最新更新日:2024/06/21
本日:count up57
昨日:73
総数:1270835
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

授業研究3

 昨日より始まった職員の授業研究ですが、一番最初の授業は校長先生の算数の授業でした。2年生で足し算の「たしかめ」をする部分を班で話し合ったり、協力して確かめあう形を取り入れた授業でした。現職教育の本校のテーマ「認め合う、伝え合う場面を大切にした授業づくりの」のモデルケースとして、校長先生が率先して授業をされました。本日は、その授業について、ふり返りながら、どのような授業が子どもにとってわかりやすく力がついていくか話し合いました。本校では、来週の授業研究を含め、年間7日の授業研究日を設定して、指導方法についてお互いが学び合っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行報告 8

画像1 画像1
画像2 画像2
 とうとう金閣寺にやってきました。開門をまってダッシュ、最高の場所を陣取って記念写真を撮りました。通常ではこんな場所でこんなふうに記念写真はむつかしいです。

音楽寺のアジサイ祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の校区ではありませんが、目と鼻の先にある、音楽寺のアジサイを見てきました。満開です。

6年生の発表(音楽集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は「トゥモロー」を歌いました。さすが、最高学年です。上手な指揮に合わせて美しい歌声が響きわたりました。

3年生の発表(音楽集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、いつも元気な笑顔のひまわりになりたいと「ひまわり」を歌いました。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もドラえもんが雰囲気を盛り上げていました。全校で「歌えバンバン」「エール」を元気よく歌いました。

リサイクルデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境委員の児童が、集まった新聞紙を専用のコンテナボックスに入れています。

ツバメの巣

 3匹いることがはっきりわかるぐらい大きくなって巣からはみ出しています。羽ばたく練習をする雛もいます。親鳥が雛に巣立つよう、さかんに促しているように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から水泳の学習が始まりました。プールに楽しそうな歓声が上がりました。写真は1年生です。

リサイクル活動

画像1 画像1
 朝礼で、リサイクル活動に積極的に参加した児童に環境委員長の児童から感謝状が渡されました。

修学旅行報告 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食の時間となりました。献立はコロッケと田舎風みそ鍋。鍋に鳥が入っていていいだしが出ています。

音楽集会 4年生の発表

画像1 画像1
 4年生はリコーダーを交えて、「世界中の子どもたちが」を歌いました。

音楽集会 1年生の発表

画像1 画像1
 1年生が一生懸命描いた絵を見せながら、元気よく「きみとぼくの間に」を歌いました。順番に絵が重なってきてきれいでした。 

音楽集会 第2回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は音楽集会がありました。いつものように「ドレミの歌」で体育館に全校児童が集まりました。その後、集会委員会の児童がドラえもんのキャラクターに扮し、「どこでもドア」からとびだしてきて、楽しい雰囲気が盛り上がり、元気よく「歌えバンバン」を歌いました。

修学旅行報告 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大原山荘で、お風呂に入ったり、楽焼き体験をしたり、部屋で思い思いにくつろいだりとゆっくりとした時間が持てました。

ツバメの巣

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひながずいぶん大きくなって巣からはみだして見えます。食べ盛りなのでしょう。ひっきりなしで親鳥がエサを運んできます。

野菜を育てよう

画像1 画像1
 2年生の児童が北館の前の花壇で野菜を育てています。トマトやキュウリやナスの苗がぐんぐん大きくなってきました。

音楽集会のつづき

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年生と5年生が発表をしました。2年生は「森のくまさん」5年生は「スマイルアゲイン」を歌いました。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は音楽集会がありました。集会委員がドラえもんのお面をかぶって登場しました。ドレミの歌を歌いながら、全校の児童が体育館に集いました。最初に「歌えバンバン」を全校で歌いました。楽しい雰囲気の集会になりました。

サツマイモのつるを植えました。

画像1 画像1
 2年生が本校の西側にお借りしている畑にサツマイモのつるを植えました。毎年お世話になっている近隣にお澄まいの小澤様がすかっり準備をしていただけましたので、児童達はとても楽しく苗植を行うことができました。秋の収穫が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/23 クラブ 
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742