最新更新日:2024/06/21
本日:count up66
昨日:188
総数:1270771
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

江南市給食センターの5つこだわりです!【江南市北部給食センター】

画像1 画像1
 江南市北部給食センターでは、上記のような方針で、毎日の給食を作っています。

 みなさん、残さずおいしく食べてくださいね。

 5月の献立は、今年、本校へ籍を置いた奥村学校栄養職員さんが考えたものです。

振り返りシリーズ   【昨年度の5年生野外教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度の野外学習です。砂の造形活動と部屋の様子です。

 いよい、来週です。とても楽しみです。

長放課の笑顔シリーズ  「見て!上手になったでしょう」

画像1 画像1
 体育倉庫の前ではフラフープをしている男の子、女の子がいます。みんな、ビックリするほど上手です。遊びを通して知らないうちにうまくなります。

 体育館では5年生のトワリング練習です。はじめに比べて、大変上手になりました。毎日練習のおかげです。

楽しみなキャンプファイヤー

画像1 画像1
 5年生は野外学習直前に,キャンプファイヤーの歌やフォークダンスの練習をしました。

5年生 野外学習前の荷物点検

画像1 画像1
 今日は,5年生が野外学習前の荷物点検をしました。安心して当日が迎えられそうです。

運動場ではスプリンクラー

画像1 画像1
 今日は強風のため,運動場では砂埃がたっていました。スプリンクラーで散水しました。

☆今日の給食☆【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、「ごはん」「いかの塩だれ焼き」「キャベツと厚揚げの味噌炒め」「牛乳」「湯葉のお吸い物」です。

 今日は古知野中学校の応募献立「キャベツと厚揚げのみそ炒め」です。隠し味に梅干しを入れることで、他の食材の風味やうま味を出しています。 

 1年生の教室を覗いてきました!どの教室も明るく笑顔いっぱいでした!

 今日もおいしくいただきました☆

 ごちそうさまでした♪




5年生は野外学習のカバンを持っての登校です!

画像1 画像1
 天気に恵まれました。5年生の子どもたちは、大きなカバンをもっています。
来週の野外学習のための荷物確認です。ちょっと重いですが、がんばって・・・

トーチトワリング予行練習 無事終わりました!!【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小雨でしたが、予定通りトーチトワリング予行練習を行いました!

本物の火に少し緊張しましたが、音楽が鳴り始めると練習通りの演技で無事に終えることができました!

担当の子どもたち、おつかれさま!

お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!

トーチトワリングの練習に燃えています!!【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日まで毎日、担当の子どもたちはトーチトワリングの練習を行ってきました。

今日はこのまま雨が降らなければ予定通り火をつけての練習を行いたいと思います。
よろしくお願いします。

子どもたちも燃えています!!

今日の給食は沖縄県の献立です!【4年2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「べにいもコロッケ」「野菜チャンプル」「牛乳」「アーサー汁」「マンゴープリン」です。
 
 今日は沖縄県の郷土料理です。伝統野菜である紅いもは、生のまま県外へ持ち出せない食材のため、加工品が多くあります。甘みが強いのが特徴です。

 4年2組の子どもたちに尋ねてみました。
「今日のメニューで一番おいしいのはな〜に?」

 1位は断トツで「べにいもコロッケ」でした。


今日の給食の主役は「アジの干物」です!【3年2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、「ごはん」「アジの干物」「高野豆腐の卵とじ」「牛乳」「いんげんのそぼろ炒め」です。
 アジは、5月から7月が旬です。旬のあじには、DHAやEPAといった体によい油が多く含まれ、頭を良くしたり、血をサラサラにしてくれます。

 3年2組のみんなもアジが大好きです。準備も静かにできています。
さすが、3年2組 級訓どおり、ステキ2組!


中庭の花壇で植物を育てています!【2年生・3年生・4年生】

画像1 画像1
 中庭の花壇では2年〜4年がそれぞれ、花を育てています。
 2年生はミニトマト、そして、3年生は、思い思いの種をまきました。マリーゴールド、ホウセンカ、綿などです。4年生はゴーヤを育てています。

 このところの暑さも加わって、どんどん芽を出しています。

 おっと、水をやり過ぎている子がいます。ほどほどにしてね。

リサイクル活動 ご協力ありがとうございます!【環境美化委員会】

画像1 画像1
 朝8時30分からリサイクル活動が始まりました。すでに、たくさんの子どもたちが届けてくれました。ご家庭でのご協力、ありがとうございました!

 回収量ではなく、地球に優しい心を育てていきたいと思います。次回は再来週行います。よろしくお願いします。

宇宙飛行士 若田船長さん お疲れ様でした! 宇宙の様子を聴かせてください。

画像1 画像1 画像2 画像2
 去年11月から国際宇宙ステーションに滞在し、今年3月からは船長としてチームワークを大切にして、その職責を果たした若田さん、本当にお疲れ様でした。今回の滞在期間は、通算348日となりました。
 本日午前7時30分、アメリカとロシアの飛行士と共に宇宙船「ソユーズ」で地球に帰還します。地球への到着は、午前10時58分 中央アジア・カザフスタンに着陸するそうです。船員のみなさんが無事安全に帰還することを心から願っています。

 宇宙空間でのさまざまな実験がなされました。超小型衛星をロボットアームを使って宇宙空間に放出する作業、高感度カメラを使ったすい星の撮影、また、人の形をしたロボットとの会話、休眠状態の昆虫に水を与えて、蘇生させたりする実験です。
 ぜひ、帰国後はその経験を全世界の人へ、とりわけ、日本人に話してください。また、宇宙飛行士になるという大きな夢を子どもたちに与えてください。

今日の給食の主役は「棒ハンバーガー」です!【4年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は、「サンドイッチロールパン」「棒ハンバーグのてりやきソースかけ」「ミックスサラダ」「牛乳」「春キャベツのシチュー」です。
 
 今日のシチューは旬の春キャベツを使用しました。春キャベツは、みずみずしく甘みが強いのが特徴です。また、食物繊維が豊富なので残さず食べましょう。

 4年1組の子どもたちは「ホットドッグ」ならぬ「棒ハンバーガー」が大好きです。
みんな、おいしそうに食べています。



江南市 環境学習会のお知らせ 〜木曽川の生き物を観察しよう〜 【江南市役所 環境課】

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛知県主催の流域モニタリング一斉調査の一環で6月7日(土)9時30分〜12時30分に環境学習会を行います。専門の方から、生き物の詳しい説明をしていただけます。

 昨年も藤里小学校2年生の皆さんはたくさん参加しました。なお、小学校3年生以下の参加は保護者同伴となります。詳しくは、江南市広報「こうなん」の35ページをご確認ください。

 また、申込は今月16日(金)までです。先着24名です。直接、市役所環境課へお申し込みください。(電話 54−1111 内線421)

今年も トンボ教室の時期がやってきました!ヤゴの救出も間近です。【2年生】

画像1 画像1
 今年も川口先生が来てくださいました。トンボ博士です。トンボの学習を通して、生命の大切さ、はかなさ、そして、自然とのふれあいを学んでいくことができます。

 私たちの子どもの頃に比べると、明らかに田んぼや小川が減っています。自然の中で、遊びながら学ぶ機会が少なくなっています。
 
 今回のトンボ教室、そして、ヤゴ救出作戦を通して、自然の楽しさを知ってもらえたらと思います。
 
 次回は5月26日(月)にプールでヤゴを救出し、育てていく体験を予定しています。とても、楽しみです。

「ふじっ子集会」 でリサイクル活動協力へのお願いをしました。【環境美化委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境美化委員会では全校児童の皆さんにリサイクル活動への協力依頼をPRしました。

 月2回、隔週で、西脱履、東脱履で朝8:30より行います。

 ご家庭でのご協力よろしくお願いします。

 なお、あくまでも、子どもたちの登下校の負担にならないように適度な量でお願いします。

校舎屋上防水工事が今週土曜日から始まります。                ご注意ください。【5月17日(土)〜6月30日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 南館屋上の防水改修工事が上記の期間、行われます。

 期間中は1年3組の中庭側に足場が設置されます。あわせて、北館北側には、作業員の方の自動車が駐車されますのでご注意ください。

 本校は学童保育所や外国人児童生徒支援教室、放課後子ども教室などがあり、たくさんの方が自動車で来校されますので十分にご注意ください。
 
                                藤里小学校長

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/23 眼科検診(午後)13:55〜
5/26 6年14:00下校
5/27 修学旅行 クラブなし  4・5年6あり
5/28 修学旅行
5/29 6年10:30登校 歯科検診予備日
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742