最新更新日:2024/05/30
本日:count up55
昨日:156
総数:1267305
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

地域の方のおかげで安全に登下校ができています!       【通学班長会】

画像1 画像1
 本校では毎月1回、通学班長会を体育館で行っています。最初に、担当の先生から最近の登下校の様子について注意点を聴きました。
 また、校長先生から、地域のたくさんの方が毎月10日頃に小中学生の安全な登下校のため、市内一斉に交差点に立ち、街頭監視をしてくださっていることを聴きました。
 班長さん、卒業まであと3ヶ月間、下級生のリードよろしくお願いします。

宮中女子バレーボール部 練習中! 練習は裏切りません!

画像1 画像1
 午後、本校体育館では宮田中女子バレーボール部が練習をしています。昨年夏からずっと練習を見ていますが、ずいぶん力強さが加わったなあと感じました。ガンバレよ!

明日からは授業や給食も再開です!きれいにしておかなくては!

画像1 画像1
 大掃除の時間が始まりました。校内は12月20日に掃除をしたあと、掃除がありませんでした。明日から気持ち良く生活できるように、きれいな環境をつくっていきましょう。

3学期初めての登校です!外は冷え切っています!でも、負けるもんか!

画像1 画像1
 外は氷点下です。ちょうど西門に朝日が差しこみ、太陽に感謝です。
 3学期がスタートしました。今日から子どもたちが元気に登校してきます。
 「寒さなんかに負けるか!」そんな気持ちで登校しています。あれ、一人二人遅れてくる子もいました。「明日からは早く起きてね」

明日 1/7(火)三学期始業式の日程です!

画像1 画像1
 1月7日三学期始業式は上記のような日程で行います。よろしくおねがいします。

1月7日は七草粥を食べると元気になります!みなさんもいかがですか。

画像1 画像1 画像2 画像2
 お正月からどうも食べ過ぎているという方は、こちらが胃にやさしいメニューです。

 「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」、子どものころに一生懸命覚えた春の七草の名前です。ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはカブ、スズシロはダイコンのことです。この七草をお粥にして1月7日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代に広まりました。

 七草の種類は時代や土地によって異なり、七草がもっと多くなったり、少ない場合もあったそうですが、いつの時代もどんな土地でも、年頭にあたって豊年を祈願し、「今年も家族みんなが元気で暮らせますように」と願いながらお粥をいただくその気持ちに差はありません。
 この機会にみなさんもどうですか。

笑顔 思い出シリーズ No.5  【長い放課 冬編】

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは寒くても外で元気に遊んでいました。これがいいのです。

いよいよ始まります。三学期最初の週の予定         【1月7日(火)〜1月10日(金)】

画像1 画像1
来週の週計画を載せます。ご利用ください。
【 1月7日(火)〜 1月10日(金)】

■  7日(火)
 始業式 登校時刻はいつも通りです。

■  8日(水)
 給食開始
 通学班長会 2放 
 委員会
 1〜4年 15:00下校

■  9日(木)
 避難訓練 2限
 
■ 10日(金)
 避難訓練予備日
 あいさつ運動の日              

※ 詳しくは各学年の学年通信をご覧ください。

江南市小中学校器楽クラブ交流会のお知らせ 【金管バンドクラブ】

画像1 画像1
毎年開催されている器楽クラブ交流会は今年度、下記のように行われます。

□ 日時 1月18日(土) 9時35分〜12時30分
□ 場所 江南市民文化会館大ホール
□ 発表 4番目 藤里小学校
     10時15分頃の予定

 たくさんの方にお聴きいただけることを楽しみにしております。

笑顔 思い出シリーズ No.3 【長い放課から】

画像1 画像1
画像2 画像2
 去年の夏 外は暑かったですが、子どもたちには関係ありません。みんな元気です。

お正月の食べ物といえば・・・  No,4 【おせち料理】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おせち料理は中国から伝わってきました。今や、保存がきく作り置きの正月の料理となっています。
 おせち料理の基本は、お屠蘇(とそ)、祝い肴三種(三つ肴)、雑煮、煮しめです。
地域や家庭によって入れるものが違うおせち料理ですが、それでもある程度共通している代表的な料理というものがあります。

 それは「黒豆・数の子・田作り」の三種類の料理です。三つ肴です。

◇ 黒豆
 黒豆の「黒」には、邪気を払って不老長寿をもたらしてくれる色という意味があります。そして、家族が1年間「まめ」に働けますようにとの意味が込められています。

◇ 数の子
  数の子はニシンの卵で、一腹にたくさんの卵がつまっていて粒の多いところから、子宝に恵まれますように、子孫が繁栄しますように、との願いが込められています。

◇ 田つくり
  各家庭の味が出る「田作り」は、地方によって呼び方が違うので「ごまめ」と呼ぶところもあるでしょう。
  片口イワシの稚魚を素干しにしたものを甘辛く炒め煮する「田作り」には、豊作祈願の意味が込められています。また、魚なのに「田作り」という名前になったのは、今年も無事に良い米が取れますようにという願いから「田作り」と呼ばれるようになったそうです。


元旦に行われた江南市走り初め大会の様子です。

画像1 画像1
 幸いにも天気回復です。本校卒業の宮中生もがんばっています。

笑顔 思い出シリーズ No.2 【放課の様子 室内編】

画像1 画像1
画像2 画像2
 この写真は1学期雨降りの日の放課の写真です。懐かしいですね。
 思い出します。

お正月の食べ物と言えば・・・ No.3   【お雑煮】

画像1 画像1 画像2 画像2
 お雑煮は一年の無事を祈りお正月に食べる伝統的な日本料理です。沖縄を除く日本各地でお雑煮を食べる風習があります。餅の形やだし、具の種類にいたるまで、地方や家庭ごとに千差万別です。

 全国にある珍しいお雑煮を紹介します。

□ 岩手県
 しょうゆ味の汁に焼いた角餅を入れたお雑煮です。お雑煮に入っている餅は、クルミを擦ったものに砂糖やしょうゆで味付けした甘いタレにつけて食べます。

□ 香川県
 白味噌仕立ての汁にあんころ餅を入れたお雑煮です。ダイコン・ニンジン・サトイモ・青菜など具は家庭によっていろいろです。

□ 徳島県
 いりこだしでしょうゆ味の汁に、具は豆腐二丁と里芋だけの餅のない簡素なお雑煮です。

□ 奈良県
 味噌仕立てのお雑煮には、四角く切った豆腐とコンニャク.、輪切りにした野菜と丸餅が入れられています。お雑煮に入っている餅は甘いきな粉を付けて食べます。黄色のきな粉には豊作になるようにという願いがこめられています。

 本当にいろいろなお雑煮があります。

あいにくの天気で初日の出は・・・・・・

画像1 画像1
 7時1分です。本来出るはずの日の出がみられません。写真の通りです。雲に覆われ、初日の出は現れませんでした。来年こそは!
 
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式

学年通信

学校からのお知らせ

北部給食センター

江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742