最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:77
総数:1269824
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

教務主任だよりNo12

良い授業をするには良い指導案が必要です。そのための勉強を全員でしています。
画像1 画像1

教務だよりNo11

 10月に、学校外から多くの先生方をお迎えする「学校訪問」があります。その日は、授業の様子や施設の状況などについて見ていただき、指導していただくことができます。そのチャンスを生かそうと、今から勉強や準備を始めています。
画像1 画像1

授業の匠をお迎えして(現職教育)

 藤里小児童に生きる力を身につけさせたいと、私たちは日々頑張っています。その土台となるのが「授業」です。今日は市教育委員会より土井管理指導主事先生をお迎えし、学び合い、高め合う授業の方策について学習しました。これをいかに実践するか、課題も大きいですが、子どもたちの顔を思い浮かべると、よりよい授業をしてやりたいと、どの教師も思ったにちがいないと思います。土井先生、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちは研修の毎日です。

 藤里小児童の皆さん、お元気ですか?楽しい夏休みを過ごしていると思います。先生たちもお休みと思ったら大間違い。毎日、いろいろな研究会や研修会に出て、勉強しているのですよ。
 今日も社会科が専門の2名の先生が、研修会に参加してきました。場所は、岡崎市にある、名鉄の舞木検査場です。みんなが乗る名鉄電車の検査をしているところです。検査場で働いている人たちは、安全第一で頑張ってみえましたよ。少し前まで走っていたパノラマカーも展示してありました。

※上記の文は早川先生が載せられたものですが、ここで質問。どこに本校の早川先生と滝口先生がいるでしょうか。あまりにもヘルメットが似合っているもので(笑):校長
答え:左から2人目が早川先生で4人目が滝口先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教務主任だよりNo10

画像1 画像1
先生と子ども達、子ども達同士の関係で学級はつくられていきますが、何より先生の姿が、子ども達に大きな影響を与えることを再認識し、2学期からの指導に生かします。

宮田中学校との連携

宮田中学校の進路指導部から「進路だより」を全児童分いただきました。内容は、小学校と中学校が連携して進めている『キャリア教育』についてです。小学生には難しい内容ですが、藤里小の子ども達が幸せになるため、小学校と中学校を合わせた9年間で計画を立てていることや、夢をかなえるために必要な力について、担任から、発達段階に応じて分かりやすく話をしました。ご家庭でも、ぜひご一読ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

教務主任だよりNo9

画像1 画像1
1学期を振り返って反省することから、2学期の準備に入ります。

加納小学校研究発表会

 岐阜市立加納小学校の研究発表会が本日行われ、本校からも多くの先生方が参加しました。人間関係や授業規律がしっかりと構築されている授業の様子や、具体的な指導技術や教室環境づくりを目の当たりにし、どの先生も大変勉強になったと笑顔で話してくれました。
 午後からは、6年生児童が体育館で、オペラ『走れメロス』を表現してくれました。本校において11月12日(土)に行われる学習発表会に向けて、大変参考になったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

教務主任だよりNo7

画像1 画像1
キャリア教育も宮田中学校と連携して進めていきます。

教務主任だよりNo6

画像1 画像1
クイズの答え 問1:ア 問2:イ 問3:ウ 問4:イ 問5:ア

教務主任だよりNo5

画像1 画像1
来週からは忘れずに木曜日にUPします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/22 音楽集会
2/24 音楽集会
2/28 委員会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742