最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:135
総数:1269098
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

重要 5年生の学年費(5月分)変更について

校外学習のバス代等の値上がりのため、5月の集金額が変更になりました。
学年通信5月号では、10,511円とお知らせしましたが、11,511円引き落とされます。
(変更前)10,511円
 ↓
(変更後)11,511円

4月27日(火)5年生理科「気象情報と天気」

 今日の理科の授業で気象情報から天気を予測する授業をしました。気象庁のHPにある
気象衛星ひまわりの雲の画像やアメダスの雨量などのデータから明日の1時間目の天気を考えました。学級ではくもりを予想する児童が多かったですが、どうなるでしょうか。
 
時間割:体育、理科、音楽(給食あり)
宿題:漢字ドリル27(1周目)
※家庭訪問のため13:00下校

5年生 理科

 5年生が理科でクロムブックを使っていました。気象の学習で雲画像などを調べています。回線の都合で全員が使うにはまだまだですが互いに確認し合う姿も素敵です。
画像1 画像1

4月23日(木)運動会の練習

 今年度は5月に運動会があります。短い練習期間となりますが、5年生も体育の時間などを使って練習に取り組んでいます。運動会まで1か月をきりましたが、これからもクラスでがんばります。

時間割:算数、書写、理科、体育、国語
持ち物:習字セット
宿題:漢字ドリル19(1周目)
配付物:定期健康診断の結果のお知らせ(一部児童のみ)
    5月分献立表

4月22日(木)5年生会社係活動設立式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度から新たに始まった自主的な係活動である会社係活動の設立式をしました。グループである会社の設立を宣言し、行う仕事や目標など、子どもたちがそれぞれ元気よく発表していました。

時間割:道徳、外国語、算数、体育、国語
宿題:漢字ドリル14(1周目)(欠席者は宿題はありません)

4月21日(水)5年生 図工「手のデッサン」

 図工の第一弾を廊下に掲示しました。今回は「手のデッサン」です。鉛筆の濃淡で陰影を表現して立体感を出す少し高度な技術を学びました。みんな集中して描いていました。鉛筆だけで、しっかりとふくらみが表現できている作品がたくさんありました。

時間割:算数、書写、体育、社会、国語
持ち物:習字セット
宿題:漢字ドリル8
画像1 画像1

4月20日(火)5年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての家庭科がありました。5年生では、担任の先生ではなく、家庭科の先生が教えます。家庭科は「家庭生活をよりよくするための学習」です。今日は、自分や家族の生活を見直すためにみんなで話し合いました。これからも家での生活をよりよくするために、いろいろなことを学んでいきます。

時間割:書写、体育、音楽、算数、道徳
持ち物:習字セット、音楽セット
宿題:「未来へのつぼ」Lv1達成!のためなし

4月19日(月)5年生授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は忙しい中、授業参観に来ていただきありがとうございます。子どもたちは、いつもよりテンション高めでしたが、はりきって活動に取り組んでいました。夢中になりすぎて、少し密になるときもありましたが、積極的に英語を使ってあいさつ、自己紹介、名刺を渡すことができていました。

時間割:国語、算数、家庭科、家庭科、社会
宿題:今日はなし
配付物:令和3年度「藤里小学校PTA総会」要項
    PTA総会のご案内
    児童の安全確保等に関する手引き
    げんき、食育だより

【6年生】通常日課が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から少しずつ学習が始まっています。今年度は、他の教室で受ける授業や他の先生から教わる教科も多いので、中学校生活への練習にもなっています。
 また、給食も始まりました。ぎゅうぎゅうの状態での初めての給食当番で、効率よく安全に配膳できる方法を工夫する毎日でした。さすがは、6年生。最初は配膳に時間がかかっていましたが、どんどんとコツをつかんでいます。

 次の月曜日は、理科の授業参観です。Aグループは第1家庭科室、Bグループは理科室で実験を行います。(行う内容は同じです。)どちらの教室で授業を受けるかは、お子様にご確認ください。

4月16日5年生「理科」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で天気についての学習をしています。幸運にも「くもり」「晴れ」「雨」の全ての雲の様子が、この1週間で観察することができました。観察した結果をグループで考察して、天気と雲の様子についてをまとめることができました。

時間割:道徳、外国語、算数、体育、国語
宿題:漢字ドリル13(1周目)(欠席者は宿題はありません)
配付物:学級写真の注文について
    授業参観のお知らせ
    家庭訪問の日時(家庭訪問希望者のみ)

※月曜日は、授業参観です。
第一音楽室(北舎3階西端)で行います

4月15日(木)「学級活動」5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんな高学年としての動きに慣れてきて、いろいろな準備などが素早くできるようになってきました。給食準備も10分で完了し、帰りの準備2分も達成できました。まずは第一段階クリアです。5年生のうちに給食準備5分、帰りの準備1分もできそうですね。帰りの会で行っている「ほめ言葉のシャワー」も、みんな工夫して言えるようになってきました。スタートダッシュは上々です。この調子ですてきな高学年になれるようにがんばりましょう。

時間割:図工、図工、外国語、国語、算数
宿題:漢字ドリル7(1周目)(欠席者は宿題はありません)
配付物:学校給食費の徴収率向上のための取り組み強化について

4月14日(木)社会「世界の中の国土」5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の時間に世界の国々や大陸・海洋について学びました。みんなで知っている知識を出し合って話し合ったり、地図を見ながら位置を確認したりしました。よく聞く国も意外に場所は知らないものです。始めて位置を知り、おどろいている子もたくさんいました。

時間割:算数、外国語、体育、理科、国語
宿題:社会のプリント
持ち物:体操服

4月13日(木)5年生「会社係活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、会社係活動を行います。自分たちで会社に見立てたグループをつくり、自分たちで仕事を考えて自主的に活動します。今日は、みんなで話し合いながら会社づくりと仕事を考えました。どんどん自分たちで学級の仕事を見つけて、よりよい学級をつくっていきます。

時間割:国語、社会、音楽、算数、学活
宿題:算数プリント(欠席者は宿題はありません)

4月12日(月)5年生「委員会決定」「コンピュータ初使用」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の学活の時間に学級リーダーと委員会を決定しました。学級リーダーは、学級委員を含め4名選出しました。委員会は、5年生から始まる活動です。委員会活動では、学校全体の仕事を高学年として責任をもって果たさなければなりません。明日から始まる委員会でのみんな活躍を期待しています。
 また、全児童に支給されたChromebookを初めて使いました。電源のONとOFF、ログイン、藤里小学校の5年生のページを見る体験をしました。初めてのChromebookに戸惑いながらも、子ども同士教え合いながら操作していました。

●時間割:国語・学活・算数・体育・学活・委員会
●提出物:児童家庭連絡票:4月13日(火)〆切
     (保健用封筒(水色)に入れる)
●宿題:学級の仕事を10個以上考える

4月9日(金)5年生「道徳」

今日の道徳の授業では、「きまりの意義」について学びました。どうしてきまりがあるのかを、学級を例にしてグループで話し合いました。自分と他の人を守るためにきまりはあることに気付き、きまりはみんなのための大切なものだと学級で確認しました。

●配付物:保健用封筒(水色)
     児童家庭連絡票
PTA総会・授業参観のご案内   
※配付物は重要なもののみ載せています
●提出物:児童家庭連絡票:4月13日(火)〆切
 (訂正追記していただき保健用封筒(水色)に入れてご提出ください)
●宿題:自己紹介用紙の清書
    学級リーダー&委員会について考える
※発育測定・視力検査があります。

学年通信「進化」第1号の訂正です。
4月21日(水)は、15:00下校です。
大変申し訳ございません。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月8日(木)5年生「朝の会・帰りの会」

画像1 画像1 画像2 画像2
学活で朝の会や帰りの会の進め方について話し合いをしました。
5年生では、帰りの会を利用して、「ほめ言葉のシャワー」を行っていきます。
今日は練習をしました。昨年度の学級委員が「今日の主役」となり、学級みんなでよかったことを伝えます。
どの子も「今日の主役」に、いろいろな表現で「ほめ言葉」を送っていました。

※明日は学級写真があります。

●配付物:保健だより「げんき」2枚
●提出物:家庭訪問のお知らせ:4月9日(金)〆切
●宿題:級訓を考えよう
※配付物は重要なもののみ載せています

4月7日(水)5年生「学級開き」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生進級おめでとうございます。
初日の学級開きでは、高学年としての心構えを話しました。高学年である5年生は、自分たちで考え、仲間と協力して活動してきます。最初に出された先生からのミッションは、見事クリアして、みんなよいスタートを切りました。学年通信のタイトルである、これから一年間の5年生の「進化」が楽しみです。

●配付物:学年通信「進化」
    登校前の健康観察カード(4月分)
    総合保障制度(自由加入です)
    家庭訪問のお知らせ(今年度は希望制です)
    緊急メール登録方法のご案内
    新型コロナウイルス予防に関わる学校の対応について
  ※配付物は重要なもののみ載せています
●提出物:家庭訪問のお知らせ:〆切4月9日(金)
●宿題:自己紹介用紙

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742