最新更新日:2024/06/14
本日:count up53
昨日:77
総数:1269868
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

本日 1〜4年生は お弁当が必要です! 【お知らせ】

画像1 画像1
 本日18日(金)は遠足の予備日となっておりましたので、1〜4年生は給食はありません。お弁当を用意して登校してください。

 例年、お箸の忘れがあります。ご注意ください。

金管バンドクラブ 特別練習のお知らせ

画像1 画像1
 
 上記のように特別練習を行います。ご予定のほど、よろしくお願いします。

1年生と4年生校外学習報告【学校到着!!編】

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りもペアで手を繋いで帰りました。
たくさん遊んだ子どもたちは、帰りは疲れ気味でしたが、がんばって学校まで安全に帰ることができました。

学校に着いてからは先生のお話を聞いて解散です。
解散の前に、1年生から4年生に、4年生から1年生に「今日は楽しく、元気に、安全に、校外学習を終えることができました!!」の拍手。それから、一日一緒に行動をしたペアの子と握手をしました。

これからも引き続き仲良くしてくださいね♪

1年生と4年生校外学習報告【レク2・ふえおに編】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レク2は全体で「ふえおに」をしました!

4年生の学級委員さんは立派にルール説明をすることができました。

ペアで手を繋いでたくさん走りました!

時間が余ったので学年ごと自由の時間もありました!!

子どもたちはまだまだ笑顔です♪

1年生と4年生校外学習報告【おべんとう編】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当!!おいしくいただきました。

ごちそうさまでした♪

1年生と4年生校外学習報告【レク1・笑顔編】

画像1 画像1
画像2 画像2
ペアごとに遊びました。

たくさんの笑顔がみられました♪

1年生と4年生校外学習報告【記念写真編】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と4年生のペアでクラスごとに並んで「はい!!チーズ!!」

1年生と4年生校外学習報告【到着・先生のお話編】

画像1 画像1
 蘇南公園に到着しました!

 遊び方のルールや集合時間など先生のお話を全員がきちんと聞いています。

 これから集合写真を撮ります。

1年生と4年生校外学習報告【出発!!編】

画像1 画像1
画像2 画像2
 蘇南公園へ向けてしゅっぱーつ!!

 1年生と4年生がペアを作り、しっかり手を繋いでいきます。

 横断歩道を渡る時には手を挙げて、安全に向かいました!

今日の給食もおいしいです!でも、お弁当もいいなあ・・・ 【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「愛知のキャベツ入りつくね」「ほねぶとあえ」「牛乳」「ふるさと汁」です。 
 愛知の食材を多く使った献立です。ふるさと汁の大根と骨太あえの小松菜は江南市産です。また、つくねの中には愛知県産のキャベツが入っています。

 5・6年生だけが食べられます。ありがたいことです。
 でも、たまには、弁当もいいなあ・・・・・

 
 

町たんけんをしながら、ミッションをクリアしていきます!【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は町探検をしながら、ミッションをクリアしていきます。学校の周りにどんな建物や場所があるのか、フラワーパークの公園内にはどんな花が咲いているのか、はっきりとした課題をもって参加しています。
 学習という色合いが濃く表れています。がんばれ!3年生。

フラワーパークの様子です!ちょうど、ここもお弁当の時間でした!【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フラワーパークは今や花でいっぱいです。いろいろな花が咲き誇っています。
 2年生は石ころアートも終わり、ちょうどお昼の時間となりました。班ごとに丸くなって、ボランティアの方といっしょにお弁当を食べます。

11時過ぎ 早くも お弁当の時間です!待ってました!【1年生・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の季節を越えて、夏を感じさせる陽気です。ちょうど、私が様子を見に行った頃はもうお弁当の時間でした。
 1年生と4年生のペアで、いっしょにお弁当を食べます。

 とってもかわいいキャラ弁がありました。食べるのがもったいない感じです。

ボランティアの皆さん、今日一日お世話になります。よろしくお願いします。【2年生】

画像1 画像1
 2年生はフラワパーク江南へ出かけます。江南フラワーズ 友の会の方10名にお世話になります。小網橋付近の川原で小石を見つけ、石ころアートに挑戦します。その様子は、また、ホームページでお知らせします。
 では、気をつけていってらっしゃい!

4年生のみなさん、1年生をよろしくお願いします!【1年生・4年生】

画像1 画像1
 9時。出発式の様子です。1年生・4年生がそれぞれ仲良くペアで隣同士に並んでいます。今日一日、仲良くしていきましょう。
 1年生にとっては初めての遠足です。4年生と楽しく遊べるといいですね。

 「気をつけていってらっしゃい!」

やったあ!天気も味方です!今日は絶好の遠足日和です!

画像1 画像1
 1〜4年生は遠足です。みんな、ナップサックと水筒をもって登校しています。
5・6年生はいつも通り、ランドセルを背負っています。野外学習や修学旅行の時までガマンしてくださいね。
 いつもよりあいさつの声が大きく聞こえました。

☆給食の様子☆【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日(水)

 3年生の給食の様子です。

 グループごとに机を分けて、どのグループも楽しそうに給食を食べていました!

 今日のすましじるにはさくらのかまぼこが入っています。いただきますと同時に子どもたちはさくらの数を競っていました。どの子も均等に配っていたのですが、「たくさん入っててラッキー♪」という子も中にはいました。楽しい雰囲気の中でおいしく給食をいただきました。

 今日は少し遅くなりましたが、進級のお祝いメニューです。

 藤里小学校のみなさん!!進級おめでとう!!

☆給食の様子☆【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(水)

 1年生の給食の様子です。

 給食の準備もずいぶん早くなって今日はどのクラスも給食の時間が始まる時には「いただきます」をしていました。おいしい!おいしい!と嬉しそうに給食を食べていました。おいわいクレープ片手に「はいチーズ♪」

 今日のメニューは少し遅くなりましたが、1年生の入学をお祝いするメニューです。

 1年生のみんな!!入学おめでとう!!

4/16 今日の給食の主役は「赤飯・おいわいデザート」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食の献立は「赤飯(ごましお)」「きびなごのからあげ」「ほうれんそうのおひたし」「牛乳」「たまふのすましじる(小)」「おいわいデザート」
 きびなごは体が銀色で青色の帯をもつ10cmほどの小さな魚です。卵を産む春先に多くとれ、身がやわらかいのが特徴です。給食ではから揚げにしました。

 今日の給食は少し遅くなりましたが「入学・進級お祝いメニューです。赤飯やおいわいデザートのストロベリークレープ、すましじるに入ったさくらのはんぺんでお祝いです。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした♪

時こくと時間【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日(水)

 2年生の算数は時計を使って勉強をしています!!教室にかかっている時計を見たり、先生が操作する模型を見たり、実物を使いながら勉強しています。

 今日は、教科書の「つばささんの一日」を元に問題を解いていきます。「つばささんが起きたのは何時でしょう?」の問いにはさすが2年生!時こくについては1年生で勉強したのでみんな答えることができました!

 しかし、今回のテーマは「時こく」ではなく「時間」がテーマです。
「おきてから家を出るまでの時間」
「おきてから学校に着くまでの時間」
 時こくと時こくの間がどれだけか考えていきます。子どもたちは集中して問題に取り組んでいました!!さらに練習問題を解いて力をつけました♪
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 委員会 1〜4年15:00下校
5/13 2・6年耳鼻科検診(午後) クラブカット 4・5年6→月6
5/14 1・4年耳鼻科検診(午後)
5/15 1年心電図(9:00〜)
5/16 3・5年耳鼻科検診(午後)
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742