最新更新日:2024/06/21
本日:count up35
昨日:188
総数:1270740
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

宮田中学校入学説明会  開催のお知らせ  【6年生保護者の皆様へ】

画像1 画像1
 上記のように、宮田中学校入学説明会が開催されます。会場は宮田中学校体育館です。時間に遅れられないようにご参加ください。
 
 駐車場はありませんので、自転車、徒歩等でお願いします。
また、寒い時期ですので、温かい服装でご参加ください。

ジャーマン大根とはこれです!【2年3組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、「愛知の米粉パン」「愛知ハンバーグのデミグラスソースかけ」「ジャーマン大根」「クラムチャウダー」「牛乳」です。
 
 「ジャーマン大根」には、江南市でとれた大根が入っています。加熱する事で甘味が増す大根とこしょうのピリッとした味付けが相性ぴったりです。

宮田中の体育の先生にマット運動を教えてもらいました!【6年2組体育 小中連携】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目は、宮田中学校の体育の先生にマット運動を教えてもらいました。小学校では、担任の先生がほとんどの教科を指導していますが、今日は、特別に中学校の専門の先生に教えてもらっています。一つ一つとてもわかりやすく段階を追って、指導していただいたおかげで、子どもたちもできる喜びを味わいながら、笑顔で取り組んでいます。最終的には、倒立前転と伸膝後転を目標にしています。

本日の欠席状況 【1月30日(木)】

画像1 画像1
 昨日と大きな変化はありません。今後も、手洗い・うがいの指導を続けていきます。

木曜日の朝は歌声で始まります!【4年生〜6年生】

画像1 画像1
 毎週木曜日の朝には4年生から6年生までの合同歌練習を体育館で行います。卒業式や音楽集会で歌う曲の練習をしています。歌を歌い出すとシーンとした体育館に声が響き、とても心が穏やかになります。少しずつ、声がしっかり出てきています。歌はとてもいいです。

5年福祉体験学習 「介助犬教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,日本介助犬教会から介助犬1頭と,センターの方にお越しいただき,福祉体験学習「介助犬教室」を実施しました。
 冷蔵庫から介助犬がペットボトルをもってきてくれる実演を見せていただきました。また,代表児童が車椅子に座り,落としたカギを介助犬に拾ってもらう体験もさせて頂きました。
 介助犬の役割だけでなく,介助犬を必要としている人々の事や,介助犬のお世話をしている方々の事を学ぶ事ができました。

今日の給食の主役は「ごもくきしめん」です!愛知産のみかん寒天もでました!【2年2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「ごもくきしめん」「こうなごのからあげ」「こまつなのくるみあえ」「あいちのみかんかんてん」「牛乳」です。
 今日の小女子は,愛知県の三河地方でとれたものです。骨まで食べる事ができるので,骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさんとれます。

なわとび集会で学級の団結力 発揮しました!【全校】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気予報とは違って、外は、とても暖かな春を思わせるような陽気となりました。絶好のなわとび日和です。明日は雨が降ると予報されています。ラッキーです。これも、子どもたちの心がけがよかったからでしょう。
 ほとんどの学級は1週間前の記録を大きく超えました。みんなの気持ちがさらに高まった証拠です。よく頑張りました。優勝は1年2組150回、2年2組172回、3年1組192回、4年2組335回、5年1組282回、6年1組321回です。つく・わか116回です。みんな、本当によく頑張りました。

本日の欠席状況 【1月29日(水)】

画像1 画像1
 本日の欠席状況です。かぜによる欠席者数は少なくなりました。本日はなわとび集会もありますので、がんばって登校しているのだと思います。

第2回なわとび集会 本日実施です! 1/29(水)

画像1 画像1
 上記のように第2回のなわとび集会を実施します。とても、楽しみにしています。その様子はホームページでお知らせします。

本日の給食「藤花ちゃんの厚焼きたまご」です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「藤花ちゃんの厚焼きたまご」は一つ一つ焼き印がつけられています。市内全部の給食用厚焼きたまごに焼き印をつけることはとても大変だと思います。その労に頭が下がります。ありがとうございました。

今日の給食の主役はやっぱり、「藤花ちゃんの厚焼きたまご」でしょう!【2年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、「藤花ちゃんの厚焼きたまご」「越津ねぎのひきずり」「守口大根漬け」「ごはん」「牛乳」です。
 
 守口大根は、扶桑町でとれる伝統的な野菜です。世界一長い大根とされ、ギネス記録は1.91mです。かす漬けが有名ですが、今日は浅漬けです。とてもおいしくいただきました。
 2年1組の子どもたちも藤花ちゃんの厚焼きたまごに大喜びです。ひきずりもおいしかったです。

 

今日の欠席状況 【1月28日(火)】

画像1 画像1
 本日の欠席状況です。昨日よりは欠席者は少ないですが、またまだ心配な状況です。
 ご家庭でも手洗い・うがいの励行に努めていただきますよう、よろしくお願いします。

真冬の寒い朝も「あいさつ運動」で元気にいこう!【生活委員会】

画像1 画像1
 今朝の気温は氷点下でした。空気はとても冷たく、肌を刺すようです。東門であいさつ運動を展開している子どもたちは、生活委員会のみなさんです。寒いけれど、声をしっかり出して、元気をつくっていきましょう。

インフルエンザが流行しています!手洗い・うがいの励行を!

画像1 画像1
 本校でも、インフルエンザによって欠席する児童が増えてきました。ご家庭でも手洗い・うがいを励行をお願いいたします。

今日の給食の主役は「あいちのキャベツメンチカツ」 and 「かきまわしの具」です!

画像1 画像1
 今日の献立は「愛知のキャベツメンチカツ(ソース)」「かきまわしの具」「あいちのめぐみ汁」「ごはん」「牛乳」です。 
 「かきまわしの具」とは、とり肉や油揚げ、人参、ごぼうなどの具をご飯にかきまわして、作る混ぜご飯の事です。愛知県の郷土料理として知られています。「愛知の恵み汁」は、愛知県でとれる野菜や旬の野菜が入った季節を感じられるすまし汁です。
 今日使用する愛知県産の野菜は大根、人参、白菜、みつ葉、れんこん、キャベツです。
給食に感謝していただきましょう。


外は日差しもあり、暖かくなってきました!みんな、元気になわとびにがんばっています。【長放課】

画像1 画像1
画像2 画像2
 外は少し暖かくなってきました。子どもたちは2回目のなわとび大会に向けて、がんばって練習しています。

学校給食週間(1月24日〜30日)に登場する愛知県産(江南市産)の食材です。

画像1 画像1
上の絵は学校給食期間中に出される愛知県産や江南市産の食材です。
 
  さて、みなさん、名前わかりますか。
 
  正解は答えをクリックしてください。

 
答えは

来週の予定【1/27(月)〜31(金)】

画像1 画像1
 来週の週計画を載せます。ご利用ください。
【 1月27日(月)〜 1月31日(金)】

■ 27日(月)
   朝礼
   給食交歓会食会 11名来校
    2の1、3の1、4の2、5の2、6の1

■ 28日(火)
   リサイクル活動
   委員会

■ 29日(水)
   なわとび集会2(長放課)
   5年福祉体験 (介助犬)
 

■ 30日(木)
   歌練習(4〜6年 フジッ子タイム)
 

■ 31日(金)
   6年 宮田中学校入学説明会             


※ 詳しくは各学年の学年通信をご覧ください。

先週の長い放課 運動場はいつもより暖かでした!

画像1 画像1
先週の様子です。長い放課はいつもより暖かでしたです。運動場には、なわとびの練習にがんばる子や鬼ごっこをして楽しむ子などみんな、元気です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 クラブなし
3/5 PTA全委員会
3/6 卒業生を送る会
宮田中学卒業式

学年通信

学校からのお知らせ

北部給食センター

江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742