最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:79
総数:1269909
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の給食の主役は「チーズバーガー」です!【3年2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の献立は「チーズバーガー」「じゃがいものスープに」「コーンとえだまめのソテー」「牛乳」です。
 スライスチーズ1枚は,牛乳1本分の量から作られています。牛乳の栄養がギュッと詰まっているので,カルシウムが豊富で丈夫な歯を作ってくれます。

また、ニューヨークからメールが届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は小学校の方で、フィールドデー(運動会)がありました。
 いつもの様に、DJもあり子供たちは楽しくすごしていました。
 最後にはアイスを食べて、踊って終了!日本の運動会とくらべると、かなりゆるーいものですが、子供たちにとって楽しみの一つです。

◇クラブ紹介 その1◇

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の6時間目、本年度二回目のクラブ活動が行われました。4月22日に一回目を行って以来久しぶりのクラブでした!不定期ではありますが、藤里小学校のクラブを紹介していきたいと思います♪

 1つ目のクラブは「家庭科クラブ」です!

 昨日のクラブでは、調理実習で焼きそばを作りました!グループみんなで協力して作った焼きそばは特別おいしくて子どもたちは大喜びでした☆後片付けまでグループでしっかりとできました!次回のクラブも楽しみですね♪

雑巾で床を磨く子が増えてきました!きれいな藤里小をめざして!

画像1 画像1
 昨年度に比べて、掃除の時間に床をしっかり磨く子が増えてきた気がします。

 とても、よいことです。続けていきましょう。

 きれいな学校にはするには、まず、掃除の時間を大切にすることが大切です。

☆今日の給食は「カミカミメニュー」です!【3年1組】☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「ごはん」「たこの唐揚げ」「五目きんぴら」「牛乳」「高野豆腐の味噌汁」「味つけのり」です。

 今日から10日まで「歯と口の健康週間」です。給食でも歯と口が健康になるように、たこ、ごぼう、高野豆腐など、かみごたえのある食品を取り入れました。

 まずは、たこが出てきました。「たこ焼きの『たこ』だよ。大丈夫、よくかんで食べられるよ」そう言うと、みんな、歯でしっかりかんで食べてくれました。

 

水耕栽培をはじめたんです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 水耕栽培とは土を使わず、水とLEDだけで植物を育てることです。

 新しい試みなので、まずは、とにかくチャレンジです。

 教室内に設置できますので、毎日、その様子を観察することもできます。

 こどもたちにとっては楽しみながら、植物を育てられます。

トイレのスリッパの整頓が上手になってきました!

画像1 画像1
 南館3階の6年生西トイレには工夫がしてありました。入り口にトイレのスリッパに関して、「良い例」「悪い例」の見本が示してありました。習慣になるまで、意識してできるといいですね。がんばりましょう。

 他の学年も上手になってきましたが、特に低学年の子どもたちがしっかりできています。偉いぞ!

たくさんの人の気持ちに感謝します!ありがとうございました。

画像1 画像1
 昨日に続き、たくさんの人が募金に協力していただきました。本当にありがとうございました。
 おかげをもちまして、16,539円集まりました。
 集まりました募金は市役所まちづくり課を通じて、関係機関へ送付いたします。

引き取り訓練のお知らせ   【6月8日(日)11:10〜】

画像1 画像1
 上記のように親子ふれあい学級の日に、引き取り訓練を行います。災害時に、安全かつ確実に保護者の方にお子様をお渡しする訓練です。是非、ご協力ください。

 なお、具体的な引き渡し方は、こちらでご確認ください。

完成しました!!【4年2組】

画像1 画像1
4年生の図工で作ってきた「コロコロガーレ」がついに完成しました!

ロッカーの上に飾って友達の作品を見合いました。

今日持ち帰ったのでまたお家でも遊んでくださいね♪

お話玉手箱

画像1 画像1
 6月3日(火),今日は,「おかあちゃんがつくったる」というお話を聴きました。
お母さんと子どもの,やりとりで,はずかしいような,でも,あたたかなやりとりのお話で,子どもたちの笑顔で聴いていました。

今日の給食の主役はもちろん「ラーメン」です!【1年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は「ラーメン」「肉しゅうまい(小2コ)」「牛乳」「バンサンスー」です。 
 ラーメンは、江戸時代に水戸黄門が初めて食べたと言われています。麺が縮れていたり、色々な種類のスープがあったり、日本独自のラーメンが誕生しました。

 1年1組の子どもたちもラーメンは大好きです。あれ、でも、麺を半分にしている子もいますよ。全部食べないのかな?


リサイクル活動もありました。ご家庭でのご協力に感謝いたします。【環境美化委員会】

画像1 画像1
 今日は、朝から、三つの委員会が活動しました。どの委員会もテキパキとして、さすが高学年だなあと感じました。

 学校の常時活動は高学年がリードしていて回っています。いろいろな意味で良いお手本となってくれたら、ありがたいです。

 環境美化委員の皆さん、そして、リサイクルに協力してくれた皆さん、ありがとうございました。

緑の羽根募金 初日の朝、たくさんの人たちが協力してくれました。ありがとうございます。【総務集会委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 それぞれの下駄箱で、総務集会委員会の児童が募金活動に取り組んでいます。また、その姿に応じて、募金をしてくれる子どもたちもたくさんいます。

 ありがとうございます。ご家庭でのご協力に厚く感謝いたします。

 明日も同じ時刻、同じ場所で行います。よろしくお願いします。

毎週 火曜日は生活委員会主催のあいさつ運動です!【生活委員会】

画像1 画像1
 委員会活動が定着しています。毎週火曜日の朝は、西門であいさつ運動が行われています。子どもたちの元気な声が響いています。

 「相手より先にあいさつをしていきましょう。」

6年生がプール掃除をはじめてくれました!これで再来週のプール開きに間に合います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生全員で、プール掃除です。とても、ありがたいです。しかし、とても、広くなかなか大変です。

 でも、何か、みんな楽しそうです。やっぱり、プールは最高です。

 早く、泳ぎたいよ〜  

給食の時間がはじまりました!【1年2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 日直当番がグレッグ先生を教室まで案内しました。

 給食の準備もできあがりです。では、手を合わせて「いただきます」

 今日は、純和風の給食メニューでした。とてもおいしくいただきました。

6/2 今日の給食は「高知県の日」献立です!

画像1 画像1
 本日の献立は「ごはん」「しいらのみりん焼き」「ぐるに」「牛乳」「土佐和え」です。
 今日は高知県の献立です。「しいら」は、高知の夏を代表する魚です。土佐は、かつおで有名な高知県の昔の名で、花かつおあえのことを「土佐あえ」と言います。

迷い鳥をさがして見える方があります。 【お尋ね】

画像1 画像1
 宮田神明町の方が飼っていたセキセイインコを探して見えます。お気づきの方がありましたら、ぜひ、直接、連絡してあげてください。

昨日、江南市制60周年記念式典に参加させていただきました!

画像1 画像1
 丹羽郡古知野町、布袋町、葉栗郡宮田町、草井村の3町1村が合併して、江南市が誕生しました。あれから60年が経過したことになります。現在は、尾張北部の中核都市として、さらに大きな飛躍を見せています。
 これからも郷土江南が歴史と文化あふれる住みやすい町として発展できますようにみんなでつくっていきましょう。

 最後に、古知野南小学校の6年生が歌ってくれた「ふるさと」とても、感動しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/8 親子ふれあい学級
6/9 代休日
6/10 あいさつの日 クラブなし
6/11 4年浄水場見学
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742