最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:152
総数:1271147
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

振り返りシリーズ【1年生を迎える会】

4月25日、1年生を迎える会を行いました。(随分、入学して経っているのでねぇ〜)
6年生は最上級生としてしっかり1年生をエスコートしていました。(えらい!)
画像1 画像1

おはようございます!8月3日 【でこぼこ】

画像1 画像1
どうなんているのでしょうか、雨がまったく降ってくれません。グランドも乾き、木々も元気なく心配です。

さて、中学校の部活動を背負って立つ若者達と話す機会がありました。若いというだけで魅力がありますが、さらに彼等のもつエネルギーが実に良いです。尾北の部活動を一生懸命支え、高めていってくれます。子供達の人間形成の面でどれだけ前戦で頑張っていてくれるかと思うと頭が下がる思いです。

ただ、少し感じたのはもっと「野望」をもっていいのではないかなということです。野望とは分不相応な望み。また、身の程を知らない大それた野心。と辞書に載っています。夢はど〜んと全国制覇! 全国制覇を目指して初めて、東海か県優勝。県優勝目指して、初めて西尾尾張優勝ができるのではないでしょうか。

分不相応の望み、大いに結構ではないでしょうか。それを口に出して言えるようになると、もう下がれない自分がそこにいる。是非、尾北のためにも頑張っていただきたいです。

今の若者は縦横を大切にでき、優等生が多いですが、でこぼこの教師もまた魅力あり!




今日も 真っ黒に日焼けしたちびっ子スイマーたちが泳いでいます!

画像1 画像1
 8月2日(木)今日は、台風の影響が表れているのでしょうか?空には雲がたくさん流れています。でも、相変わらず、藤里小のプールは大盛況です。前半は115人、後半は62人のスイマーが気持ちよさそうに泳いでいます。特に、大プールは、気持ちよく泳げますよ。ロンドン五輪に出場しているオリンピック選手もまず、小学校のプールから始めたのでしょうか?きっとそうですよ。
 私が小学生の頃は、毎日、午後、長い道のりを歩いてプールへ行ったものです。それが何よりの楽しみでした。(懐かしいですね。)
 水泳カードを見ていると毎日、参加する人も大変多いです。続けることはすばらしいことだと思います。夏休みもあと1ヶ月です。楽しい充実した休みにしましょう。
 PTAの役員さん、地区委員さん、学年代表委員さん、暑い中、プール監督にご協力いただきありがとうございます。子どもたちのためにあとしばらくよろしくお願いします。

「よっちょれ」小出し作戦実施中

小出し〜♪
 小出し〜♪
画像1 画像1

7月31日の出校日の様子です

まだまだ、あります!出校日の写真。ご覧ください!
画像1 画像1

おはようございます!8月2日 【モラル、大切にしたい言葉ですね】

画像1 画像1
今日も暑い天気となりそうです。台風の過ぎていったところの被害が少ないことを祈るばかりです。
オリンピック体操で男子個人総合決勝が行われ、内村航平選手が金メダルを獲得しました。一度特集で載せますね!おめでとうございます!

昨日は本校は2会場に職員を派遣し研修を積みました。ひとつはモラロジー事務所が主催された道徳の指導法の研修会、もうひとつは人権指導者研修会でした。

早川先生にどちらへ行ったなら本当は良かったかなと聞いたなら、

「先生は人権はもういいですから、モラルの方へ、是非モラルの方で」

とニコニコと答えてくれました。

(おぃ、モラルぐらい多少はあるわい)

そんな早川先生も「モラル」の方に参加していました。(自覚症状があるのですね。だいたい、吉瀬美智子さん鎖骨ライン事件の張本人だけに)

今日も暑くなりそうです。熱中症にはお互いに注意しましょう!

尾張地区青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センターに本校代表で酒向真琉君が出発しました!

画像1 画像1
尾張地区青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センターが春日井少年自然の家で1日〜3日まで行われます。本校からは酒向真琉君(6年)が参加します。みんなの代表として頑張ってきてほしいものです。

今日は泳力検定の日でした!

プールに行ってみるといつもの歓声はなく、みんなプールサイドにいました。見ると泳力検定の日でした。少し緊張して自分の番を待っていました。
画像1 画像1

え!歴史で有名な人物の子孫?

画像1 画像1
歴史に功績を残した人物の子孫は気になるところです。子孫が現代でも活躍しているケースもあるんです。調べてみました!

□: 岩倉具視→加山雄三 岩倉具視の玄孫(やしゃご:孫の孫)にあたる。

□:伊達政宗→サンドウィッチマン伊達みきお 伊達政宗の伊達家の分家の子孫。デビュー当初に父親から「伊達家の子孫であるから、本名は名乗るな」と言われたが、それに従わずに本名を名乗ったらしい。やはり、震災募金活動などみていると、何か違うDNAが流れているのですね!

□: 大久保利通→麻生太郎 明治の元勲、大久保利通の子孫。これも有名ですね。

□:毛利元就→吉川晃司 毛利元就の子孫である。モニカなど歌っている時ではないぞ!サウナで倒れたTOKIO松岡を救ったのは武将の血か・・・!

□:織田信長→織田信成(スケート選手) これはみなさん知ってみえますよね。でも、性格はすごく違うみたいですね。無茶苦茶優しい人らしいです。中京大中京に勤めている人から聞きました。

卒業生、青山君(中2)、堂々の東海大会出場!

画像1 画像1
7月2日に行われた愛知県中学校総合体育大会陸競技大会で男子2年1500Mに出場した本校卒業生の青山尚大くんは4分19秒40で第3位の成績を収め東海大会出場権を得ました!青山君、藤里小学校みんなで応援しています!

※写真右端ブルーのユニホームが青山尚大君です。

昨日の出校日のワンシーンです!

みんな元気だったのが一番です!
画像1 画像1

「よっちょれ」 大集合!

お約束通りに、「よっちょれ」の写真を小出しに載せておきますね!

小出し〜♪ 
  小出し〜♪
画像1 画像1

振り返りシリーズ 【修学旅行:6年生】

修学旅行ではなんと言っても、奈良の大仏様の大きさが印象に残ったのではないでしょうか。奈良は近くても、案外一生行かない所になりがちです。次回に行くのは君達が何歳の時でしょうか。ここにみんなで立ったという思い出ははいつまでも大切にしていただきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!8月1日 【ジュリー】

画像1 画像1
朝から学校のクマゼミが鳴き、一段と暑くなることを前触れのように知らせてくれます。三重県では台風の影響で、局地的な豪雨が心配されています。

さて、ジュリーを知ってみえますか?沢田研二さん? 40歳から上ぐらいの人ならそう答えていただけると思います。(期待通り!)でも今日は柔道に目をやりまして、今の柔道(JUDO )の主審・副審以外の判定組織のことをいいます。ビデオで確認し、その判定を主審に伝えます。

準々決勝・海老沼匡(日本)‐チョ準好(韓国)戦では判定が2転3転します。これも、ジュリーの判定が左右したからです。後味の悪い試合になりました。それに、まず、主審・副審の権威もなくなってしまいました。

でもこれが、今の柔道なんですね。柔道からJUDOへ、いつまでも柔道と思っていると日本も置き去りになっていかないか心配です。

暑い中、みんなで草むしりをしてくれました!

この暑い中、みんなで草むしりをしました。藤里小の良い所は、みんなが楽しくやってくれることかな・・・。ありがとう。
画像1 画像1

吉瀬美智子さん 描き直し

画像1 画像1
早川先生に、吉瀬美智子さんの「鎖骨のラインがないと淋しいですね」と言われ書き直しました。ついでに髪も直しました。彼女は黒ですね。早川先生は美をいつでも追求してみえるようです。

出校日、みんなの元気な姿が集まりました!

交通事故や水難事故に遭うこともなく元気な姿を見せてくれました。

しかし、29日(日)4時頃、江南幼稚園北の通りで飛び出し、危なく交通事故に遭いそうな女の子がいたそうです。前の友達を追いかけて、道路に飛び出したそうです。運転手の人が急ブレーキをかけ、なんとか回避したそうです。気を付けてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

再 会

画像1 画像1
出校日で久しぶりに会う友達もいます。何を話しているのでしょうか。クワガタの話か、プールの話か・・・。真剣な顔をしていました。

藤里小学校、平成ホームページ上の文明開化!

画像1 画像1
みなさん、昨日の本校のHPを観ていただけたでしょうか!なんと動画で発信させていただきました。「よっちょれ」を踊る子供達の表情、やはり動画はいいですね。

これはまるで、文明開化に値すると思います。驚きと興奮で、陸蒸気に乗るとき、靴をホームに脱いで乗り、降りる時、靴が無かったと驚かれた人もいらっしゃったとか・・。(当たり前ですね)そのくらいの、驚きをもって見ていただきたいものです。

ところが、本校の職員もスマホで挑戦していましたが、見ることができたのは半分の職員で、他の職員は画像がうまく出てきませんでした。ここも今、その対処方法を確認中です。分かり次第載せますね。

おはようございます!7月31日 【またも、木曽川の川底へ】

画像1 画像1
おはようございます。暑い朝を迎えています。こんな日に全校出校日とは少し酷かこもしれません。

さて、昨日、夕方、とんでもない事故ニュースが飛び込んできました。またもや木曽川での水難事故です。2年前、近くの中学生が亡くなっており、十分各校では注意していたはずですが、この暑さが涼を求めさせるのでしょうか、悲しい結果となりました。3人のご冥福をお祈り申し上げます。

木曽川は外からみると、ゆったりと綺麗な水が流れているように見えますが、川の中は、深いところで江南市近くで4〜6mあるといわれています。また、中州には簡単に渡れそうにみえても、激流で立っていられなかったり、急に深かったりで極めて危険です。

どうか、今一度、家庭の方でも木曽川の怖さについて話してもらえないでしょうか。
写真は、2年前、中学生の方が亡くなられた現場です。

本日は全校出校日です。いつものように、通学班登校となります。下校は10時25分を予定しています。学校でも水難事故、交通事故について今一度指導したいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/10 あいさつ運動の日
9/11 児童委員会
4年生美化センター見学
9/12 運動会全校練習
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742