最新更新日:2024/06/21
本日:count up57
昨日:73
総数:1270835
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

修学旅行報告5 大原山荘到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大原山荘に到着しました。バスの駐車場から緑が美しいのどかな細い道を10分ほど歩きます。

心肺蘇生法の講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は職員と保護者の方が心肺蘇生法の研修をしました。江南消防署の署員の方が来校してくださり、AEDなどの使い方などについて、研修しました。これから水泳指導が始まります。万が一の際に迅速に対応して命が救えるようにしなくてはいけないという気持ちが高まりました。

プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール掃除がありました。5年生・6年生の児童が中心となって、プール中をきれいにしました。1年分のゴミ(落ち葉と土)がたまっていたので大変です。プールの中では、排水が途中で止まってしまい、水をバケツでくみだしてやっと排水溝を開けることができたということもありました。6月15日(月)から水泳の学習が始まります。

親子ふれあい学級のお誘い

 今月の7日(日)に親子ふれあい学級を予定しております。児童と保護者の方がふれあっていただきながら楽しく学習できるプログラムを用意してお待ちしています。ぜひお出かけいただくようお願いします。
 なお、日程や教室案内を配布文書にUPしていますので、ご参考にしてください。

新型インフルエンザへの対応

 江南市では、大口町で感染確認された新型インフルエンザへの対応として、次のように方針が出ましたのでお知らせします。
 今回の事例では、大口町在住の感染者は帰国後発症し、行動範囲も限定されていると判断したため、市内の小・中学校や保育園等の休校、休園は行わない方針であります。
なお、小・中学校および保育園等では、児童・生徒や職員を含め、引き続き「手洗い」「うがい」を徹底するよう努めてまいります。家庭においても同様に行われるようお願い申し上げます。
 
 また、6月の保健だよりは、新型インフルエンザの対策を特集していますので、合わせてお読み下さい(配布文書)

おはなし玉手箱の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはなし玉手箱の方が、また素敵な本を児童に読み聞かせていただきました。写真は「モットしゃちょうとモリバーバのもり」という絵本を読んでいただいているところです。  

リサイクル活動

画像1 画像1
 今日も児童がたくさんのリサイクル品を持って登校してきました。環境委員会の児童が活躍していました。

朝のあいさつ活動

画像1 画像1
 総務委員の児童があいさつ活動に取り組んでいました。朝から楽しいそうな会話が聞こえてきました。

アメリカキササゲ

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場の西のタニベンチャーの隣に、白い花が咲き始めました。キリのような大きな葉が特徴です。まだ咲きはじめなのでこれからが楽しみ。

朝会(野外学習の報告)

画像1 画像1
 朝会があり、学校長が5年生の児童に「野外活動」の感想などをインタビューしていました。「どんなことが楽しかった?」「いやだったことあありましたか?」という質問に「キャンプファイヤーが楽しかった」「砂浜で砂で作ったことが楽しかった」「先生が部屋の前で寝るように見張っていたのがいやだった」などと答えていました。

緑のカーテンのネット

画像1 画像1
 巨大なネットが屋上からぶら下がっています。江南フラワーズの方が緑のカーテン、のために屋上から大きなネットをぶら下げていただけました。本校は4階までありますので、かなりの長さになります。ゴーややアサガオがどのくらいの高さまで延びるか楽しみです。

朝から大忙し

画像1 画像1
 子どもたちが、忙しそうに走り回っています。2年生は自分のトマトの鉢の水やり、1年生はアサガオに水やり。朝会にも遅れないようにしなくてはと、大変忙しそうでした。

修学旅行報告4 奈良公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大仏を見終わったグループから、奈良公園の中にある正倉院や二月堂・三月堂を見学して回り、奈良公園の鹿と触れ合いました。

広域伝達訓練の実施

 本日、不審者情報等「伝達訓練」「行動訓練」を実施したところ、たくさんの保護者の方、近隣の住民の方、スクールガードの方などたくさんの方にお迎え、見守りをしていただきました。ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

野外活動 退所式

画像1 画像1
 楽しかった野外活動も終わります。思い出を胸に、退所式に臨みました。
 バスにのって帰ります。所長さまはじめ、自然の家の職員の皆様、ありがとうございました。

野外活動 昼食

画像1 画像1
 自然の家での生活も終わりに近づいてきました。最後の昼食です。

野外学習 ビーチコーミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が降っていますので、残念ながらハイキングは中止になりました。代わりに、海岸で拾った貝を使ってクラフトをしました。いい作品ができました。

野外学習 キャンプファイヤー2

 フォークダンスのジェンカ・マイムマイムと火の舞です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 夜のキャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
 キャンプファイヤーの一部です。
キャンプカウンセラーのお兄さんのゲームや小山先生のリードのもと楽しいゲームをしたり歌ったり、またフォークダンスをしたり、有志の子によるファイヤートワリング(火の舞)があったりと思い出がいっぱいできたキャンプファイヤーでした。

野外活動 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝食はビッフェ形式、食べたいおかずを自分の皿にもって、ごはんでもパンでもOK。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/7 親子ふれあい学級 
6/8 代休日
6/9 クラブ 
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742