最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:96
総数:1267778
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

給食センターよりきていただき、朝食の大切さについて学びました!【5年生】

給食センターより栄養士さんを招き、食育の勉強をしました。今日は朝食の大切さでした。確かに朝食を食べないと、夕飯から何時間して、給食になるのでしょうか。もつはずがないということ改めて学びました。
画像1 画像1

緑の羽根募金ありがとうございました!

画像1 画像1
緑の羽根募金が無事終了しました。今年はもってきてくれる子が実に多かったと係の先生が言ってました。一生懸命呼びかけたからかな。みんなも心にゆとりができたのかな・・・。

9230円も集まりました。ありがとうございました!

いかんわ、一番、HP大口の6年生、最近載ってなくて(ごめん)

6年生が修学旅行以来載っていませんでした。(どうりでアクセス数が少なくなっていくはずだ)何もないときは黙って給食シーン!そう言えば、今日は和風カレーうどんがデビューしました。おいしかったと子供達に好評でした。
画像1 画像1

マリーゴールド 滝口先生がタネから育ててくれました!

滝口先生が、マリーゴールドの苗を植えていました。

「いくらしたの?」
「家でタネから育てました」

驚きです。ありがとうございます。宮田中でも名倉教頭先生がものすごい数のマリーゴールドを育ててみえます。ここら辺では「マリーゴールドの名倉」と言われるくらいです。みごとなマリーゴールドでものすごい数でした。(プロか・・・。)
何故にマリーゴールドか聞いたことがあります。育てやすいということでした。宮田小学校にも多くのマリーゴールドが贈られたそうです。

花を育てようとする人はマリーゴールドから是非どうそ!滝口先生、名倉教頭先生の人柄が秋に花となって伝わってきますね。


画像1 画像1

体力テスト 【1年生】

体力テストを1・2年で行いました。まだ1・2年では結果にはこだわりません。問題は5年生・6年生です。育ててなんぼの世界です。最初、低学年に体力テスト必要かなと思って見ていましたが、一生懸命チャレンジする姿を見ていて、必要かなと思いました。
画像1 画像1

こんな悲しい標語あるんかいな!こんな学校・学級にしたなら大変だ!

いじめは本当に残酷です。決してないとは言えませんが、最善の配慮・目配りと子供達の心を信じたいです。
画像1 画像1

係活動

画像1 画像1
二人で力合わせて、しっかりできました!

早川先生に、努力賞を!

画像1 画像1
昨日のHPの体力テストは早川先生が載せたものです。

ところで、上の写真を見て、「お!」と思いませんか?投げたボールがまだ写真の中に残っているのです。これは、見る人が見るとわかると思いますが、めったに撮れないシーンです。おそらく、我々が日常に使うカメラですと偶然という世界だと思います。

それを早川先生はしっかり撮影しているのです。

「また、写真の取り方が悪いといわれるかな」と謙そんして言ってましたが、なかなかの写真です。(でも表情が伝わってくる写真が一枚もないぞ!65点だな)

一生懸命は写真に撮ると美しい!

掃除の姿、第2弾です。一生懸命やっている姿は本当に美しいですね。
画像1 画像1

緊急時の対応 【雷雨】

画像1 画像1
またまた、頭の上でカミナリがドカーンときました。

子供達はびっくりしているでしょう。雷雨が下校時間と重なった時の対応をお知らせします。

■:学校は安全が確認されるまで教室待機とします。

■:待機させる時は緊急メールを発信します。

■:緊急で迎えに来ていただく時は職員室まで来てください。

学校は安全第一を基本として動いていきますので、ご理解・ご協力ください。

人の魅力は・・・。

,
画像1 画像1

エコ生活にチャレンジ!

画像1 画像1
最近、急に暑さを感じるようになってきました。この夏は、特に電力不足が心配されます。ぜひ、家族で節電や節水に積極に取り組みましょう。これは、環境に優しいだけでなく、家計にもとっても優しいですよ。
 【家や学校で気をつけてほしいこと】
 ○ 洗顔や歯磨きの時は水を出しっぱなしにしない。
 ○ 部屋の照明はこまめに消す。
 ○ エアコンの設定温度は28°を目安にする。  
 ○ テレビを見ないときは主電源を切る。

【わが家で取り組んでいること】  子とともに 「ゆうゆう」から
・「家族がみんないる部屋で、一緒に勉強して節電をしています。」
 ・「ゲームをする時間は、一日30分だけにしています。エコにもなるし、ゲームもやり過ぎないようになるから。」
・「夏は1.5Lの水筒にお茶を入れておき、それを飲むようにしています。冷蔵庫の開閉が少なくてすみます。」
 ・「節水できる蛇口やシャワーヘッドに付け替えました。」
 
まだまだ、できることはたくさんあると思います。まずは、小さなことからチャレンジしましょう。

3・4年生体力テスト

 初夏を思わせる晴天の下、3・4年生が体力テストを行っています。本校では約2年前から体育の授業前のウォーミングアップと基礎体力強化を兼ねて、サーキットトレーニングを行っていますので、その成果が表れることを願っています。
 暑いけどがんばれ〜!
画像1 画像1

おはようございます!5月29日 【日本が優しさをなくしていくような】

画像1 画像1
昨日の下校後の豪雨には驚きました。時間が重なったなら大変なことになったでしょう。ここしばらくは、天気にも十分注意していきたいと思います。(しかし、本校は予定より早く帰すこともできないので・・・。困ったな・・・。)

さて、5月22日から投票が始まった第4回AKB48総選挙ですが、みなさんはどう考えてみえますか?これは、商業ベースにのった、女性人気投票ですよね。上位ばかりに目を向けさせていますが、上位がいれば必ず下位はできます。どんな気持ちで下位の子達はいるのでしょうか。

いつからでしょうか、こんな日本をつくったのは。以前ならこれはよくないと誰かが止めて、このようなことはしなかったと思うのですが。マスコミ・芸能が世間に与える影響を今一度自覚してほしいものです。

本日はクラブ、3・4年体力テスト、金管特別練習を予定しています。それではみなさん、交通安全に十分注意して、行ってらっしゃい!

逃げ切ったか、急な雷雨!

画像1 画像1
な、なんじゃ!この雨は、急な雨で驚きました。さらにカミナリが近くでどーんときていました。一斉下校30分後の話です。
幸いにも、校区は狭いため、子供達は家へ逃げ切ったようです。注意、注意!

※写真は江南団地、宮田中近くです。

担任の先生に内緒で、誕生会を計画してきました!【5年2組】

画像1 画像1
担任先生を驚かそうと、1ヶ月前からみんなで計画を練ってきた。

会の流れもつくったし、黒板にはきれいなテープを用意した。

色紙もみんなで書いて・・・。

「先生、誕生日おめでとう!」

嬉しくって、嬉しくって・・・。
言葉にならなかった担任がそこにいた。

一斉下校、笑顔の波状攻撃!

笑顔が集うと、こちらも嬉しくなります。今日も家庭に笑顔を届けます!
画像1 画像1

掃除をさぼる子は基本的に優しさに欠けると思います

一生懸命、掃除を頑張っています。ほとんどの子が一生懸命という言葉がぴったりです。掃除をさぼる子は人にやらせておいて、なんとも思わない子だと思います。そんな子は藤里でつくりたくありません。掃除の時間はひとつの授業です。
画像1 画像1

平成のオアシス ウオータークーラー

子供達が体育を終わったなら、走って並びます。砂漠地帯ならオアシス。

『おーぃ、早くしてくれ〜』

友達のこころの叫び感じながら、たくさん飲む友達かな・・・。(笑)
画像1 画像1

ヤゴの救出頑張りました! 【2・3年生】

2・3年生はヤゴの救出を頑張りました。3年生に申し訳なかったのは水位が少し高すぎて中に入れなかったことです。後、15センチから25センチは低くしないとズボンまで濡れてしまいます。来年は注意!

でも川口先生がうまく真ん中からすくっていただき、多くのヤゴを救出することができました。教室で飼育し、何匹がトンボになるか楽しみです。
そういえば、親のトンボが心配してか、頭上を多く飛んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
6/4 プール掃除
6/5 児童委員会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742