「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

2年生 体育「ボールけりゲーム」

 2年生が運動場で「ボールけりゲーム」に取り組んでいます。応援の声だけでなく作戦の指示が子どもたちから出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ふじっ子発表会に向けて

 会場の準備をしていると2年生が体育館に入ってきました。「ふじっ子発表会」に向けて練習をするようです。位置決めなどをしていざ歌い始めるととても元気な歌声です。2年生の記事が続きますが思わず写真に収めました。当日が楽しみです。
画像1 画像1

2年生 図書館指導

 図書館司書の木原先生から、仕事の内容や学校図書館の分類の仕方についてお話を聞きました。司書の先生は、本の登録やフィルム貼り、季節のコーナー作りや本についての相談など、たくさんの仕事をしていることを学びました。また、分類の数字ごとに本が並んでいることを知り、それぞれの本がどこに置いてあるかを皆で考えました。
 12月には、市立図書館の見学に行くので、学校図書館と同じ所・違う所を探してきたいと思います。
画像1 画像1

2年生 町探検発表

 11月初めに行った町探検の発表を行いました。インタビューをした内容とその答え、当日に撮影した写真をスライドにまとめ、グループごとに一人ずつ発表しました。聞いている人に分かりやすいよう、注目してほしい所を指したり、大きな声で発表したりすることができました。
 聞き手も、真剣に他グループの発表を聞き、初めて知った驚きや疑問を、ふりかえりシートに書いていました。インタビューを通して得た学びを深め、広げることができました。
画像1 画像1

2年生が収穫したサツマイモ達

 2年生のサツマイモです。撮影者が日曜日に訪れたところ。展示は土曜日のみだったようで野菜の交換所に変わっていました。日曜日に見に行かれた方、情報不足ですいませんでした。展示はおよそこんな様子でした。
画像1 画像1

2年生 音読劇の発表

 今日は、国語科で学習している「お手紙」の音読劇を発表しました。ナレーター、がまくん、かえるくんの役に分かれ、それぞれの場面に合う読み方や動きを工夫して読む練習をしてきました。
 本番では、図書館司書の木原先生にお客さんとして見に来て頂きました。子どもたちは、悲しむように下を向いて読んだり、膝を叩きながら怒ってみせたり、実際にお手紙を書いて渡したりと、自分の役になりきって音読劇を発表することができました。
画像1 画像1

2年生 いもほり

 2年生がいもほりに取り組んでいます。今年は高温が続き作柄が心配でしたがさすがはサツマイモ。立派に育っていました。スーパーでは見られないような不思議な形のサツマイモも収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町探検

 2年生は町探検に出かけました。児童館、デイサービスセンター、郵便局、ソフトバンクの4つのグループに分かれ、働いている人にインタビューをしました。
 子どもたちは、「どんな商品があるのか」、「何時間働いているのか」、「働いていて楽しいことは何か」など、たくさんのことを質問し、一生懸命メモを取っていました。
 学校に帰ってからは、今日お世話になった方々へお礼の手紙を書きました。どの子も、インタビューを通して学んだことや感謝の思いを文章で表すことができました。
 町探検が終わった後は、インタビューをして分かったことをまとめ、発表します。皆に分かりやすく発表できるよう、練習していきます。
画像1 画像1

2年生 算数

 2年生が教室で算数の学習に取り組んでいます。今日は九九の3の段です。がんばれ!
画像1 画像1

2年生 どんぐり教室

 昨日は、どんぐり教室に出かけました。公園に着くと、たくさんのどんぐりが落ちていました。20分程で、大きさや形の異なる様々などんぐりを袋いっぱい拾うことができました。
 どんぐり教室では、どんぐり文庫の先生方に教えていただきながら、こまやマラカス、やじろべえやどんぐりコプターを作りました。昨年度の経験を生かし、手早く作れていました。
 おもちゃを作り終わった後は、実際に遊んでみました。こまがくるくると回ったり、やじろべえで上手くバランスを取ったりと、どの子もとても楽しそうに遊んでいました。秋ならではの、素敵な思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 外国語

 2年生の教室から歓声が聞こえてきます。のぞいてみると外国語の学習でした。動画に合わせてジェスチャーをしています。自然に歌声も出てきます。がんばっていますね。
画像1 画像1

2年生 体育「てつぼうあそび」

 2年生が運動場で鉄棒に取り組んでいます。様々な技ができるようになっていました。くるりと回って、握り手をもちかえて…。撮影が追いつきませんでした。
画像1 画像1

2年生 おもちゃフェスティバル本番

 いよいよ、おもちゃフェスティバル当日となりました。今日は、朝から体育館におもちゃやコースを運び、準備をしました。「本番が始まる前に皆で集まりたい」との要望があり、2年生全員で「成功させるぞ〜!」と声出しをしました。皆の気持ちが一つになり、一段と気合いが入った様子でした。
 本番では、司会や進行、タイムキーパーまで全て子どもたちが務めました。1年生に分かりやすく説明をしたり、おもちゃが壊れてしまったら優しく直してあげたりする姿が見られました。1年生もとても楽しそうに遊んでくれていました。
 片付けが終わり、感想を聞くと、「1年生が楽しんでくれて嬉しかった。」「これまで頑張って準備した甲斐があった。」と、どの子もやり切った達成感を味わえた様子でした。
 今回のおもちゃフェスティバルを通し、一段と成長した子どもたち。今後さらにステップアップしていけるよう、一緒に頑張っていきます。
 おもちゃの材料の準備など、ご協力頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おもちゃフェスティバルに向けて

 2年生がおもちゃフェスティバルにむけてリハーサルに取り組んでいました。もう片方の教室では最終仕上げをしていました。フェスティバルにむけて準備は順調のようです。
画像1 画像1

1・2年 校外学習

 1・2年生は、名古屋港水族館へ出かけました。午前中は1・2年生一緒に見学し、イルカショーを見ました。イルカが大きくジャンプすると、「すごい!」と歓声が上がりました。午後は、グループに分かれて見学をしました。2年生が時間を確認しながら1年生に声をかけ、どのグループも集合場所に辿り着くことができました。
 最後は、水族館の職員の方にお話を聞きました。イルカトレーナーの仕事や、イルカの出産の話などを真剣に聴き、質問する子どもたちの姿が見られました。
 学校に着くと、疲れた表情の中にも、笑顔が見られました。どの子にとっても、素敵な1日になったことと思います。保護者の皆様、お弁当や用具の準備など、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 2年生が教室で算数の問題に挑戦しています。まとめて計算する方法を考えています。カメラをもって入るとカメラに気づく子がいます。素敵な表情でしたのでついのせてしまいました。授業の邪魔をしてしまいました。
画像1 画像1

2年生 体育「てつぼうあそび」

 2年生が運動場で鉄棒に取り組んでいます。鉄棒にのってポーズをきめたり、ぶら下がったりしています。
画像1 画像1

2年生 校外学習に向けて

 教室がにぎやかです。のぞくと2年生が来週末の校外学習に向けて班の係を決めていました。楽しい校外学習になると良いですね。
画像1 画像1

2年生 国語「動物園のじゅうい」

 今日ものぞいた時間が国語の学習でした。今日はChromebookを使って学習していました。
画像1 画像1

2年生 図画工作「はさみのあーと」続

 前回の「はさみのあーと」続編です。切り抜いた紙を使って作品を作りました。いろいろな物語ができそうな作品が完成していきます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742