最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:152
総数:1271147
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

5年生 野外教室

 入所式が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外教室

 いよいよ入所します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外教室

 全員元気です。これから入所式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外教室

 自然の家に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外教室

 阿久比PAを出発します。全員元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外学習 「出発式」

 先ほど「出発式」を終え,「美浜少年自然の家」へ向けて出発しました。この2日間は,晴天に恵まれそうです。最高の「野外学習」になるといいですね。
 「行ってらっしゃい!」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 「野外学習」に向けて

 来週の「野外学習」に向けて,最後の仕上げです。最高の2日間にするために,しっかり準備しています。
 
 野外学習に出かける月曜日の朝は,「7時45分」に指令台前集合です。「7時30分」には登校して,「第2図書館」に置いてある自分の荷物を取りに行きます。いつもより早い時刻の登校となりますが,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5年 総合 「キャンドルサービス」のリハーサル

 いよいよ「野外学習」が近づいてきました。
 今日は,「キャンドルサービス」のリーダーが,ろうそくに火を付けてリハーサルを行いました。安全にかつスムーズに行えるように,しっかり練習しておきます。
画像1 画像1

5年2組 音楽 「世界の楽器の響き」

 世界には,不思議な形をした珍しい楽器がたくさんあります。
 日本にはない楽器のよさを感じ取りましょう。
画像1 画像1

5年1組 算数 「平均とその利用」

 普段よく使う「平均」の学習です。しっかりマスターして,日常生活でも活用しましょう。
画像1 画像1

5年1組 書写 「私の好きな言葉」

 「好きな言葉」を毛筆で書き,その言葉を選んだ理由を発表しました。個性あふれる文字と発表に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 体育 「ティーボール」

 止まっているボールを打つ「ティーボール」です。
 ルールは,野球やソフトボールとほぼ同じ。打ったらどこへ走る? どうしたらアウトになる? そんな初歩的なことを確認しながら,ゲームを楽しみます。
画像1 画像1

5年1組 家庭科 「エプロン作り」

 野外学習で使うエプロンを制作中です。ミシンを使って縫い,アイロンできれいに仕上げます。お気に入りの1枚ができそうです。
画像1 画像1

5年総合 「事前学習会(野外学習に向けて)」

画像1 画像1
 今日は,「オリエンテーリング担当」のグループが中心となって,事前学習会を行いました。みんなに伝えたいことを原稿に書き,図や写真を使って説明しました。

 子どもたちがそれぞれ分担して発表することにより,「自分たちの力で取り組んだ野外学習」という気持ちになります。同時に,「思考力・判断力・表現力」も伸びていきます。当日に向けて十分準備をして,実り多い「野外学習」にしましょう。

5年1組 体育 「ティーボール」

 やわらかいバットとボール,そして,止まっているボールを打つためのバッティングティー。ピッチャーが投げたボールを打つのは難しいですが,止まっているボールなら,・・・。

 運動が得意でなくても,野球(ベースボール)の楽しさを感じることができます。うまくなると,もっと楽しくなりますよ。
画像1 画像1

5年2組 書写 「私の好きな言葉」

 毛筆で「自分の好きな言葉」を書き,その言葉を選んだ理由を発表しました。
 普段より文字に力があり,理由の説明もしっかりしていました。一人一人が大切にしていることが分かり,感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組 理科 「もののとけ方」

 「とける量を増やすには,どうすればよいのだろう?」 予想したことが正しいかどうか実験をします。
 水の量を増やしたり,温度を上げていったり,・・・。さーて結果は,どうでしょうか?
画像1 画像1

5年 「3年生から,お礼のメッセージが届きました。」

 授業参観日に「ソーランの踊り」を披露したお礼に,3年生からメッセージが届きました。
 メッセージには,「声が大きくて,迫力があって,かっこよかった!」とたくさんの子が書いていました。3年生の心にも響いたようです。
 ご参観くださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1

5年総合 「福祉実践教室(手話)」

 尾北協会と通訳者4名の方をお招きし,「手話教室」を開催しました。
 講師の方の手話を使ったお話を通訳の方に訳していただきながら,話すことが不自由な方とのコミュニケーション手段を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年総合 「野外学習に向けて」

 野外炊飯や砂時計づくり,キャンドルサービスの説明をするための準備を進めています。
 どうしたら分かりやすく説明できるか,工夫してみるといいですよ。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742