「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

プール開放

プールから歓声が聞こえてきます。
隣の体育館では、金管クラブの児童が楽器を持たないでフォーメーションの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開放

 曇り空の中、子どもたちが集まってきました。夏休みが始まったすぐは、たくさんの児童が押し寄せますが、今日はちょっとすくないようです。
 ラジオ体操が終わり、プールに入ります。
画像1 画像1

プール開放実施

今日は朝から、小雨模様。
でも。この後、晴れてくるということと、気温・水温ともに問題なしということで、プール開放は実施されます。
画像1 画像1

水泳教室

今年も児童の泳力を向上させるために、水泳教室が行われました。児童は25m泳げることを目標にして、がんばって練習をしていました。なかには、目標の25mを泳げた児童もあり、プールから「やったね、がんばったね」の声が聞こえてきました。水泳教室は明日も行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

やりました!平日ベスト!

画像1 画像1
我が校の平日ホームページアクセス数がなんと200件を超しました(涙)これも保護者の皆様、教育関係者の皆様に支えられての結果です!近くの学校の先生に自慢げに伝えますと、「なんだ、それだけか」と一蹴されましたが・・・、めげません。夏休みも積極的にアップしていくつもりです。夏休みだから、更新されていないと思わないで、毎日クリックをお願いします!(世間では愛のクリックと言います)保護者会で5年生の保護者の方から、楽しみにしていますとの声も届きました!頑張ります!

金管バンド、頑張ってます!

金管クラブでは運動会や市民文化祭での発表にそなえ、みんなで猛練習しています。でも、いつもと教室が違うのです。この教室はエアコンがついているのです。やったね!
画像1 画像1
画像2 画像2

思いやり橋下での危険な遊泳、連絡有り難うございました

画像1 画像1
20日、台風の影響で増水した木曽川でしたが、思いやり橋下で遊泳の小学生がいるとの電話連絡を受けました。本校職員がすぐ現場で児童を指導しました。本校の児童ではなかったのですが、あの増水の中で、最悪の結果になることから救ったと考えています。本校は徹底して、思いやり橋下では遊泳しない指導を行っています。本校児童はまず、泳がないと信じています。しかし、危険を知らない他地区からの児童・生徒がいるかもしれません。または、ついつい約束を忘れ泳ぐ本校の児童も出てくるかもしれません。泳いでいる子を見かけられましたなら藤里小に連絡ください。すぐ、職員が指導にうかがいます。どこの子の命も守っていきたいと考えています。

※連絡をいただいた方のお名前がわかりませんので、この場をかりてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

今まで有り難うございました

7月31日をもって5年1組の毛利静香先生と2年1組の前田枝里先生が学校を去ります。今日は職員でさよなら会をもちました。感謝の気持ちは言葉では言い表すのは難しいです。いつまでも、お元気で、そして次のステージでも輝いてください!
尚、保護者の皆様、今まで本当に、この2人を支えて頂きました。心より感謝申し上げます。(校長)
画像1 画像1 画像2 画像2

この笑顔で、2学期に会いましょう!

6年生の廊下では掃除が終わり短い放課に、みんなで夏休みの計画でもしていたのでしょうか、楽しそうに話していました。みんな、この笑顔で、必ず2学期戻って来いよ!約束!
画像1 画像1

大掃除【1年生】

1年生の廊下では、一生懸命、廊下を拭く姿が・・・。左右に行ったり来たり、この姿は美しい!そしてほほえましい。思わずパチリ!
画像1 画像1

7月20日(水)のお知らせ

画像1 画像1
7時15分段階でこの地域に暴風警報は出ていませんので、本日は平常通り登校してください。尚、登校の際には突然のことも考えられますので十分注意ください。

台風6号接近に伴う7月20日の対応について

1 明日、午前6時30分の時点で、江南市または尾張西部地域に、暴風警報が発令されたときは、臨時休校となります。この場合は、終業式の延期はしません。7月21日より、夏季休業になります。
2 台風の接近の可能性が極めて高いため、本日、通知表を渡しましたのでご了承ください。

交通安全教室

江南自動車学校から講師を派遣していただき、4年生の児童が交通安全について学習しました。クイズに答えながら楽しく、交通ルールやヘルメットの大切さについて確認しました。また、自転車シュミレーターという機械を使って、自転車の安全な走行について体験的に学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みのくらし

画像1 画像1
いよいよ夏休みが始まります。例年、終業式の後で、生活指導の担当教員が児童に「夏休みにむけての生活指導」を行います。今日は、花火や水遊びなどの「危険な遊び」について、交通安全について、万引きについて、1年生から6年生までがわかるように具体的に話をして、理解を促しました。

お別れの式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は二人の先生のお別れの会がありました。5年1組の毛利先生、2年1組の前田先生です。お二人はこの7月31日をもって学校を去られます。
 会では、毛利先生が「目に見えない宝物を大切にしてください」と、前田先生は「みなさんからもらったものが、私の大切な宝物です」と児童に話しました。

二人の先生に「さようなら」

悲しい連絡をしなくてはいけません。今まで5年1組の毛利静香先生と2年1組の前田枝里先生が7月31日をもってこの学校を去られます。産休・育休で2人の先生が戻ってみえるからです。本日、臨時集会の中で校長先生より話がありました。みんな、静かに聞いていました。
クラスの方でも先生との別れに、まだ理解ができない子も多くいるようで、悲しみをこらえ、みんなで写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生 宮田君、800m県大会優勝!全国へ!

嬉しいニュースが飛び込んできました。本校卒業生の宮田暁生君(宮中3年)が昨日、愛知県通信陸上大会800mで優勝し、さらには全国標準記録を突破し、8月中旬、奈良県で開催される全国大会に出場を決めました。おめでとうございます!

※この記事は小学生が中学校生活に夢をもつことを祈って、掲載しています。【小中連携】
画像1 画像1
画像2 画像2

分ける、喜び

体育館には多くの小学校よりバレーボールの練習に集まっていました。昼にはどこからか大きなスイカが差し入れされていました。あんなに大きなスイカでしたが人数で割ったならこんなに小さくなりました。(写真)でも、それが一番、おいしいスイカかも・・・。分ける、喜び、大切ですね。

※写真は浅井南小学校のみなさんです。何故、他校の子?家へ帰って、藤里小とパソコンに打つんですよ。気にしていただける学校に!藤里小学校のCMでした。
画像1 画像1

ウオータークーラー設置して

画像1 画像1
暑い日が続きます。熱中症にはこれでもかというぐらい注意してください!さて、本校、ウオータークーラーを設置しましたが、場所は体育館北側です。24時間ご自由に使ってください。深夜に水を自動入れ替えし、いつも新鮮な水を供給してくれます。また、この水は校舎の水槽タンクからくるものでなく、地下の管から直接引き入れていますので安心ください。夜の体育館解放時に、スポ少時に少しでも喜んでいただけたなら幸せです。
また、設置にあたり、PTAの皆様のご協力ありがとうございました。さらに、格安の値で設置していただきました関係諸会社の皆様、心よりお礼申し上げます。

本校の運動能力と課題

画像1 画像1
新体力テストの結果が届きました。あまりよくないです。県平均を下回っています。大きな原因はやはり体育の授業ととらえたいです。いつまでも同じ授業を繰り返せば、結果は同じどころか、先進的な小学校との差は開くばかりだと思います。2学期から、チェンジを合い言葉に頑張っていきます。それともうひとつは、スポ少に所属する児童が少ないということです。スポ少に入りたいが、親としてかり出されるのがと心配な家庭もあるかと思いますが、今のスタッフをみていると相談にのっていただけるのではと思います。是非、相談ください!藤里小学校を運動が盛んな学校にしていこうではありませんか。

※写真は練習後、監督の話を聞く6年生達です。聞く態度がこんな時、できるのですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/29 音楽集会
3/1 通学班集会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742