これが小学校だ!!

藤里保育園児が学校探検に来ました。ちょうどこの時間は、ひとつ上の1年生が、体育でサーキットでしごかれているときでした。この授業をみた園児は目が・・・(怖)。来年は君たちがこれをやるんですよと、よく説明しておきました。本校の1年生は早くもお兄さん、お姉さん気分でしたが、さすがのサーキットでへとへとでした。

※写真はサーキットに出発する1年生とそれを見ている園児たちです。
画像1 画像1

すごい!宮田中学校、すごい!江南市

西尾張駅伝大会が土曜日に一宮県営グランドで行われました。兄貴分の宮田中学校は男子が最後の最後まで白熱するレースでアンカーの宮田君が追い上げたのですが、惜しくも1秒差で準優勝でした。女子はきっちりみんなで「たすき」をつなぎ5位の成績を収めました。両チームとも県大会に出場です。詳しくは宮田中学校のホームページを観てください。右側の宮田中学校をクリックすれば自動的に入れます。
それにしても、江南市は駅伝が強いです。女子は5校とも県大会に駒を進めました。(男子は3校)これは簡単にできることではありません。江南市民駅伝の影響も大きいと思います。2月まで切磋琢磨している市はありません。運動関係者の間では「駅伝が強い学校に荒れた学校無し!」とよく言われます。そう考えると、江南市、頑張ってますね。
画像1 画像1

就学時健診開催

就学時健診を行いました。70名の園児と保護者の皆様に集まっていただきました。園児がいろいろな健診を受けている間は、保護者の方々は親業訓練インストラクターの寺内早江先生の話や、学校歯科医の伊藤英紀先生の話を聴きました。親子の会話の大切さを改めて感じられた保護者の方が多かったと思います。
健診では本校の5年生がエスコートしたり、待ち時間等には本を読んであげたりと頑張っていました。ありがとう!
来年、冬が過ぎ、暖かくなってきた頃、新1年生として、本校へ入学してくるのを楽しみにしています。桜の木の下で写真を撮りましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報】宮田中駅伝部、管内大会堂々の優勝!

尾北支所管内駅伝大会が一宮県営グランドで行われました。藤里小学校の兄貴分の宮田中学校の男子駅伝部が堂々の優勝を収めました!女子も健闘し第4位の成績を収めました。男子のレースは1区の服部君は1位でグランドに戻り、2区青山君、3区松本君、4区小山君、5区稲葉君とつなぎ、途中でかわされるも、アンカー6区の宮田君がグランドで抜き返し、劇的な優勝を修めました!女子は1区の田中さんが好位置で渡し、2区森さん、3区小澤さん、4区小島さん、5区嘉陽さんと根性でつなぎました!
藤里小学校のみなさん、中学校へ進学してからの夢をもってください。そのためには今、どうすべきかの答えも出てきますよ!(いつまでもお子様ランチではいけません)今から家の周りでも走るか!!(どんな部でも走るのが基本です)
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 始業式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742