最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:148
総数:1270534
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

5年生 家庭科

 5年生が家庭科の学習に取り組んでいます。エプロンをミシンで仕上げます。ミシンを慎重に操作して作品を作っていました。
画像1 画像1

5年生 体育「セストボール」

 5年生が体育館でシュート練習をしていました。「セストボール」という競技だそうです。子ども達が簡単にゴールしている様子を見て撮影者も挑戦しましたがボールはあらぬ方向へ。5年生結構上手かも。
画像1 画像1

5年生☆すてきな自学とピクトグラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日(火)、すてきな自学が増えてきました。みんなのやる気がさらに上がってきた様子です。また、道徳でピクトグラムを学習しました。そのあと、学校の「音楽」「理科」などをテーマに、自分でピクトグラム作りをしました。子どもたちの発想豊かなピクトグラムをお楽しみ下さい。

5年生 理科「電磁石の性質」

 5年生が理科の実験に取り組んでいます。今日は電池のつなぎ方を変えて違いを確かめる実験です。並列と直列で違いはあるでしょうか。
画像1 画像1

すてきな自学☆5年生

画像1 画像1
 1月25日(木)、すてきな自学です。毎日の努力が見えますね。
さて、授業参観で演奏するルパン三世の練習風景ものせています。
すてきな演奏がお届けできるように、みんながんばっています。

5年生 算数「割合のグラフ」

 5年生が教室で教科書の円グラフや帯グラフを見ています。社会の学習かと思いきや算数でした。グラフからわかることを読み解きます。難しそうです。
画像1 画像1

5年生 図画工作「伝言板」

 5年生が図工室へ移動していきました。今日は伝言板を思い思いの形に切り取ります。糸のこ盤を使う注意点をきき、慎重に切り進めます。
画像1 画像1

すてきな自学☆5年生

画像1 画像1
 1月22日(月)、授業参観の準備に加えて、卒業式で歌う曲の練習も始まりました。実は5年生の3学期はとても忙しいです。だからこそ、忙しさの中で最高学年になる下準備をする時期でもあります。自学もがんばって、立派な6年生になってほしいです。

5年生 図画工作「伝言板」

 5年生が教室で伝言板づくりに取り組んでいます。小さなホワイトボードのついた伝言板です。デザインの素材をインターネットで探したり、お互いのデザインを見せ合ったりしていました。
画像1 画像1

介助犬教室☆5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月17日(水)、介助犬の学習をしました。
福祉について学習を進めてきた5年生は、介助犬に会えることを楽しみにしていました。
本日の学習も大切にして、2月15日の授業参観の発表準備を進めていきます。

5年生☆避難訓練

画像1 画像1
 1月12日(金)、避難訓練を行いました。愛知県での地震を想定し、自分たちで避難できる力を養いました。ご家庭でも、避難について話題にしていただき、安全への意識を高めるきっかけとしていただけると幸いです。ぜひ、下記を参考に話をして下さい。
1 地震があったときの家族の避難場所はどこか?
2 避難時に危険箇所はないか?
3 防災用具の点検

5年生☆すてきな自学

画像1 画像1
 1月11日(木)、すてきな自学の紹介です。また、社会科の授業で、ニュース作りを行っています。ぜひ、ご家庭でもニュースの話題を行っていただくと、子どもの学習の参考になります。

5年生 体育「ボール運動」

 5年生が運動場でサッカーに取り組んでいます。今日はディフェンスの方法について考え練習していました。
画像1 画像1

5年生☆すてきな自学

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月9日(火)、明けましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。
さて、新年最初の自学です。みんなのやる気がすてきですね。

5年生☆終業式とお楽しみ会

 12月22日(金)、今日は終業式でした。
この2学期間で子どもたちは大きく成長することができました。
保護者の皆様のご協力のおかげかと思います。
ぜひ、3学期も元気に登校してくれると幸いです。
画像1 画像1

5年生 「おたのしませる会」

 5年生が教室で楽しい活動をしていました。黒板には「おたのしませる会」の文字が。クイズ、ダンス、動画などなど。実に多彩でした。最後に担任の先生からもメッセージもあり2学期の締めくくりとなりました。

画像1 画像1

5年生☆すてきな自学

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月18日(月)、すてきな自学です。また、エプロンのご用意もありがとうございました。宿題もラストスパートです。みんなとてもがんばっています。

5年生 福祉実践教室 と 外国語

 今日の2・3時間目は5年生が福祉実践教室に取り組みました。撮影者がのぞいたときは車椅子の実習を終え高齢者疑似体験と点字に取り組んでいました。完成した点字を見せてくれました。学校の名前や自分の名前が上手に打てていました。4時間目は外国語の学習です。注文した合計金額をお客さんと店員さんに分かれて会話をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生☆すてきな自学

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月14日(木)、本日のすてき自学です。
ただいま宿題は、計算ドリル漢字ドリルの書きこみと自学、音読となっています。
音読は読書でもよいと伝えています。ドリルを終わらせるために、みんながんばっています。

5年生☆大口部品センター見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月11日(月)、大口部品センターで見学をしました。みんな真剣に聴いて、すばらしい見学の様子でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 第4回学校運営協議会・CS10:00 クラブ10
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742