最新更新日:2024/06/17
本日:count up158
昨日:79
総数:1270052
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

3年生 図画工作「あきようきのへんしん」

 3年生が教室で図工の学習に取り組んでいます。とてもよく伸びる粘土に絵の具で着色し、パステルカラーにしたものを空き容器に貼り付けていきます。ペットボトルなどの空き容器が素敵な小物入れに変身していました。
画像1 画像1

3年生 理科「ものの重さ」

 3年生が教室で粘土に取り組んでいます。図工かと思いきや理科の学習でした。丸くして重さを測定した粘土の形をいろいろな形に変えてみます。そして、はかりにのせると重さはどうなるでしょう?
画像1 画像1

3年生 体育 サッカー

 今日の体育は体育館が使用できなかったので、運動場でサッカーを行いました。

 持続力のトレーニングとして、ボールの上をジャンプし続けます。前後・左右に跳んだり、片足で跳んだり、手拍子を入れたり。

 続けてジャンプすると、「疲れたー!」との声が。上下の運動で体力を高めます。
 最後は思い思いの決めポーズで終了です。頑張りました!
画像1 画像1

3年生 クラブ見学

 先週と今週で、クラブ見学を行いました。

 4年生から始まるクラブ活動に興味津々です。一生懸命見て学びました。456年生の、笑顔で楽しく、真剣に取り組む姿にも、大きく刺激を受けました。

 高学年への仲間入りへ、一歩前進です!
画像1 画像1

3年生 算数

 3年生が算数の練習問題に取り組んでいます。先生の添削を受けています。先生「パーフェクト」の声にガッツポーズ。できるようになるとうれしいですね。
画像1 画像1

3年生 雪の中で

雪の中でも、3年生は元気いっぱいです。

4年生への進級に向けて、頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 応急手当講習

 3時間目に3年生が応急手当講習に取り組んでいます。主に119番通報の方法について学習していました。最後に倒れている人を見つけたという想定で実際に江南消防署へ通報して応答する訓練を行いました。質問も数多く出て真剣に聞いていました。頼もしい限りです。
画像1 画像1

3年生 図画工作

 3年生が図工の学習に取り組んでいます。今回は粘土をつかって町を表現する活動のようです。どんな町が完成するのか楽しみです。
画像1 画像1

3年生 音楽

 3年生が音楽の授業に取り組んでいます。今日はリコーダーと木琴に挑戦していました。人数の少ない3年生ですが楽器にはたくさん触れることができますね。
画像1 画像1

3年生 算数「二等辺三角形」

 3年生が教室で算数の学習に取り組んでいます。正方形の折り紙から二等辺三角形を作る方法を考えていました。
画像1 画像1

3年生 じしゃくのふしぎ

理科で、磁石を使いました。
磁石の性質を聞くと「ものをひきよせる!」と発言が。

実際にいろいろ試すと、ひきよせるだけではなく、磁石同士がはなれていくこともあることに気付きました。

試してみて出てきた疑問を、今後実験で確かめていきます!
画像1 画像1

3年生 体育「キャッチバレーボール」

 キャッチバレーボールの続きです。今回はバレーボールのレシーブ・トス・スパイクのように攻撃できるようにするにはどうすればよいかを考えて練習していました。
画像1 画像1

3年生 歯の学習

 3年生も「歯の学習」に取り組んでいます。保健センターの方を講師にお招きして歯の汚れ具合を食紅を歯に塗って確認します。磨き残しを減らしたいですね。
画像1 画像1

3年生 体育「キャッチバレーボール」

 3年生が体育館でネットスポーツに取り組んでいます。今日は「キャッチバレーボール」という競技とのこと。今日はネットをはさんだ相手にボールを投げてキャッチする練習に取り組んでいました。
画像1 画像1

3年生 社会

 3年生が社会の学習に取り組んでいます。撮影者がのぞいたときは地図帳で地名探しをしていました。ヒントをもらいながら場所を見つけていました。
画像1 画像1

3年生 人権教室 理科

 今日は人権教室がありました。
 人権とは「友達のことを認める気持ちをもつこと」と教えていただきました。
 クラスの仲間でよいところを発表し合う時間では、多くの子が仲間のよいところを発表することができ、会場があたたかい空気に包まれました。
 人権カルタや手話を交えた詩の紹介もしていただき、勉強になる時間になりました。人権擁護委員、市役所の皆様、ありがとうございました。

 午後の理科の時間には、電気の通り道の実験を行いました。電池を使ってどのように豆電球を光らせるのか。普段当たり前に豊かな生活をしている裏側の仕組みに迫ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「3年とうげ」

 3年生が教室で国語の学習に取り組んでいます。今日は「3年とうげ」を読んで感想をまとめていました。
画像1 画像1

3年生 給食

今日はふじっ子発表会のリハーサルがあり、いつもの力を発揮することができました。

土曜日の本番も、力合わせてがんばります!

がんばった後にみんなで食べる給食は格別です!
画像1 画像1

3年生 国語

 3年生が国語の学習に取り組んでいます。撮影者がのぞいたときは音(読み方)が同じでも意味の異なる漢字の学習でした。
画像1 画像1

3年生 ミクロネシアの方々との交流

 今日は藤里小学校にミクロネシアからお客様がいらっしゃいました。1年生・3年生・5年生と交流予定です。3年生では流ちょうな日本語でミクロネシアの様子を説明していただきました。美しい風景のスライドに「行ってみたいなー」とつぶやきがあちこちで聞かれました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 総務朝礼4 委員会12
2/15 授業参観日 PTA新地区委員会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742