最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:145
総数:1268348
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

笑顔がグランド一杯に!

子ども達の笑顔、ひさびさですので2枚連チャンでいきま〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2

教室に子ども達が戻ってきました!【4年1組】

画像1 画像1
子ども達が元気な姿を見せてくれました。それだけで嬉しいです。

気合いだ!気合いだ!

子ども達はこの応援で冬休みボケが吹っ飛んだようです!(本当か?)
画像1 画像1

カメラをもっているとよけいに頑張るのです

掃除はどの子もしっかりやってくれます。でもカメラを持って歩くと、さらに頑張ってくれるのです。(笑)
画像1 画像1

週計画

画像1 画像1
今週(1/7〜1/11)の本校教育活動の予定です。

 ■7日(月)
・始業式

 ■8日(火)
・給食開始
・委員会
・6年発育測定

 ■9日(水)
・避難訓練
・6年中学生活学習会
・つくわか発育測定
・リサイクル活動

 ■10日(木)
・職員会議
・避難訓練予備日
・あいさつ運動の日
・5年発育測定

 ■11日(金)
・4年発育測定

☆ 保護者の皆様、地域の皆様、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

おはようございます!1月7日【コーナーを抜けたなら】

画像1 画像1
寒い日になりました。これから1ヶ月が地獄の日々です(笑)

さて、今日は3学期の始業式です。3学期の始業式と聞くと中学校の3学期のスタートを思い出します。中学校3年生にとっては、冬休みというコーナーを抜けたならそこに待っているのは、もう進路しかないのです。いわゆる高校入試です。生徒一人一人が緊張した顔つきに変わるのです。ここで、入試合格というひとつの夢をもつ生徒と進路にも夢がもてない生徒では大きく差があきます。まるで駅伝でトラックに帰ってきた余力の残っている選手とそうでない選手との差のように、一挙にあきます。

夢って大切ですよね。夢がもてれる人は生活がぶれませんよね。夢に向かって努力しますよね。夢がないとどこへ進んでいっていいのかさえわからず、ひどい子は壁を蹴ったりしますよね。今日の始業式は夢で話そうかなと考えています。

本日は始業式、大掃除、学活と予定しています。帰りは11時の一斉下校です。それではみなさん、今日も頑張りましょう!

タイムマシンに乗って【5年生】

5年生が2年生の時、春の校外学習でフラワーパークに出かけた写真です。5年生ぐらいになると、かなり顔も変わってくるのがわかります。特に女の子が・・・。
画像1 画像1

振り返りシリーズ【運動会15】

泥だらけになろうが

もうだめだと思おうが

それでも歯をくいしばり頑張ったね

成功させたい その執念で・・・

最後のみんなの笑顔が印象的でした
画像1 画像1

おはようございます!1月6日 【交通事故】

画像1 画像1
今日も寒い朝を迎えています。冬休みは正月にあわせてあるので、一番寒い時が冬休みではないのですね。休みが明け、これからが本番の寒さ厳しい日が続くのですね。

さて、1月1日、愛知県で1番最初の交通事故死が本校の門前で起きてしまったのですが、2日の夕方のことでした。車を交差点のふちに停め、車のヘッドライトで道路を照らしてみえる方がみえました。声をかけてみると亡くなられた遺族の方でした。

「携帯電話が見つからないんです」と言ってみえました。事故の状況もまったくわからず、2日に葬儀だったそうです。見れば黒いネクタイをしてみえました。(葬儀の後、ここにみえたのだと感じました)

いろいろ話している最後に言われました。「兄は子どもがいませんでしたが、子どもが大好きでして、ここで二度とこのような事故が起こらないようにお子さん達を見守っていると思います」

事故の怖さを改めて痛感しました。また、子ども達を事故から守っていかなくてはと改めて思いました。今、交差点には花が添えてあります。子ども達はこの花を見て、事故のはかなさを感じてもらいたいです。

タイムマシンに乗って 【4年生】

4年生が2年生の時、雪がどーんと降りましたね。みんな、楽しく雪遊びです。君は雪の精!(お〜なんとロマンチックな!)
画像1 画像1

多くの学校がホームページなんとか乗り切ったね!

画像1 画像1 画像2 画像2
ホームページ毎日入れている学校は本校だけではありません。実は本校が影響を受けたのが布袋中学校です。布袋中学校は本校だけでなく、宮田中学校、西部中学校にも影響を与えていると思います。そして、その布袋中学校は多分、岩倉南部中学校、古知野北小学校の影響を受けていると思います。(当時すごい校長先生がみえた)そして本校は間違いなく、古知野北小さんに影響を与えていると思います。古知野北小さんは総動員で本校と競り合うようにどんどん載せてきます。それも若い先生が載せていると聞くので、またホームページの世界が管内に広がっていきそうで楽しみです。

さて、冬休みに入り、児童・生徒がいないものですから、どの学校も大変だったと思います。物質的なもので乗り切る学校が多くみられました。みんな苦労しているなと手に取るようにわかります。

中学校は昨日から一斉に部活動を載せてきました!宮田でも始動開始というテーマできましたね!布袋中のバスケ部は何、何?成田山に必勝祈願。(ここは交通事故から守ってくれるところだけでないのか・・・。)小学校より一足先にホームページの辛さから解放された中学校ですが、それだけ先生も休み無しに働いているのですよね。頭が下がります。

振り返りシリーズ【運動会14】

6年生の組体操です。真剣な表情がいつ見ても実にいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!1月5日【紅白歌合戦振り返り】

画像1 画像1
とても良い天気ですが、とてつもなく低い気温です。遠くに見える周りの山々は見事な真っ白ですね。

さて、昨年大みそかの「第63回NHK紅白歌合戦」の平均視聴率が昨年の全番組の視聴率1位に輝きました。思うんですが、年配者向けには作っていませんね。我々世代には知らない曲もあったのではないでしょうか。保護者の皆様は全部の曲知ってみえましたか?(もちろん?お!若い)しかし、一時期視聴率が下がり始め、どんな歌手がニーズが高いか調べて、手を打っての結果でしょうね、えらい!(ちあきなおみの喝采はどこへ・・・)

その他に思ったのは、AKBは何人がステージにあがったのでしょうか。150名はいたのではないでしょうか。海外からも招集していますね。いったいいくらの交通費が必要だったのでしょうか。(あ!バスか・・・。)これなら博多からでも安いですね。

あと、歌手別視聴率でスマップは貫禄の1位でしたね。キムタクやりますね。(キムタクとはキムチ、タクアンの略か・・・。おぃおぃ)演歌の時に視聴率が下がるのは仕方ないことでしょうか。演歌は詩が良いのにね・・・。

紅白を観て、除夜の鐘を聞いて、無事に平成24年が終わりました。紅白の華麗さと除夜の鐘の淋しさのコラボレーションがなんとも言えませんでした。みなさんはどんな感じで24年を終えられましたか?

タイムマシンに乗って! 【2年生】

2年生が1年生の時、雪が運動場一面に積もり、みんなで雪だるまを作りましたね。
画像1 画像1

振り返りシリーズ 【運動会13】

金管を今回は倍率アップで載せますね!なるべく前回に使用した写真を使わないようにしてはいますが・・・、重なったならごめんなさい!
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!1月4日【あまりにもつらいPK戦】

画像1 画像1
昨日までまだ暖かかったのに、仕事初めの今日にマイナスの温度とは・・・。みなさん、スイッチ入れ替えて頑張りましょうね!(おっと、元旦からも働いてみえる方も多くみえますね!)

さて、全国高校サッカー選手権大会が行われています。12月31日、愛知県代表の東邦高校は鵬翔高校(宮崎)と対戦し、調度、テレビで放送されており応援していましたが、両者無失点からのPK戦になり、このPK戦で東邦高校は破れ選手達が泣き崩れていました。

あまりにもむごいですよね。PK戦での勝負は・・・。外した選手にとっては、もう逃げ出したい気分でしょう。一生忘れることができない悔しさを味わうことになると思います。チームメイトへの謝罪も一生心の中でしていかなくてはなりません。チームメイトは決して責めることはしませんが、自分で自分を責める日々がいつまで続くでしょうか・・・。

しかし、スポーツの上でのことです。他の選手には悪いですが、人生でこんなに大きな悔しさを味わった選手は、今後、何の失敗を恐れるのでしょう。恐れることは何もないと思うのです。ものすごい経験になったと思います。きっと、泣き崩れていたあの選手も、立派な社会人に何年後かになっていると思います。それが、スポーツのいいところです。失敗が成長につながることが・・・。失敗が許されることが・・・。

※写真は東邦高校とは関係ありませんが、PK戦での明と暗が伝わってくる写真です。

タイムマシンに乗って!【1年生】

1年生が4年生に連れられて蘇南公園に行った春の遠足です。1年生でも写真撮ってもらう時、ピースするの知っているのですね。(笑)
画像1 画像1

振り返りシリーズ【運動会12】

つなひきは昨年度、日本中で話題になりました。途中で切れて大きな事故が多くあったからです。本校は管理も良かったので新品に近かったのですが、年数が経っていましたので思い切って買い換えました!安心ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!1月3日【シャチ、おまえかわいくないぞ!】

画像1 画像1
おはようございます!正月も3日目となるとみなさんは何をしてみえるのでしょうか?天気は曇りですね。

さて、怖い番組を観てしまいました。それは大海原の決闘(クジラ対シャチ)という番組でした。決闘と描いてあるので五分五分と思いがちですが、とんでもないことでシャチがクジラの子供に一方的に襲いかかるシーンばかりでした。

シャチはチームを組んでクジラの子どもを襲うのです。シロナガスクジラの子どもは2分しか潜れないことを知ってか、上から次々に押さえ込み、上がれないようにし窒息死させ、殺してから食べるのです。

親クジラは自分が息が出来なくても子供になんとか息をさせようと下から上に支えたり、シャチとの間に入り子どもを守ったりします。親クジラが本当にかわいそうでした。ユニマック海峡を通る半分のクジラの子どもが犠牲になるそうです。

どの世界でも親は自分の命を引き替えても子供を守ろうとする愛情があることを再認識しましたが、むなしい慰(なぐさ)めのように残りました。(番組収録しているなら助けてやらんかい!と思いました)

タイムマシンに乗って 【4年生】

4年生が1年生時に行ったどんぐり祭りです。何故か一人一人の写真が撮ってありました。一挙に公開します!(この頃はかわいかったな〜:おぃおぃ)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 音楽集会
2/26 児童委員会
2/27 音楽集会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742