最新更新日:2024/06/21
本日:count up23
昨日:73
総数:1270874
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

6年生 修学旅行

 養老SAでトイレ休憩しました。少し肌寒く感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年修学旅行 「出発しました!」

 さわやかな晴天に恵まれ,予定通り出発しました。
 小学校での修学旅行は,一生に一度です。準備してきたことを生かして,思い出に残る旅にしましょう。
 「行ってらっしゃい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

体育館で出発式を済ませて、バス乗車します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 今日は,早めに下校します。

 明日からの「修学旅行」に備えて,今日は早めに下校します。
 明朝の集合時刻は,「6時45分」。少しゆとりをもって,登校できるように頑張りましょう。
画像1 画像1

4年・6年 1時間目の授業

 4年生は漢字ドリル,6年生は保健体育のテストを行っています。じっくりと考え,落ち着いて取り組めています。
画像1 画像1

6年社会 「江戸幕府と政治の安定」

 復習プリントを使って,「江戸幕府の政治」のおさらいです。教科書やノートを使って,当てはまる言葉や文章を探します。
 聞いただけのことは忘れやすいけれど,自分で調べたことは印象に残ります。その時代の重要人物やでき事を確認しておきましょう。
画像1 画像1

6年国語 「鳥獣戯画を読む(説明文)」

 段落ごとの要点を押さえて短い文章にまとめると,内容がつかみやすくなります。
 「キーワード(言葉)」や「キーセンテンス(文)」を見つけると要約がしやすいです。
画像1 画像1

6年算数 「拡大図・縮図」

 設計図を描く時の基になる学習です。身の回りの「拡大・縮小」を探してみると,興味が深まりますよ。地図・プラモデル・フュギュア・写真・ポスター・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年音楽 「合唱(宝島)」

 マスクをしながらですが,音楽室での合唱を始めています。もう一度,歌う楽しさやみんなで創り上げる合唱のよさを思い出し,豊かな心を育んでほしいです。
画像1 画像1

6年総合 「修学旅行事前学習発表会」に向けて

 来週の発表会に向けて,準備と練習をしています。作成した資料を効果的に使いながら,どれだけ分かりやすく説明できるかがポイントです。
画像1 画像1

6年外国語 「好きな動物は?」

 好きな動物やその動物が住んでいる場所を英語で尋ね合う学習です。
 「習うより慣れよ」と言われます。何度も同じフレーズを繰り返すうちに,パターンを覚えてしまうと簡単ですよ。
画像1 画像1

4・5・6年 総合「ソーラン節の合わせ練習」

 来週の発表に向けて,初めての合わせ練習です。おそろいのハチマキをしめて,気合が入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 「卒業アルバム写真撮影」

 今日は特別に,柵のある屋上に出て,アルバム写真の撮影をしました。見晴らしがよく,心地よい風も吹いていました。
画像1 画像1

5・6年 「ソーラン節」の練習中

 給食後のスキマ時間を利用して,「ソーラン節」の練習に励んでいます。
 何度も何度も練習して満足できる踊りを身に付け,仲間との一体感ややり遂げた達成感が感じられると良いですね。楽しみにしています。
画像1 画像1

6年国語 「ブックトーク(本の紹介)」

 図書館司書の先生をお迎えして,「ブックトーク」を聴きました。
 今日は,「宮沢賢治の世界」の紹介です。これをきっかけに好きな本の世界が広がるといいなと思います。
画像1 画像1

6年書写 「私の好きな言葉」

 自分の好きな言葉を「毛筆」で書いて,発表しました。個性あふれるユニークな発表に,心打たれることもしばしば。
 それぞれが大事にしている物や事が分かって,朗らかな気持ちになれました。この日は,半数しか発表できませんでしたので,残りは次回以降,発表する予定です。
画像1 画像1

6年体育 「サーキットトレーニング」

 体育の種目に入る前に,「体力づくり」のトレーニングをしています。タイヤを引っ張りながらのランニングなど,負荷をかけながら運動します。健康増進のためにも,丈夫な体をつくってほしいです。
 ハードな運動をした後は,水分補給をして体力を回復します。水筒は欠かせませんね。 
画像1 画像1

6年社会 「戦国時代」

 大河ドラマで最も扱われる時代の学習をしています。
 今年は,明智光秀が主人公の「麒麟がくる」が放映中ですが,見ている人も多いのではないでしょうか。
 授業で歴史の表舞台を学習し,本やテレビ番組で裏側を学ぶと歴史への興味がさらに深まります。
画像1 画像1

6年社会 「室町時代」

 修学旅行が11月になったおかげで,歴史の事前学習がみっちりできます。旅行では,教科書や資料集に出てきた建物を実際に見て,日本の歴史を感じてほしいです。
画像1 画像1

6年算数 「教え合い」

 一人で考えるよりも,先生や友達の力を借りながら学習した方が効率的です。コロナ感染症予防に気を付けながら取り組んでいます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742