最新更新日:2024/06/18
本日:count up22
昨日:167
総数:1270243
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

下校後はすぐ暗くなりますね!

「さようなら!」みんなが帰った後、すぐ暗くなりますね。

まだグランドに

「さようなら!」

の声が残っていそうです。
画像1 画像1

イチゴ食べられる日夢見て・・・【3年生】

3年生はいろいろな苗を植えてみようと学年花壇で頑張っていました。中にはイチゴの苗を植えている子もおり、収穫を楽しみにしている様子でした。うまくいくといいですね!
画像1 画像1

リースを作りました!【2年1組】

画像1 画像1
2年1組はリースを作りました。自慢気に見せてくれた3人でハイチーズ!うまくできました!

跳べた〜!どれだけ運動神経に自信あっても、この時は緊張するんだよな!

4年1組グランドで長縄跳びの練習をしていました。どれだけ跳ぶ自信があっても、自分の番が回ってくると緊張するんですよね!

「失敗したら友達に悪いもん」それがクラスをさらにまとめる言葉
画像1 画像1

いろいろな楽器を使って 【1年1組】

1年1組ではいろいろな楽器を使って音楽を楽しんでいました。

ふしぎ〜♪
 ふしぎ〜♪
いろんな音が出る〜♪

と、大きな声で歌い、その間にうまく楽器の音を入れています。
画像1 画像1

藤里保育園で生活発表会開催!

藤里保育園では生活発表会が行われ、ぞう組、ひよこ組、きりん組、うさぎ組に分かれ、歌や劇を披露していました。

この保育園のリーダー学年のぞう組の子達は来年藤里小学校の児童です。保育園で一番のリーダー学年だったのに、小学校では一番下に入るのはもったいないなと感じました。

それと、1年間で随分成長するんだと改めて感じました。各学年の差がすごく感じました。

みんな、藤里小学校で待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は県下一斉大監視の日

画像1 画像1
愛知県の交通事故者数が減りません!全国ワースト1位の状態です。本日は県下一斉大監視の日です。みなさん、事故には十分注意しましょうね。余裕持って通勤・通学してください。

おはようございます!12月5日 【小田和正さん】

画像1 画像1
寒い日ではないですか!風がないからまだいいのですが、今年は例年になく寒いと思いませんか?

さて、最近、小田 和正(おだ かずまさ)さんの曲をCMで聞いたり、テレビで観たりすることがよくあります。昨夜もテレビに出てみえましたね。小田さんはなんと65歳。なのにあの声はどこからでてくるのでしょう。オフコース時代から素晴らしい曲を作ってみえました。「たそがれ」「愛を止めないで」「さよなら」「君が嘘をついた」「君におくる歌」などは名曲です。

ソロとしては日フジテレビ『東京ラブストーリー』の主題歌として制作した楽曲「ラブ・ストーリーは突然に」を初め、数々の名曲を出されていますね。

なんか小田さんの曲を聞くとタイムマシンにのって青春時代に戻った気分になるのは私だけでしょうか。

本日は大きな行事は予定していません。それではみなさん行ってらっしゃい!

寒い中で、懸命に落ち葉拾いをしてくれました!

委員会活動がありました。環境委員会と生活委員会で落ち葉拾いをしてくれました。北風吹く中、ありがとうございました。

一生懸命頑張っている姿にジーンときましたよ。
画像1 画像1

跳び箱に体力づくりをうまくからめての授業【5年1組】

5年1組の跳び箱の授業を観てきました。最初の入り、運動量の確保等、申し分のない展開がされていました。

写真は正直で、飛び終えた子の戻る姿に注目いただきたいです。走って戻るところが体力づくりの部分では必要ですね。
画像1 画像1

その時を形にしてみよう2 【5年2組】

画像1 画像1
今日は5年2組を載せてみます。

左上:青山ひかりさん「ハードルを跳ぶ瞬間」
右上:青山萌仁香さん「鉄棒(こうもり)をしている瞬間」
左下:伊藤滉大君  「高跳びを跳んでいる瞬間」
右下:吉永雅也君  「サッカーボールを蹴る瞬間」

何故か作品に運動系が多い2組でした。(笑)

図書館をもっと利用しよう!

2週間ぐらい前に本校の図書貸し出し現状について載せましたが、もっともっと、利用していただきたいですね。一人の低学年児童が図書館から本を借り、嬉しそうに階段を降りてきました。思わず声をかけたくなりました。

写真は本日2限放課の図書館の様子です。
画像1 画像1

おはようございます!12月4日【ミレニアムベビーの影響?】

画像1 画像1
あれ?雨がしっかり降りましたが。これからは回復していくみたいですね。

さて、ミレニアムベビーについて書いてみます。ミレニアムベビーとは2000年生まれの赤ちゃん のことを言います。ちょうど、今の小6の年齢にあたります。日本中の多くの家庭がこの2000年のお子さんを授かろうと計画出産されたようです。そして、その結果、本校では、小学校6年生が76名、小学校5年生が50名となっています。(11月現在)

これは1クラスあたりの児童も本当に少なく、毎日が少人数指導みたいですし、来年、修学旅行もバス1台となりバス代も大きく節約できます。(その代わり、ギューギューですね:笑)

このまま、後、5年生からつくし・わかばもありますので7名が転校していくと1クラスになってしまいます。(おぃおぃ)
なにより、人数が少なくなると全てに勢いがなくなることが心配です。

日本中の学校が同じような現象でしょうか・・・。現場からの悲鳴の声でした!

本日は委員会、リサイクル活動を予定しています。それではみなさん、行ってらっしゃい!

今日も元気に帰っていきました!

今日も無事1日が終わりました。みんなの笑顔がリポミタンC(?)か・・・。
画像1 画像1

その時を形に 【5年1組】

画像1 画像1
5年1組では図工の時間に「その時を形に」というテーマで針金と紙粘土で表現してみました。どの作品も感心するものばかりでした。一部を紹介します。

左上:青木颯君の「太鼓をたたく自分」
右上:片岡万結さんの「自転車が止まる時」
左下:山本杏香さんの「トロンボーンを演奏してる瞬間」
右下:柳 美有さんの「ピアノを演奏している瞬間」

素晴らしい〜!

おぉ!暖かくなり、子ども達が外に遊びに出ました!

画像1 画像1
2限長い放課です。朝の寒さが嘘のように暖かくなりました。子ども達は長縄をやったり、サッカーをやったりし楽しんでいました。教室にいるともったいないぞ!

宮田中学校のホームページをのぞいてみよう!

宮田中学校と藤里小・宮田小学校の3校は小中連携で縦、横の関係をしっかりし多くの交流をしています。ホームページでもお互いに載せ合うこともあります。土曜日の宮田中学校のホームページに藤里小、宮田小の金管クラブ発表の様子が載っていますよ。

それと、本校の卒業生の青山尚大君(中2)が愛知駅伝で江南市の代表に選ばれ、活躍しました。これも宮田中学校のホームページに載っていますので見てあげてくださいね。
しかし、青山君ってこのアリさんみたいに小さい人影ですか?カメラの望遠はついてないのですか(笑)
小中連携からの報告でした!

詳しくは下をクリックするか、右側の宮田中学校のところをクリックくださいね。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/data/2320018/
画像1 画像1

おはようございます!12月2日【なんと1度】

画像1 画像1
なんと寒いのでしょう。川島から江南に入ったところで気温はなんと1度でした。
1度まではなんとか許せます!何故ならば・・・。

「一度だけなら〜 許してあげる〜♪」

野村真樹さんですね(笑)

(この一発ギャグだけで今朝のこのコーナーは許してもらおう!)

追伸、野村真樹さんと演歌の怪物 藤正樹さんとよく間違われる方がみえますが、彼は『忍ぶ雨』で大ヒットでしたね。でもヒットはこの1曲だけでした・・・。(保護者の方にはなんのこっちゃの世界か・・・)

本日は朝礼だけで大きな行事は予定していません。それではみなさん行ってらっしゃい!

週計画

画像1 画像1
来週(12/3〜12/7)の本校教育活動の予定です。

 ■3日(月)
・朝礼

 ■4日(火)
・委員会
・リサイクル活動
・人権週間〜10日

 ■5日(水)

 ■6日(木)

 ■7日(金)
・個人懇談会1日目

☆ 11月29日に、個人懇談会の決定日時プリントを配付させていただきました。
 お忙しい中ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 

器楽クラブ交流会 【動画でどうぞ!】

画像1 画像1
12月1日(土)本校金管バンドクラブはとてもステキな音色を聴かせてくれました。
今日までの練習の成果が見事に発揮されました。

もちろん、交流会の様子を、今回も動画でも載せさせていただきます!
こちらをクリックしてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 個人懇談会
12/10 個人懇談会
あいさつ運動の日
12/11 個人懇談会 クラブ
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742