「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

振り返りシリーズ【運動会:2年生】

「かわいいね〜」と後ろから声が聞こえてきました。
みんなの演技が見ている人の心をいかに和(なご)ませたか・・・。ご苦労様!
画像1 画像1

教育実習の先生を紹介します

画像1 画像1
教育実習の先生を運動会前に紹介しました。みなさんから遠いところだったので分からなかったかもしれませんね。

伊神陽介先生と矢野仁美先生です。(写真:おぃおぃ、帽子は校長先生だ。下の方に写っているのは赤白旗で有名な森藤先生じゃ!間違えるな!)

伊神先生は3年2組で2週間、矢野先生は2年2組で4週間、みんなと一緒に生活されます。

振り返りシリーズ【運動会:5年生】

保護者と一緒に行う種目の該当学年は1年・3年・5年ですね!全種目出られる家庭もあるかもしれませんね。ありがとうございます!
画像1 画像1

おはようございます!10月1日【小学校運動会プログラムに何故、競技時間が載ってないの?】

画像1 画像1
昨日はすごい風雨でしたね。
先ほど学校内を見回ってきましたが、特に被害はなく、ホッとしています。

さて、今日も運動会の話で申し訳ないのですが、前々から不思議だなと思っていたことは、小学校の運動会のプログラムには競技予定時間が載ってないということです。これを職員会できいたことがあるのです。答えは

「みなさん、1日学校にみえますので、その必要はないのでは」

とのことでした。(おぃおぃ)

でも、仕事で我が娘の演技だけでも見てやろうと思われる方もみえるかもしれませんよね。また、保育園の職員の方から1年生の演技は何時ですか?とも聞かれました。こうなると時間も載せていった方がいいですよね。(どこの小学校も載せてないのでしょうか?本校だけ?)

実は競技時間予定表は本校はもっているのです。プログラムに載せていないだけなんですが、来年度は絶対載せるぞと教頭がはりきっていましたので、多分載ると思います。でも、15分ぐらいのでこぼこは許してくださいね。

踏(ふ)んだり蹴(け)ったり 竜巻注意報!

画像1 画像1
踏んだり蹴ったり:重ね重ねひどい目にあうこと。

踏んだり蹴ったりです。5時36分に暴風警報に続き竜巻注意報が愛知県に出されました。
(おぃおぃ)

しかし、こんな日に学校で何やっているかって?教頭先生と2人でいます。いい質問です。(涙)小学校は避難場所に指定されています。もし、避難者の方が出れば体育館に入れてあげるのです。市役所の防災関係の方が状況が悪くなれば学校に詰められるのですが、急な事態の変化に備えて学校に待機しているのです。多くの市内の学校がそうなんですよ!(多分、今夜は台風のコースからすると二次配備の報告はなさそうですね)ただ、藤里は江南団地の方が安全だと思うのですが、それ以外に低いところもありますからね。

写真は少し風が強くなった外の様子です。(5時30分撮影)


暴風警報が出ましたね!

画像1 画像1
江南市に2時48分に暴風警報が出ました。学校に設置された警報拡声器より注意の呼びかけがありました。そう言えば、暗くなってきました。この台風、スピードが速いので急に空模様が変わるのが特徴だそうです。みなさん、気をつけてください。

振り返りシリーズ【運動会:4年生】

4年生のリレーです。心ひとつに、息を合わせてできたかな?
画像1 画像1

振り返りシリーズ【運動会:応援】

え!もう振り返りシリーズですか?(当たり前だのクラッカーです。今は当たり前だの敦子さんですね!)
みなさん、写真が昨日の分だけではありませんよ!まだまだ、ありますから、昨日載ってないので残念と思わないでくださいね!あと、二周り、三周りはいける分あります。

応援は練習をよく頑張ったと思います。あの3分のために何時間練習したのでしょう。
画像1 画像1

お待たせしました!組体操:6年生、動画ができました!

僕たちの、私達の結晶です!見てください!

こちらをクリツクしてください。動画が見られます。
画像1 画像1

台風に備え、浸水マップ載せさせていただきます!

画像1 画像1
台風による風水害が心配されます。
江南市のホームページに、過去の台風や大雨による浸水マップがありました。
先生方にも紹介して防災意識の喚起を図りましたが、保護者の皆さんにもお知らせしたいと思います。
9の避難所が藤里小学校です。
7の避難所が宮田小学校、13が宮田中学校です。
水色に塗られている箇所が、床下浸水があった場所です。
赤色に塗られている箇所が、床上浸水があった場所です。
橙や紫、青などの線は、宮田用水などの水路です。

週計画

画像1 画像1
今週(10/1〜10/5)の本校教育活動の予定です。

 ■1日(月)
・代休日

 ■2日(火)
・運動会予備日
・クラブ(アルバム写真撮影)

 ■3日(水)
・陸上記録会選手を励ます会

 ■4日(木)
・1年生栄養士さんによる食育指導

 ■5日(金)
・6年生陸上運動記録会

 ☆ 陸上記録会は門弟山小学校で午前中に行われます。
  保護者のみなさんの参観はOKです。是非応援にきてください!

おはようございます!9月30日【運動会裏話】

画像1 画像1
おはようございます。昨日、運動会ができて本当に良かったです。昨年度のような日曜日開催だと今頃、大変なことになっていたと思います。

さて、運動会裏話を書いてみたいと思います。まず、あの長い途中休憩。あの予定外の時間はどうしてできたのでしょうか。まず、召集場所での整列時間が昨年度までの半分の時間で済んだことが上げられます。つまり昨年度より集団行動が早くなったというところでしょうか。あわせて、演技時間も短縮されています。さらには、器具係の器具の出し入れ時間も昨年度の半分の時間で済みました。これらの合計があの休憩時間につながったのです。

市長さんの来校時間にもドキドキしました。何故なら、6年生の組体操を見てもらおうと今まで頑張ってきたものですから、予定より早く進み、途中では心配しまくりでした(笑)。組体操の前の3年生の競走は山田先生が十分間合いを取りピストルを撃ってくれました。あれで市長さんの来校時間と6年生の演技時間がバッチリ合いました。(セーフ)

森藤先生の「赤組の勝ち」の宣言時、白旗上げて爆笑でしたが、彼はこの運動会の企画から運営の責任者というプレッシャーがあり、その中での間違いでしょうね。(笑)それとも天然ものか・・・。

以上、運動会の裏話でした。

運動会 【全校つな引き:全校】

紅白対抗最後の種目となりました。練習では赤が断然の勝ちでした。今日は白が
意地を見せました。これで、総合優勝が引き分けに!(おぉ・・・!)
画像1 画像1

運動会 【紅白対抗リレー:全校】

赤白の2組の選手達が、全校の期待を一身に受け、全力で駆け抜けました。
画像1 画像1

運動会 【組体操:6年生】

6年生の組体操、プログラムには「6年間、共に過ごした仲間達。小学校最後の運動会で気持ちをひとつにして表現します」と書いてありました。

その通りの演技を見せていただきました。感動をありがとう!
画像1 画像1

運動会 【風:3年生】

3年生は徒競走を行いました。コーナーを抜けたら真っ直ぐゴールです。男女入り混じってのレースにみんなの声援も一段と上がりました!
画像1 画像1

運動会 【響け!大空に:金管クラブ】動画付きです!

毎日毎日、練習を重ね、今日に臨みました。どの子も自信もって、演奏していました。動画も載せさせていただきます。

こちらをクリックしてください。
画像1 画像1

運動会【チームで目指せ!金メダル:5年生】

5年生のリレーは見ごたえがありました。抜きつ抜かれつの大レースでした。入場が気合が入っており、これだけでも保護者席から拍手をいただきましたね。1・2 1・2 全体止まれ!1・2・3・4・5とってもいいぞ!
画像1 画像1

運動会【親子でねらえ!ポイポイ玉入れ:1年生】

1年生は親子で玉入れを楽しみました。お父さんの中にはバスケット経験者でしょうか、見事なロングシュートホームで次から次へと玉を入れる、怪しげな方もみえました。一生懸命拾って、お父さん、お母さんに渡す姿が印象的です。
画像1 画像1

運動会【力いっぱい走れ走れ!:2年生】

2年生の「力いっぱい走れ走れ」です。中には「お!」と思う速い子が多くいました。これは楽しみです。サーキットで力をつけて、4年後には市内陸上記録会リレーを制覇してください。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/1 代休日
10/2 運動会予備日 クラブ
10/3 陸上記録会選手を励ます会
10/5 陸上運動記録会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742