最新更新日:2024/05/30
本日:count up82
昨日:156
総数:1267332
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

ご卒業、おめでとうございます!

画像1 画像1
 3月19日(木)、第51回卒業式が行われました。
 その日は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校となって3週間ぶりの登校となりました。教室では、久しぶりに会った友達と楽しそうに話をしている子どもたちの姿が見られました。

 卒業式は、練習ができなく、規模を縮小しての実施となりました。子どもたちは、十分な練習ができないことで緊張や不安があったかと思います。しかし、今自分にできることを考えて行動し、立派な姿で卒業式をしてくれました。さすが6年生だなと感心しました。また、式中の態度や気持ちが込められた合唱からも、これまでの成長を感じることができました。
 保護者の皆様や職員に見守られ、思い出深く、心温まる卒業式を行うことができました。
 感謝の気持ちでいっぱいです。

 また、式後、外では保護者の皆様のサプライズがありました。保護者の皆様が花道を作ってくださいました。その花道を卒業生は、卒業への喜びとこれからの生活への期待、希望を抱きながら、笑顔で通っていきました。

 保護者の皆様、今まで温かいご支援とご協力をいただだき、ありがとうございました。中学校でも持ち前のパワーを発揮し、活躍してくれることを楽しみにしています。
 一年間、ありがとうございました。

6年生の保護者の皆様へ

 3月19日(木)の「卒業式」を予定通り開催いたします。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため,座席の間隔をあけ,換気をしながら行います。防寒具やマスクの着用をおススメします。体調が優れない場合は,参加をご遠慮ください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

卒業まであと1日

 6年生のみなさん、いよいよ明日、卒業式ですね。
 体調は大丈夫ですか。今日は、明日に備えて、早めに寝るようにしましょう。
 
 明日の卒業式は、例年とは違う動きになるところもありますが、行事の中で一番大切な行事には変わりありません。適度な緊張感と今までお世話になった方々への感謝の気持ちをもって、式に臨むようにしましょう。

 まだ、明日の卒業式まで時間があります。今、自分にできる準備をしっかりしましょう。

 明日は、思い出深い最高の卒業式にしましょう!

卒業まであと4日

 6年生のみなさん、こんにちは。
 先週金曜日の課題の答えは、以下の通りです。
 
  A.織田 信長(おだ のぶなが)
  B.伊藤 博文(いとう ひろぶみ)

 ヒントなしで、答えられましたか?
 
 さて、先ほど、今週の週目標が発表されました。19日(木)の卒業式に向けて、ぴったりな週目標になっています。生活のリズムを整え、体調管理をしっかりしましょう。19日は元気な姿を見せてください。
 みなさんに会えるのを楽しみにしています。

卒業まであと7日 (その2)

 今日の課題は、人物を答える問題です。
 ヒントを手がかりに考えてみてください。なお、答えは16日(月)に掲載します。
画像1 画像1

卒業まであと7日 (その1)

 6年生のみなさん、こんにちは。
 卒業式前、最後の週末になります。不要不急の外出は避け、手洗いうがいをしっかりし、体調を整えておきましょう。

 さて、昨日の社会科の課題の答えです。答え合わせをし、間違えたところや分からなかったところは、もう一度覚え直しましょう。
画像1 画像1

卒業まであと7日

 6年生のみなさん、元気ですか。いよいよ来週の木曜日は卒業式ですね。
 卒業式に向けての課題(歌の練習など)にはしっかり取り組んでいますか。
 卒業式当日は、気持ちのこもったすてきな歌を届けられることを楽しみにしています。
 

 さて、昨日の課題の答え(上の画像)と今日の課題(下の画像)を載せます。
 忘れてしまった場合は、教科書や資料集で確認しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業まであと8日 (その2)

 今日の課題を載せます。今日は、社会の歴史にチャレンジしてみましょう。
 縄文時代から奈良時代の大まかなできごとです。
画像1 画像1

卒業まであと8日 (その1)

 東日本大震災から9年が経ちました。9年前の今日、大きな自然災害が東方地方を襲い、多くの方の命や日常生活が奪われました。9年経った今も、元の生活には戻れず、苦しんでいる方がたくさんいます。本日、午後2時46分に各地で黙祷が捧げられます。みなさんもお家で黙祷をしましょう。

 昨日の課題(国語の漢字)の答えを載せます。
 全問正解できましたか。読み方が同じ漢字は、ホームページに載せたもの以外にもたくさんあります。正しく使い分けられるようにしておきましょう。
画像1 画像1

卒業まであと9日

 今日は、朝から雨が降っていますね。昨日より気温も低く、肌寒く感じます。昨日との気温差で体調を崩さないように過ごしてください。
 さて、先月の28日にたくさんの荷物を持って帰ったと思います。持ち帰った物の整頓はしましたか。使いたい時に探すことなく、すぐに使えるよう、4月から中学校生活が気持ちよくスタートできるよう整理整頓をしておきましょう。

 昨日の課題(国語の敬語)の答え(上の画像)を載せます。尊敬語やけんじょう語、ていねい語の使い分けができるようしっかり復習をしておきましょう。

 そして、今日の課題(下の画像)です。同じ読み方をする漢字です。
 さぁ、いくつ正解できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業まであと10日 (その2)

 今日の課題です。
 今日は、国語の敬語の問題にチャレンジしてみましょう。
画像1 画像1

卒業まであと10日 (その1)

 6年生のみなさん、臨時休校になって1週間が経ちました。
 休校になる前、不要不急の外出は避け、できる限り自宅で過ごすようにと話をしました。みなさんは、言われたことをきちんと守って過ごしていることと思います。しかし、ずっと家の中に閉じこもって、全く体を動かさないという生活は体にはよくありません。天気や体調のいい日は、軽く運動をしてみるのもいいかと思います。また、家の中でもストレッチなどはできると思いますので、ぜひ試してみましょう。
 
 さて、先週金曜日の課題の答えを載せます。答え合わせをしてみましょう。
画像1 画像1

卒業式まであと13日

 6年生のみなさん、卒業式に向けての課題(返事や歌の練習)に毎日取り組んでいますか。例年のような卒業式とはなりませんが、6年生として恥ずかしくない姿で臨んでほしいと思います。
 
 さて、昨日の課題の答えです。
(1)半径2cmの半円から半径1cm半円をひいて求めます。
  (2×2×3.14÷2)−(1×1×3.14÷2)=4.71
 
(2)正方形から円の4分の1をひいた図形が2つあると考えます。
  (6×6−6×6×3.14÷4)×2=15.48   

 今日の課題です。関係図を使って考えると、分かりやすいかと思います。もし、分からないときは、自分で調べて解きましょう。
画像1 画像1

6年生のみなさんへ

 生活のリズムを整えて生活することができていますか?
 今日は、昨日より少し寒く感じます。くれぐれも体調には気をつけて過ごしましょう。

 さて、おまけの課題の答え(上の画像)を載せます。全問正解できましたか?
 間違えた問題は、もう一度やり直しをしておきましょう。

 それでは、今日の課題(下の画像)です。今日も円の面積です。挑戦できる人は、挑戦してみましょう。
 なお、今日の課題の答えは,明日掲載予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のみなさんへ

 突然の臨時休校が始まって、三日が経ちます。
 みなさん、体調を崩していませんか?休校中も規則正しい生活を送るようにしましょう。
 さて、みなさんへの課題です。卒業式に向けて、以下のことを毎日取り組みましょう。
1.返事の練習(大きな声で言えるようにしましょう。)
2.歌の練習(「君が代」、校歌、「旅立ちの日に」)
 ※鏡の前で口の開け方や息の出し方など、今まで練習してきたことを確認しましょう。

 今、自分にできることを考え、準備をしておきましょう。
 
 課題のおまけです。算数(面積)の問題を載せます。ぜひ、取り組んでみてください。
 答えは、明日更新予定です。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742