最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:152
総数:1271148
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日は泳力検定の日でした!

プールに行ってみるといつもの歓声はなく、みんなプールサイドにいました。見ると泳力検定の日でした。少し緊張して自分の番を待っていました。
画像1 画像1

え!歴史で有名な人物の子孫?

画像1 画像1
歴史に功績を残した人物の子孫は気になるところです。子孫が現代でも活躍しているケースもあるんです。調べてみました!

□: 岩倉具視→加山雄三 岩倉具視の玄孫(やしゃご:孫の孫)にあたる。

□:伊達政宗→サンドウィッチマン伊達みきお 伊達政宗の伊達家の分家の子孫。デビュー当初に父親から「伊達家の子孫であるから、本名は名乗るな」と言われたが、それに従わずに本名を名乗ったらしい。やはり、震災募金活動などみていると、何か違うDNAが流れているのですね!

□: 大久保利通→麻生太郎 明治の元勲、大久保利通の子孫。これも有名ですね。

□:毛利元就→吉川晃司 毛利元就の子孫である。モニカなど歌っている時ではないぞ!サウナで倒れたTOKIO松岡を救ったのは武将の血か・・・!

□:織田信長→織田信成(スケート選手) これはみなさん知ってみえますよね。でも、性格はすごく違うみたいですね。無茶苦茶優しい人らしいです。中京大中京に勤めている人から聞きました。

卒業生、青山君(中2)、堂々の東海大会出場!

画像1 画像1
7月2日に行われた愛知県中学校総合体育大会陸競技大会で男子2年1500Mに出場した本校卒業生の青山尚大くんは4分19秒40で第3位の成績を収め東海大会出場権を得ました!青山君、藤里小学校みんなで応援しています!

※写真右端ブルーのユニホームが青山尚大君です。

昨日の出校日のワンシーンです!

みんな元気だったのが一番です!
画像1 画像1

「よっちょれ」 大集合!

お約束通りに、「よっちょれ」の写真を小出しに載せておきますね!

小出し〜♪ 
  小出し〜♪
画像1 画像1

振り返りシリーズ 【修学旅行:6年生】

修学旅行ではなんと言っても、奈良の大仏様の大きさが印象に残ったのではないでしょうか。奈良は近くても、案外一生行かない所になりがちです。次回に行くのは君達が何歳の時でしょうか。ここにみんなで立ったという思い出ははいつまでも大切にしていただきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!8月1日 【ジュリー】

画像1 画像1
朝から学校のクマゼミが鳴き、一段と暑くなることを前触れのように知らせてくれます。三重県では台風の影響で、局地的な豪雨が心配されています。

さて、ジュリーを知ってみえますか?沢田研二さん? 40歳から上ぐらいの人ならそう答えていただけると思います。(期待通り!)でも今日は柔道に目をやりまして、今の柔道(JUDO )の主審・副審以外の判定組織のことをいいます。ビデオで確認し、その判定を主審に伝えます。

準々決勝・海老沼匡(日本)‐チョ準好(韓国)戦では判定が2転3転します。これも、ジュリーの判定が左右したからです。後味の悪い試合になりました。それに、まず、主審・副審の権威もなくなってしまいました。

でもこれが、今の柔道なんですね。柔道からJUDOへ、いつまでも柔道と思っていると日本も置き去りになっていかないか心配です。

暑い中、みんなで草むしりをしてくれました!

この暑い中、みんなで草むしりをしました。藤里小の良い所は、みんなが楽しくやってくれることかな・・・。ありがとう。
画像1 画像1

吉瀬美智子さん 描き直し

画像1 画像1
早川先生に、吉瀬美智子さんの「鎖骨のラインがないと淋しいですね」と言われ書き直しました。ついでに髪も直しました。彼女は黒ですね。早川先生は美をいつでも追求してみえるようです。

出校日、みんなの元気な姿が集まりました!

交通事故や水難事故に遭うこともなく元気な姿を見せてくれました。

しかし、29日(日)4時頃、江南幼稚園北の通りで飛び出し、危なく交通事故に遭いそうな女の子がいたそうです。前の友達を追いかけて、道路に飛び出したそうです。運転手の人が急ブレーキをかけ、なんとか回避したそうです。気を付けてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

再 会

画像1 画像1
出校日で久しぶりに会う友達もいます。何を話しているのでしょうか。クワガタの話か、プールの話か・・・。真剣な顔をしていました。

藤里小学校、平成ホームページ上の文明開化!

画像1 画像1
みなさん、昨日の本校のHPを観ていただけたでしょうか!なんと動画で発信させていただきました。「よっちょれ」を踊る子供達の表情、やはり動画はいいですね。

これはまるで、文明開化に値すると思います。驚きと興奮で、陸蒸気に乗るとき、靴をホームに脱いで乗り、降りる時、靴が無かったと驚かれた人もいらっしゃったとか・・。(当たり前ですね)そのくらいの、驚きをもって見ていただきたいものです。

ところが、本校の職員もスマホで挑戦していましたが、見ることができたのは半分の職員で、他の職員は画像がうまく出てきませんでした。ここも今、その対処方法を確認中です。分かり次第載せますね。

おはようございます!7月31日 【またも、木曽川の川底へ】

画像1 画像1
おはようございます。暑い朝を迎えています。こんな日に全校出校日とは少し酷かこもしれません。

さて、昨日、夕方、とんでもない事故ニュースが飛び込んできました。またもや木曽川での水難事故です。2年前、近くの中学生が亡くなっており、十分各校では注意していたはずですが、この暑さが涼を求めさせるのでしょうか、悲しい結果となりました。3人のご冥福をお祈り申し上げます。

木曽川は外からみると、ゆったりと綺麗な水が流れているように見えますが、川の中は、深いところで江南市近くで4〜6mあるといわれています。また、中州には簡単に渡れそうにみえても、激流で立っていられなかったり、急に深かったりで極めて危険です。

どうか、今一度、家庭の方でも木曽川の怖さについて話してもらえないでしょうか。
写真は、2年前、中学生の方が亡くなられた現場です。

本日は全校出校日です。いつものように、通学班登校となります。下校は10時25分を予定しています。学校でも水難事故、交通事故について今一度指導したいと思います。

本校初ムービー!「よっちょれ」を動画で観てください! 迫力ある生ライブ、音声もお楽しみください!

画像1 画像1
江南団地盆踊り 動画シリーズ です。

ここをクリックしてください。

いつから柔道は受け身をしなくなったのでしょうか・・・。

画像1 画像1
柔道で受け身は絶対的な存在です。自分の身体を投げられた時、ショックを和らげるためにも受け身はあるのです。
ところが、今、オリンピックで柔道をやっていますが、受け身をするシーンは見られましたか?そうなんです、受け身などしたなら1本負けを自ら認めるようなものですから、どの選手もやりません。その結果、頭から落ちる者もいます。うまく側面から落ちたり、前へ跳んでみたりするのが主流となっていますが、実に危険なんです。

さて、中学校体育授業での武道必修化に伴い、柔道を導入すると決めた学校もあります。江南市では西部中がそうでしょうか。岩倉市は両校が柔道を行います。(宮田中は剣道でいくと思います。)ここでも試合になり、本当に受け身をするかが問題になります。勝負なら寝技勝負しかしない学校もあると聞きますが、思わず危険性が間近にあることを感じました。受け身をしない試合は極めて危険です。

今日も水泳に多くの子がきました!

プールサイドは何度あるのでしょうか。コンクリートの照り返しがすごいです。PTAのみなさんには大変なことをお願いしています。申し訳ないです。

今日はプールに入る前の様子を載せさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も届いた届いた、メールが届いた!【オリンピック、日本で開催したら】

画像1 画像1
今日もメールが届きました。内容的に載せても良いと思い、本人の承諾もなく載させていただきます!(ごめんなさい)

■:いつも、ホームページを楽しく拝見しております。(アクセス数の増加に貢献していますよ。)
 それにしても、ホームページで紹介される友人は、「個性的なお笑い系」の人が多いですね。「類は友を呼ぶ」または「類を以て集まる」の格言を文字通り実践されていて素晴らしいです。私の類(友人)は、お笑いに関係のない真面目な人が多いので、うらやましいです(?)。
 
 さて、今日(7月29日)のホームページ【オリンピック、日本で開催なら】を拝見して、「世の中には、同じようなことを考える人がいるんだな」と感じましたので、初めてメールをしました。
 実は、私も、「ポール・マッカートニーのヘイ・ジュードー」の歌を聞いていて、「2020年に日本(東京)で、オリンピックが開催されたら・・・。ポール・マッカートニー役は、誰がいいのだろう?。歌は???」と考えました。

1 「ビッグネームと歌詞」から
 美空ひばり(勝つと思うな 思えば負けよ・・・)
 三波 春夫(こんにちは こんにちは 世界の国から・・・)
 村田 英雄(やると思えば どこまでやるさ・・・)
 ザード  (負けないで もう少し・・・)
  ただし、問題点がある。みんな「天国に逝ってしまったではないか・・・」

2 「スポーツ根性ドラマ・アニメ」から
 鮎原こずえ「アタック・ナンバー1(苦しくたって 悲しくたって コートの中では
       平気なの・・・)」
 岡田 可愛「サインはV(ブイアイシーティオーアールワイ サインはV・・・)」

 梅田 智子「金メダルへのターン(若さで 若さで 若さで 泳ぐ・・・金メダルへ
       のゴールを目指して・・・)」
 岡 ひろみ「エースを狙え(テニスコートに かける 青春・・・)

しかし、ここにも 問題点がある。
 ○ 鮎原こずえ・岡ひろみ・・・実在していない(アニメの映像の中で歌ってもよ
        いのなら・・・)。
 ○ 岡田可愛・梅田智子・・・・現在、60歳超のおばさん(2020年は、生で歌
        えるか心配だ・・・)。

と、いうことで・・・
 昨日、職場の人と相談しました。
 すると、職場の人の案は、「1.さだまさし  2.福山雅治 3.長渕剛」でした。
 
以上、いろいろと考えた末、私が出した結論は・・・
  1 ゆず  「栄光の架け橋」  
  2 長渕 剛「乾杯」
  3 アリス 「チャンピオン」
  4 黒木 瞳 *歌は、おまかせ
 いかがでしょうか。     

□:このHPのネタ不足で悩んでいる最中、なんと楽しいメールありがとうございました!きっとこれを読んで腹をかかえて笑ってみえる方も多いと思います。
特に最後の4番黒木 瞳さんは個人の希望そのものですね。(でも良いですね)そうなると吉瀬美智子さんも候補にいれていただきたいですね。ゆず「栄光の架け橋」きそうですね!さっそく英語で今からアルバム出していただいて、その日に備えますか。
※上の絵は吉瀬美智子さんですが・・・。

振り返りシリーズ 【町探検:3年】

普段見慣れている町も友達と目を凝らしてみれば、新しいものが見えてくることもあります。
それは町だけでなく、友達の良い面などにも気が付いたりして・・・。
画像1 画像1

おはようございます!7月30日 【アイスクリームと氷アイス】

画像1 画像1
暑いですね。世界中はオリンピックでもっと熱くなっています。今日も猛暑日の予報が出ています。そう言えば、団地の盆踊りで会った、昨年の卒業生が真っ黒になっていました。聞けば水泳部に入り毎日頑張っているということでした。中学校の部活はこの炎天下、心も体も成長しますね!熱中症に気を付けて頑張っていただきたいものです。

さて、おもしろいことを聞きました。気温が25度を過ぎるとアイスクリームが売れるようになるそうです。(冬に食べるのは贅沢な人だな)そして、30度が過ぎるとこれが氷アイスにかわるそうです。(そうですね。アイスクリームでは冷たさが今イチというか、それに後からのどが渇いて、また水分がほしくなりますものね。)

従って、今はアイスクリームが苦戦して、氷アイスががんがん売れている状態なんですね。では35度を超えたならどうなるのでしょうか。アイスを買いに行く元気もなくなるかも・・・。

それではみなさん今日も頑張ってください!


宮田小・浅井小のスポ少のみなさん、ようこそ!

宮田小・浅井小の女子スポ少のみなさんが練習試合に本校に来てくれました。ラリーが続くようになり、レシーブ力が進歩した藤里小を見ました。みんな頑張っていますね!
もちろん、相手チームのレシーブ力があって初めてラリーとなるのですが・・・。宮田・浅井もすごいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/18 月曜日の時間割日程 クラブなし
9/19 運動会全校練習
9/20 運動会係児童打ち合わせ
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742