「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

野外学習

画像1 画像1
301号室のお風呂あがりのみんなです。みんな、いい湯だったみたいです!

野外学習

画像1 画像1
ありがとうございました。日本福祉大学のあすなろキャンプの会の皆さんです!雨の中、ボランティアで駆けつけていただきました。子ども達も忘れられないと思います。

野外学習

画像1 画像1
楽しい時間が終わろうとしています。最後は炎を見つめ何を思っているでしょうか。

野外学習

画像1 画像1
楽しいひとときが過ぎていきます!日本福祉大学の学生さんには本当に頭が下がります。彼ら、彼女たちなしでは、この会が盛り上がりません。有り難うございます。

野外学習

画像1 画像1
遠き 山に〜 陽は落ちて〜♪
おぃおぃ、秋だからとっくに陽が落ち、真っ暗だし、さらに外は大雨でないか?
キャンドルの集いが始まりました!

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
満腹パート2

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
満腹、ま・ん・ぷ・く

野外学習

画像1 画像1
待ちに待った夕食タイムです!メニューはご覧の通りです。茶碗蒸しがでかでかです!

4年生福祉実践教室【点字教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は6時間目に福祉実践教室を行いました。内容は点字です。
はじめに、各教室で「点訳ボランティアグループたまづさ会」の方からから作り方の説明を受けました。その後、点字板を使って、実際に学校名・学年、組・氏名などの練習をしました。作ってみるとなかなか難しかったようです。とても貴重な経験をすることができました。よい機会を与えていただき、ありがとうございました。

野外学習

画像1 画像1
すっかり部屋でくつろいでいます!教室では味わえない、雰囲気は何なんでしょう。

野外学習

画像1 画像1
疲れて、こんな所で休んでいました。(ぜ〜ぜ〜)

野外学習

画像1 画像1
すべての班が無事に到着しました!しかし1時間コースが2時間コースになっています。恐ろしい藤里小の子ども達です!

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
続々と戻ってきました。子ども達の話によると、道に迷っている班があるとか・・・。(泣) 全部揃った時点でお知らせしますね!

野外学習

画像1 画像1
みんな頑張って歩いています。ちょっとお疲れさの顔も見られます。(疲れて、早く眠れますように)

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで協力して1時間で帰ってこれるかな?(コースを変更して山コースを止めました。30分時間も短縮です)

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ウォークラリーへ班ごとに出かけていきました。あれ?早くも最初に出かけた班が道がわからす戻ってきました。(おぃおぃ)

野外学習

画像1 画像1
オリエンテーリングに出かけます!今、最後の注意を聞いています。雨もなんとか、もっていてくれます。

野外学習

画像1 画像1
ベッドメーキング?横文字に弱いんですわ〜。みんな四苦八苦して、なんとかやってました!ここで協力精神が発揮されます!

貝拾いの様子です!

画像1 画像1
浜辺で楽しく貝拾いをしています。

野外学習

画像1 画像1
海を見て、母さんが作ってくれたおにぎりを食べる。

磯の香りに母さんの香りが混じった気がした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/18 秋の校外学習
10/23 クラブ
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742