最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:77
総数:1269838
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

教育相談週間

画像1 画像1
先日、全児童を対象に「いじめアンケート」を行いました。
いじめはあってはなりません。
今週は教育相談週間ですので、アンケートの結果をもとに、先生と一対一で相談する時間を設けています。
この時間は先生を独り占め!
子ども達はいろいろなことを先生に話します。
もちろん悩みや問題について相談されたら、すぐに解決に向けて動きます。

子ども達には青空が似合いますね!

画像1 画像1
子ども達がグランドで長縄跳びの練習をしていました。子ども達には青空が似合いますね。

ごはんと味噌汁 基本ですね! 【5年2組】

5年2組は家庭科の時間にごはんと味噌汁をつくりました。2階に上がった瞬間にいい香りがしてきました。(味噌汁の香り)合わせ味噌で調理してありとてもおいしそうでした。合わせ味噌?しばらく食べていないな〜♪
いずれにせよ、ごはんと味噌汁は日本の料理の基本ですよね。
画像1 画像1

朝の読書タイム 【4年生】

画像1 画像1
4年生の教室を覗くと、みんな静かに本を読んでいました。(上が2組、下が1組)

心よ育てと願うばかりです。

イチョウの木の下で

画像1 画像1
小ぬか雨降る〜♪
御堂筋〜♪

イチョウ並木は
枯葉を落とし〜♪

「雨の御堂筋」:欧陽菲菲より(古い!)

イチョウの葉が昨夜の強風で落ち、辺り一面が黄色いじゅうたんでした。
それにしても大きな葉ですね。

おはようございます!11月27日 【雑談】

画像1 画像1
昨夜の強風はなんだったのでしょう。今は風もおさまり平穏な朝を迎えています。

さて、テレビで金さん、銀さんの娘さん方が出ている番組を観ました。もうかなりの高齢の方ばかりでした。「長生きのこつは?」に対し「雑談だわ〜」と答えてみえました。
なるほどと思います。一人では笑顔にもなれないし、愚痴も聞いていただける人もいない。姉妹全員で過ごしていると、1日中、雑談の世界ですから笑顔が絶えない、自分の考えも聞いてもらえるからストレスも溜まらない・・・。

そこで職場に目をやりますと、本校職員室の後ろ一角に水場があり、そこは職員室から見えないようになっています。そこによく、女性の先生が集まって井戸端会議をやっています。(何故か男性はいません)どんな内容で話しているかはまったくわかりませんが、時にはここで悩みや自分の考えをお互いに話したり、聞いたりしているんだなと思います。このコーナーは絶対必要だなと感じています。

ついでに、雑談というと早川先生です。芸能からスポーツから歴史から、知識が豊富なのでしょうね、何か話せば必ず、何か返してくれます。そして話し始めたならカルビーのかっぱえびせん状態です。(遠くから見ると、明日の本校の教育を語っているようにみえますが・・・チッチッチ)

本日はクラブと教育相談を予定しています。それではみなさん、行ってらっしゃい!

放送委員会、マイクの前では緊張しますね!

画像1 画像1
給食時の昼放送、当番の委員にとっては楽しみであり、緊張であり・・・。頑張れ!


※本日のホームページは部分写真が多かったですね。載せられた人数が少なかったです。反省、反省・・・。

12月1日の器楽クラブ交流会に向けて、特訓中です!

画像1 画像1


僕は自分達の音楽を
みんなに聞いて
ほしいんだ

今は拍手もらう
自分達を信じて

頑張るだけ

12月1日
もうそこまで来てる

晩秋・・・

画像1 画像1
冷たい雨が降っています。

小泉今日子『木枯しに抱かれて』

五輪真弓『恋人よ』…

どちらもメロディーも今日の雨に
淋しさではまだ負けていますね

今日は荒井由実『翳りゆく部屋』
(かげりゆくへや)ぐらいの淋しさ
感じますね

赤い羽根共同募金コンクールの表彰伝達を行いました

画像1 画像1
赤い羽根の表彰伝達を行いました。この3人にもう一人4年生の大西ヒロト君が受賞しましたが欠席で写真に載っていません。紹介だけさせていただきます!

江南市スポ少野球大会の表彰を行いました

画像1 画像1
惜しくも宮田小に負けた大会でしたが、思い出は一杯です。決勝まで進め、多くの試合ができて良かったです!

おはようございます!11月26日【15の春を泣かせるな】

画像1 画像1
雨ですね。それも本格的に降っています。気をつけてお出かけくださいね。

さて、本校の合い言葉「15の春を泣かせるな」はすでに紹介した通りですが、ではそのためにどうすればいいかということが問題になってきます。本校ではずばり3つだと考えています。

□:基礎的学力、基礎体力を身につけさせる。
□:規則、ルールを守る心をもたせる。
□:何かひとつ、人前にできることや誇れることもたせる。

先日、職員会で九九が言えない子は何人にいますか聞いたことがあります。九九は言えても、応用問題で使えない子、間違える子がいると教えてもらいました。そんな子は全校で20名ぐらいでした。20人÷4学年で5人ぐらいずつ各学年でいることを知りました。
15の春を泣かせない、九九を完全に応用でも使える子に、この2つは決して遠い存在ではないと思います。

本日は教育相談1日目となります。一人一人、担任とお子さんで、お話の場をもたせていただきます。それではみなさん行ってらっしゃい!

6年生 学習発表会 「夢から醒めた夢 フィナーレより 」【動画付き】

画像1 画像1
6年生の学習発表会の 歌の部分のみ動画でご覧になれます。

ここをクリックしてください。

独唱のところが、とてもステキです。

江南市スポ少駅伝大会 【1】

江南市スポ少駅伝大会が蘇南グランドで行われました。多くのチームが参加し競い合っていました。毎年、レベルが上がっていくのがわかります。中学校の駅伝大会で江南市の中学校が強い理由の一つがここにあります。この大会に参加した児童が、それぞれの中学校に進み活躍してくれることを祈って、写真を載せさせていただきます。また、愛知万博駅伝の江南市代表として江南市の為に頑張ってくれる強い選手が出て来ることも期待したいです。
スポ少の指導者の方々や本日の競技役員の皆様には頭が下がる思いです。子ども達に活躍する場を与えていただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江南市スポ少駅伝大会 【2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
,

藤里小職員チーム 地域行事に積極参加!

画像1 画像1
 3連休 最終日は藤里小学校体育館で 江南団地自治会主催のソフトバレーボール大会が行われました。

 本校からも職員チームが参加しました。この大会は江南市内のみならず、近隣の市町、名古屋市、一宮市、県外からも参加している大きな大会でした。(びっくりです!)

初戦は順調に勝ち進みました。・・・・・結果はそれ以上聞かないでください。

(長谷川先生や小池先生が出場していたら優勝していたかもしれませんね?本当か?)

5年生は男女の仲が本当にいいんですよね!

画像1 画像1
一斉下校前、最初に集まっていたのが5年生で、女の子を撮っていたらすぐ男子が集まってきました。5年生は男女の仲が特に良いです。男女の仲の良い時は学年がうまくいくんですよね。中学校になって特にはっきりしてきます。心配する子が出てこないというか・・・。

おはようございます!11月25日【ゴールデンスピリット賞ご存じですか?】

画像1 画像1
おはようございます。とても天気が良さそうです。今日は市内のスポ少駅伝大会が行われます。また、本校でソフトバレーボール大会が行われ多くの方が来校されます。

さて、みなさん、ゴールデンスピリット賞をご存じですか?この賞は、報知新聞社主催による日本のプロ野球選手の社会貢献活動優秀者を表彰する賞です。本年度は第14回にあたり、先週この選考会が行われ、阪神タイガースの藤川球児選手が選ばれました。
藤川選手は、

□:骨髄バンクの支援
□:自身のモバイルサイトの収益の寄付
□:不登校児への公式戦招待

と、我々の知らないところで頑張っていたんですね。

トロフィーを贈られた藤川選手は、自らの支援による骨髄移植で白血病を克服した少年からの手紙に涙を流す場面もありました。「社会貢献は、人間・藤川としての活動。(賞は)自分にはもったいない気持ち」と話していました。

お金があるからできることなんですが、お金をここにつぎ込んでいることがすごいです。
見習うことができない者にとって、尊敬だけは忘れないようにしたいです。


金曜日の笑顔放出!(2)

今日も元気に遊べよ!ヘルメットかぶれよ!
画像1 画像1

おはようございます!11月24日【少し遅れましたがいい夫婦の日】

画像1 画像1
今日の天気は今イチはっきりしませんが晴?曇?多分、晴れみたいですね。

さて、少し遅れましたが、11月22日の「いい夫婦の日」にちなみ、明治安田生命保険が20〜50代の既婚者に実施したアンケートによると、「理想の有名人夫婦」は三浦友和さんと山口百恵さん夫妻が7年連続で1位となりました。「互いを尊重し、信頼し合っている印象がある」などの理由で40〜50代の高い支持を集めたそうです。
今の保護者の方々は観ておられないと思いますが二人が結婚する前のドラマ「赤い疑惑」最高でしたね。

高校時代、山口百恵・森昌子・桜田淳子で誰が一番好きで討議したことがあります。一人だけ桜田淳子と言っていた友達が懐かしく思えます。

1位はこの三浦友和・山口百恵夫妻でしたが、7位に水谷豊・伊藤蘭夫妻が入っていました。(それがどうした!どうもしませんが、言いたいことは・・・。)

それでは、みなさん今日も元気で!笑顔大切に!

追伸:「いい夫婦川柳コンテスト」大賞の作品も紹介します。

「ときどきは 洗濯してる 赤い糸」(笑)

いつまでもみなさん、仲良くやってくださいね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/27 クラブ
11/28 教育相談
11/30 教育相談
12/1 器楽クラブ交流会
12/3 教育相談
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742