最新更新日:2024/06/14
本日:count up75
昨日:77
総数:1269890
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

【5年生】自学のネタちょう3 みんなの自学(後半)

 スケジュール表の一言を読むと、5年生のみなさんが家庭でどう過ごしているのかが伝わってきます。
 宿題でなやむ、問題集を買ってもらう、本を楽しむ、カブトムシの土をかえる、兄弟や愛犬と遊ぶ、お手伝いをいっぱいするなど。ゲームをしている人も多いようですが、中には頭をきたえるゲームにはまっている人もいましたよ。

また、友達や学校への思いを書いている人達もいました。
● 4/25ちょうぜつひまで、はやく学校へ行って楽しいことをしたい。
● 4/26みんな何しているのかな。
● 5/2みんな宿題終わったかな?
● 5/5本当だったら明日から学校なのに。
● 5/5友達に会えなくてさみしい。
 とても気持ちが分かるなぁとむねがしめつけられました。学校さい開を目指して、もう少しだけしんぼうですね。

 今日も自学をしょうかいします。友達の様子が少しでも伝わるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】宿題のこと&自学のねたちょう2

【5年生のみなさんへ】
 宿題のチェックをしているとみなさんの様子がうかがえて、思わず笑みがこぼれます。保護者の皆様、ありがとうございました。
 宿題から、みなさんががんばっている様子が伝わってきました。この調子で新しい宿題にも取り組めるとよいですね。

 ただ、丸付けと直しをやっていない人がいるのは心配です。直しから自分の失敗や苦手に気付いてこその高学年。じゅう実した学校生活をおくるためにも、プリントの指じをよく読んで「もう一度やりなおし」をへらしましょう。

 てい出された自学の中から、「みんなの自学(前半)」をしょうかいします。後半は月よう日にアップしますね。

画像1 画像1

【5年生】5/6までの宿題についての補足

宿題スケジュール表の中で、分かりにくいところが2点あったので加えて説明をします。

● 4/28の宿題「かがやく大愛知を読む」
研究レポートを書くプリント(宿題プリント集の真ん中らへんにとじられています)に書かれたページを読むだけで大丈夫です。

● 5/5の宿題「作文『ついに来たぞ休校明け』」
休校が延長になりました。休校明け直前に書いてください。

以上2点、よろしくお願いします。

5年生 自学のネタちょう1

 5年生のみなさん、お元気ですか。先生は元気です。追加の宿題がとどいたと聞いて、ほっとしています。

 1日1ページ自学という宿題をまた出しました。
 ふと思い出すのは去年の今ごろに、「自学でなにをすればいいかなやみます」という相談があったこと。「ネタがつきてじごくだ…」「いつも同じ内容ばかりでつまらないなぁ」という人達のために、思いついたネタをHPにアップします。

★自分だけの「のはらうた」を作ろう!(国語4年下P.72より)
 先生が好きなところなので、もうれつに何度もおすすめしています!空きスペースにはイラストをかいて色をぬると、さらにすてきになるはずです。

 どんな野原の仲間にしようかまよう人、チャレンジ精神おうせいな人は下の画像で取り組んでみてください。
みなさんが、少しでも楽しく自分で学習を進めることができますように!

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742