最新更新日:2024/06/21
本日:count up91
昨日:148
総数:1270608
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

版画づくり、自分の世界に入っていました!【5年1組】

5年1組では自分の顔を版画で表現しようと頑張っていました。どの子も真剣に取り組んでおり良い作品ができそうで楽しみです!
画像1 画像1

週計画

画像1 画像1
今週(10/29〜11/2)の本校教育活動の予定です。

 ■29日(月)
・朝礼

 ■30日(火)
・金管特別練習

 ■31日(水)

 ■1日(木)

 ■2日(金)


おはようございます!10月29日 【時代は流れ漫画も変わった】

画像1 画像1
雨もあがり、今日は秋らしい一日となりそうですね。昨日昼間には寒さも感じました。(本巣だけか〜)

さて、朝、何気なしにテレビ観ていましたら、漫画をやっていました。漫画の景色がとても綺麗で驚きました。まるで映画の様でした。しかし、漫画の内容は、カードが出てきて、カードで勝負するなど、私の年代では少し理解できないものでした。きっと、あのカードを子ども達はほしがるだろうなと思って見ていました。もっと言うと、やや危機感も感じました。(以前、何枚もカードを買い、目的のカード以外は全部ゴミ箱にすてていた子どもを見ました)ここまで商品の影響うけて漫画があるとは・・・。(我々の頃は鉄人28号の曲の最後にグリコ、グリコ、グリーコー♪と入るくらいが精一杯だったですね)

本日は朝礼以外に大きな行事は予定していません。それではみなさん行ってらっしゃい!


ちょっと!良い作品発見!【3年生】

何気なしに教室を覗いてみると「お!なかなかいいんでね〜」紹介します!
画像1 画像1

日曜日でも笑顔を届けられますよ!

先週の下校時の様子がキープしてあります!どうぞ!
画像1 画像1

校外学習振り返りシリーズ【2年生】

2年生もこれで校外学習の写真はなくなってしまいました・・・。(涙)よく味わって見てね!
画像1 画像1

おはようございます!10月28日【外国籍の児童】

画像1 画像1
おはようございます!休みも雨となると、なんだかいいのやら、悪いのやら・・・。

さて、2週間ぐらい前に本校の北館にある、国際交流協会児童生徒支援教室がNHKで放送さました。本校には多くの外国籍の児童がいることと、北館に空き教室があることから、ここにこの教室ができました。来年度はさらに多くの外国籍の子が入ってくる予定です。

運動会後、少し叱ることが多かったです。夜遊びは別として、友達間のトラブル、特に外国籍の児童を含んだトラブルが目につきました。外国から一人来て、右も左もわからない子ども達には優しく接していただきたいものです。仮に自分がまったく知らない国の学校へいったとしたなら、どんな気持ちになるか考えていただきたいものです。決して悲しい目に遭わせない!本校が約束していきたいことですね。

校外学習振り返りシリーズ【3年生】

3年生は貴重な写真です!テーマは「あぁ・・、雨の昭和村」です。じっくり見てください。(後、1コマしかないぞ!)
画像1 画像1

2年1組のケーキ屋さんです!

2年2組のケーキを先週載せました。今日は2年1組です。こちらは個性が強いというか・・・。
画像1 画像1

校外学習振り返りシリーズ【1年生】

おぃおぃ、校外学習から日数が離れていくと、興味も薄れていく気がしてきました・・・。ここらへんがリミットか・・・。

しかし、1年2組のお弁当の中、クラスの名前はわかりませんがマスコット人形が入っているではありませんか。(作りやすい形してるしね)担任の先生嬉しいだろうな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!10月27日【チャレンジ!】

画像1 画像1
おはようございます!土曜日ということもあり、気分的にはみなさんどうでしょう。お仕事の方も多いと思いますが頑張ってください。

さて、プロ野球ドラフト会議が開かれ、米大リーグ挑戦を表明している岩手・花巻東高の剛速球右腕、大谷翔平投手を日本ハムが1位で強行指名しました。昨年、日本ハムは巨人しかいかないと宣言していた東海大の菅野智之投手を指名し、契約までいきませんでした。なのに、また今年も大リーグしかいかないと言っている大谷投手を指名し、驚きです。

最初からダメとわかっていてもチャレンジする。日本ハムはすごいチャレンジ精神旺盛な企業ですね。張本さんが言ってみえました。「我々が見たいと思う選手を何故に海外にやるのだ」と。その通りです。日本球界のことを考えたなら残ってほしいです。
今度スーパーへ行ったなら、日本ハムのウインナ、かごの中に入れてこようと思います。

それではみなさん、今日も良い日でありますように!

さわやか笑顔で帰っていきました!しかし。男の子中心の写真は暑苦しいイメージだな〜。

金曜日、これで1週間も終わり!一番嬉しい時かもしれませんね。写真構成上、男の子中心となってしまいました。なんか、暑苦しくなりました。(男の子、ごめん、ごめん!)

追伸:きっと顔を大きく入れすぎて、空の部分がなく、ひしめき合ったように載ったので暑苦しく感じるのではないかな?
画像1 画像1

昼放課、のんびりしていますね!

昼放課、歩いてみると、パソコンを見る子、笛の演奏を楽しんでいる子、オルガンをひいている子。みんなのんびりしているなと感じました。
画像1 画像1

学習発表会に向け 【6年生】

6年生は服装も徐々に本番用の物を使い始め、ステージにも緊張感が出てきました。
画像1 画像1

学習発表会に向け、つくし・わかばも頑張っています!

画像1 画像1
みなさんは「金のおの、銀のおの」の話をご存じでしょうか?つくし・わかばの子達が懸命に演技していました。昨年度は「おおきなかぶ」で大きな拍手をいただきました。今年も期待していてくださいね。

キンモクセイの下を

元気に子ども達が登校してきました。今、キンモクセイが満開で、学校中に香りを届けてくれています。わずか2週間ぐらいの素敵な香りの時期・・・。子ども達をさわやかにしてくれます。
画像1 画像1

おはようございます!10月26日【学芸会、本当の主人公は】

画像1 画像1
今日も良い天気ですね。田んぼの稲刈りは土・日がピークではないでしょうか。

さて、学芸会の練習が熱を帯びてきています。この劇の中で学校は主人公等、役割を決めなくてはいけません。希望する役になれればいいのですが、思うようにいかないのがこの世のつとめでして、担任に聞いてみました。

「役で希望が重なった時はどうするのですか?」
「オーディションです」と教えてもらいました。

でも主人公は一人ではありません。そうです、保育園、小学校名物、主人公複数制があるのです。外から見ていると、
『あ〜、急な欠席対応やセリフが忘れた時はちょうどいいな〜♪』
と考えていたのですが、実は、多くの子を主人公にできるという大きな利点もあるのです。

さらに言うならば、昨日、4年生の練習で、舞台袖で必死にカセットをシナリオを見て操作し、BGMを流している児童を見ました。彼は主人公ではありませんが、その目は真剣で、その仕事に責任をもってやっていることが伝わってきました。劇というのは誰か一人でも欠けると流れないものです。舞台裏の努力や脇役のうまさで、劇が引き立つこともあります。要するに誰もが主人公なんですね。

本日は大きな行事は予定していません。それではみなさん行ってらっしゃい!

フィナーレは笑顔で!

授業参観後に笑顔でグランドに飛び出していく1・2年生の姿が印象的です!それに、今日は学童へ行かないという子も多く、嬉しそうに話してくれた子もいました。みんな、笑顔がいいぞ!
画像1 画像1

校外学習振り返りシリーズ【6年生】

我が校のHP筆頭株主の6年生の保護者のみなさま!どんどんサービス、サービスいきまっせ!
画像1 画像1
画像2 画像2

江南市立北部中学校1年生の子達が勉強に来ました!

江南市立北部中学校の4名が総合学習の国際理解を選択し、本校の日本語学級を取材にきました。本校の児童は少し照れているようです。

本校は多くの外国籍をもっている子がいます。みんな特に、こんな子達には優しくしてくださいね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/6 クラブなし
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742