最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:160
総数:1270057
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

神山忠先生をお迎えし、講演会を開催しました!

画像1 画像1
昨日は特別支援学級講演会・交流会を江南体育会館で行いました。多くの教員・保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。

講師に神山忠(こうやま ただし:岐阜市立岐阜特別支援学校 教諭)先生に来ていただき、「いいところさがしを支援の軸に」というテーマでお話いただきました。

先生は自分自身の障害によって傷ついた体験を話されたり、高校卒業後、陸上自衛隊に入隊した話をされたりであっという間の講演時間でした。
インターネットで検索してみると、全国を公演で飛び回ってみえるものすごい先生だなと改めて感じました。保護者の方も感想用紙には勇気をいただいた感想が記載されていました。
その後、中学校ブロックで交流会を開き、様々な活動報告や、現状の悩み等について話し合いました。みなさんご苦労様でした!

※写真は神山忠先生です。

おはようございます!8月6日 【1+1=3(?)】

画像1 画像1
雨が降りましたね!もう少し降っていただきたいのですが、とにかく少しでも降ってくれてホッとしています。

さてさて、連日の日本の活躍驚くばかりです。水泳のメドレーリレーなどは男子が銀、女子が銅、フェンシングも団体で銀、卓球女子団体もメダル確保、そうそう、体操男子集団も銀でした。水泳男子メドレーリレーは入江選手などは個人で泳いだタイムより速くリレーで泳いでいます。フェンシングも個人ではメダル無しだったんです。卓球女子も石川選手が3位決定戦で負けているし、個人戦から考えると、素晴らしい結果です。

なんだか集団になると、個人以上の力を出す、そんな感じがしてくる日本チームです。つまり、1+1=3ぐらいになるのではないでしょうか。日本人は自分のためはもちろん、人(チーム)のために、もっと頑張れる良さをもっている人種かもしれませんね。チームでなんとかする、企業もそれで世界に認められてきたかもしれないなと考えてしまいます。

「母さん土地買った」 「え!どこに」

画像1 画像1
2日前、「井の頭公園の鯉」を「井の頭公園の恋」と書きまして、ひんしゅくを買ったかもしれませんが、この手のことで忘れもしないことがあります。生徒指導をしていた頃、女子生徒と担任の会話を聞いていた時の話です。

担任:「しっかり、やっとるか。もう母さんに心配かけるなよ」

生徒:「うん、母さん土地買った」

担任:「え!どこに?お前転校するのか?」

生徒:「え!」

担任:「そこまで、やらんでもいいだろう」

生徒:「・・・」

担任:「それでどこらへんだ?校区外か」

生徒:「先生、違う・・・」

担任:「校区内か・・・。良かったな」

生徒:「違います、母さん土地買ったでなく、母さんと誓ったです」

担任:「え?・・・。」

懐かしき、中学校教師の思い出でした。日本語は実に難しいですね!(笑)

出校日(7月31日)の写真です!

何だか随分前の気がします。今日は8月5日ですものね。
画像1 画像1

「よっちょれ」小出し作戦実施中

小出し〜♪
 小出し〜♪
画像1 画像1

おはようございます!8月5日 【敗者にインタビュー・・・?】

画像1 画像1
今日も暑くなりそうです。雨が降らなくなって何日経ったのでしょうか。弊害もでてくるころではないでしょうか。

さて、毎日オリンピックに注目の方もみえるのではないでしょうか。しかし、北京時はそんなに時差がなくて良かったのですが、ロンドンは結果をニュースで知るというパターンが多いです。その点、昨夜のサッカーはどんぴしゃりでしたね。

さて、イギリスの大会で驚くのは補助員の規律です。止まっているときは後ろで手を組んでみえます。特に陸上競技になり、そのシーンがよく目に入ってきます。

シーンと言えば気になることもあります。負けて落ち込んでいる選手に対し、3分も経たないうちにインタビューをする日本のテレビ局です。選手の方には少し酷ではないでしょうか。(それとも負けたことを自分の口から日本の方に早く伝えた方が楽になる?それはないだろう)一生懸命、我々の代表として戦ってくれた選手達です。もう少しそっとしておいてあげたいと思うのは私だけでしょうか。

今日も暑くなりそうです。熱中症には十分ご注意ください。

「よっちょれ」小出し作戦展開中!

小出し〜♪

 小出し〜♪
画像1 画像1

前回の出校日の写真、まだあるんだぜ〜 (スギちゃん風に)

まだ、キープしてあるんだぜ〜

早く出さないと、しらけるんだぜ〜
画像1 画像1

おはようございます!8月4日【スギちゃん】

画像1 画像1
先週、出張先である校長先生が言ってみえました

「最近、よく子供にデニムのベスト着てくださいと言われるのです」

『ん?あ!顔、似ている。スギちゃんに』

子供達は正直ですね。確かにこの岩倉の東の方の校長先生、雰囲気も顔もスギちゃんに似ています。本校にもスギちゃん大好きな子供がいます。デニムのベストで来てください!


本校、滝口清二先生!江南市内巡り案内役頑張る!

本校の滝口先生が江南市に赴任された先生方を江南市史跡巡り等に案内しました!これは市教育委員会のお願いで行ったもので、滝口先生は専門が社会で、この江南市生まれで江南市育ちです。案内役にピッタリです。(なんなら、夜の市内めぐりもいけます)


写真は一生懸命説明をしている滝口先生です!

「おぃおぃ!人の話、聞いとれよ〜」

と胸の中で思ってみえると思うのです・・・。(笑)
画像1 画像1

井の頭公園の恋

井の頭公園の恋と書くと読んでいただける女性の方が増えますので・・・、本当は井の頭公園の鯉です。(おぃおぃ、だいぶ違うだろう)

東京の吉祥寺の井の頭公園の鯉が忘れられません。、
若い頃、友達に連れていってもらったのですが、池にいる鯉たちのデカさに心底びっくりしました。それまで鯉というのは大きくても体長50センチぐらいと思っていました。しかし、そこにいた鯉は体長1メートルは超えていたんじゃないでしょうか。見た瞬間、

「わぁ〜」

としか、声が出てきませんでした。それも1匹、2匹でないのです。何匹も集まってきて、口をぱくぱくさせるのです。その口は人間の拳(こぶし)が楽に入るくらいの大きさでした。
じっと見ていると、

「鯉の上に乗れそう」

と思い、昔話の絵で見た、鯉に乗った金太郎みたいな子供(?)を思い出しました。
この井の頭公園というのは「俺たちの旅:中村雅俊主演」という番組のロケ地でもありました。この歌知っている方は40代以上だと思います。

夢の坂道は〜♪

この葉模様の

石畳〜♪



※写真は井の頭公園の鯉です。調べてみました。やはりでかいですね!

画像1 画像1

「よっちょれ」小出し作戦展開中!

今日も小出し♪
  小出し♪
画像1 画像1

笑顔の金庫 ダイヤルナンバー 2525

7月31日の出校日の写真です!
画像1 画像1
画像2 画像2

振り返りシリーズ【1年生を迎える会】

4月25日、1年生を迎える会を行いました。(随分、入学して経っているのでねぇ〜)
6年生は最上級生としてしっかり1年生をエスコートしていました。(えらい!)
画像1 画像1

おはようございます!8月3日 【でこぼこ】

画像1 画像1
どうなんているのでしょうか、雨がまったく降ってくれません。グランドも乾き、木々も元気なく心配です。

さて、中学校の部活動を背負って立つ若者達と話す機会がありました。若いというだけで魅力がありますが、さらに彼等のもつエネルギーが実に良いです。尾北の部活動を一生懸命支え、高めていってくれます。子供達の人間形成の面でどれだけ前戦で頑張っていてくれるかと思うと頭が下がる思いです。

ただ、少し感じたのはもっと「野望」をもっていいのではないかなということです。野望とは分不相応な望み。また、身の程を知らない大それた野心。と辞書に載っています。夢はど〜んと全国制覇! 全国制覇を目指して初めて、東海か県優勝。県優勝目指して、初めて西尾尾張優勝ができるのではないでしょうか。

分不相応の望み、大いに結構ではないでしょうか。それを口に出して言えるようになると、もう下がれない自分がそこにいる。是非、尾北のためにも頑張っていただきたいです。

今の若者は縦横を大切にでき、優等生が多いですが、でこぼこの教師もまた魅力あり!




今日も 真っ黒に日焼けしたちびっ子スイマーたちが泳いでいます!

画像1 画像1
 8月2日(木)今日は、台風の影響が表れているのでしょうか?空には雲がたくさん流れています。でも、相変わらず、藤里小のプールは大盛況です。前半は115人、後半は62人のスイマーが気持ちよさそうに泳いでいます。特に、大プールは、気持ちよく泳げますよ。ロンドン五輪に出場しているオリンピック選手もまず、小学校のプールから始めたのでしょうか?きっとそうですよ。
 私が小学生の頃は、毎日、午後、長い道のりを歩いてプールへ行ったものです。それが何よりの楽しみでした。(懐かしいですね。)
 水泳カードを見ていると毎日、参加する人も大変多いです。続けることはすばらしいことだと思います。夏休みもあと1ヶ月です。楽しい充実した休みにしましょう。
 PTAの役員さん、地区委員さん、学年代表委員さん、暑い中、プール監督にご協力いただきありがとうございます。子どもたちのためにあとしばらくよろしくお願いします。

「よっちょれ」小出し作戦実施中

小出し〜♪
 小出し〜♪
画像1 画像1

7月31日の出校日の様子です

まだまだ、あります!出校日の写真。ご覧ください!
画像1 画像1

おはようございます!8月2日 【モラル、大切にしたい言葉ですね】

画像1 画像1
今日も暑い天気となりそうです。台風の過ぎていったところの被害が少ないことを祈るばかりです。
オリンピック体操で男子個人総合決勝が行われ、内村航平選手が金メダルを獲得しました。一度特集で載せますね!おめでとうございます!

昨日は本校は2会場に職員を派遣し研修を積みました。ひとつはモラロジー事務所が主催された道徳の指導法の研修会、もうひとつは人権指導者研修会でした。

早川先生にどちらへ行ったなら本当は良かったかなと聞いたなら、

「先生は人権はもういいですから、モラルの方へ、是非モラルの方で」

とニコニコと答えてくれました。

(おぃ、モラルぐらい多少はあるわい)

そんな早川先生も「モラル」の方に参加していました。(自覚症状があるのですね。だいたい、吉瀬美智子さん鎖骨ライン事件の張本人だけに)

今日も暑くなりそうです。熱中症にはお互いに注意しましょう!

尾張地区青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センターに本校代表で酒向真琉君が出発しました!

画像1 画像1
尾張地区青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センターが春日井少年自然の家で1日〜3日まで行われます。本校からは酒向真琉君(6年)が参加します。みんなの代表として頑張ってきてほしいものです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/18 月曜日の時間割日程 クラブなし
9/19 運動会全校練習
9/20 運動会係児童打ち合わせ
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742