最新更新日:2024/06/21
本日:count up20
昨日:188
総数:1270725
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

◆委員会紹介 その1◆

画像1 画像1
 今日の6時間目は委員会活動を行いました。◇クラブ紹介◇に続きこちらも不定期ですが、委員会の紹介をしていきたいと思います♪

 1つ目に紹介する委員会は「放送委員会」です!

 放送委員会は毎日、朝と給食の時間に活動をしています。今日はいつも放送で読んでいる原稿を読む練習をしました。献立やこよみなど担当の日の内容を上手に読んで練習していました。意外と原稿を読むのは難しいし緊張しますよね。これからもがんばっていきます♪

◇クラブ紹介 その3◇

画像1 画像1
 3日に行ったクラブの紹介も3回目のこれが最後です。その他のクラブは次回7月1日に紹介しますのでお楽しみに♪

3つ目のクラブは「アニメ・絵本クラブ」です!

 先日のクラブでは好きな本を持ち寄って自由に絵を描きました。どの子も上手で驚きました!引き続き絵を描く活動を進めていきます♪

読書まつり みんなで図書館へ行こう!【図書委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書祭りが開催されています。

□ 期間 
  6月16日(月)〜27日(金)

□ 内容
 ・「しおりづくり」に挑戦しよう。(たくさん読む人ができるよ)

   1年・2年 ・・・第1図書館
   3年〜6年 ・・・第2図書館 

 この期間には、いつも以上に図書館に足を運ぼう。梅雨時に読める本を借りよう。


愛知を食べる学校給食週間 今日は米粉パンです。キャベツサラダは江南市で獲れます!【2年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 米粉パン大好き!「もちもちとしておいしいです!」

 すずきもサッパリしておいしいよ。ちょっと塩辛いかな?

 大食缶は空っぽです。調理員のみなさん、ありがとう。

お話玉手箱

画像1 画像1
 6月17日(火),今日は,「あかいろうそく」と「バルバルさん」の2つのお話を聴きました。どちらのお話にも子どもたちの大好きな動物がたくさん登場しました。お話が終わったあと,登場した動物が覚えきれないくらいでした。

本日の給食の主役は「米粉パン」?「すずきのマスタードソース」?

画像1 画像1
 本日の献立は、「愛知の米粉パン」「すずきのマスタードソース」「ポークビーンズ
」「牛乳」「キャベツサラダ」です。
 すずきは、愛知県の三河でとれ、6月が旬です。成長とともにせいご→ふっこ→すずきと名前が変わる出世魚で、身は白くあっさりしています。


今日もたくさんの子がリサイクル品を持ってきてくれました。ご家庭でのご協力に感謝いたします。【環境美化委員会】

画像1 画像1
 各ご家庭からリサイクル品を届けてくださいまして、ありがとうございます。

 子どもの頃から、資源を大切にする心、リサイクルする心を育てていきましょう。

 みんなで、この地球を守っていくことが大切です。

「さわやかなあいさつで梅雨を乗り切ろう」【生活委員会】

画像1 画像1
 毎週火曜日はあいさつ運動です。さわやかなあいさつで梅雨を乗り切っていきましょう。

 生活委員会のみなさん、ありがとう。

愛知を食べる学校給食週間 第2弾 17日(火)

画像1 画像1
 第2弾は上記の献立です。愛知の米粉パンです。もっちりとしておいしいと思います。

 ホームページでご紹介します。

☆給食の様子【1年3組】☆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はグレッグ先生と一緒に楽しく給食をいただきました!

あまみそをかけて食べるみそかつがおいしくて子どもたちにも大人気でした!

今日もおいしくいただきました☆

ごちそうさまでした♪

本日の給食の主役はもちろん  八丁味噌を使った「味噌かつ」です。

画像1 画像1
 本日の給食は「ごはん」「味噌かつ(あまみそ)」「切り干し大根の煮物」「牛乳」「湯葉のお吸い物」「西尾抹茶の水まんじゅう」です。
 今日から1週間は「愛知を食べる学校給食週間」です。また、今日は和菓子の日なので、西尾市でとれる抹茶を使った水まんじゅうを給食で出します。


今日から愛知を食べる学校給食週間が始まります。【6/16(月)〜20日(金)】

画像1 画像1
 6月は「食育月間」、19日は「食育の日」です。この6月19日を含む1週間を「愛知を食べる学校給食週間」と定め、そこで愛知県や江南市でとれる食材を給食でたくさん出し、愛知県の郷土料理も実施します。楽しみにしていてください。

 まずは、本日は上のような献立になります。

来週の予定 【6月16日(月)〜20日(金)】

画像1 画像1
来週の週計画を載せます。ご利用ください。
   【 6月16日(月)〜6月20日(金)】

【愛知を食べる学校給食週間 6/16〜20】 
■ 16日(月)
   朝礼
   プール開き
   3年以上 QUアンケート(〜20日)

■ 17日(火)
   リサイクル活動
   お話玉手箱
   委員会

■ 18日(水)
   除草活動

■ 19日(木)
   個人懇談会案内配付
   金管特別練習

■ 20日(金)  



※ 詳しくは各学年の学年通信をご覧ください。

やったあ!月曜日はプール開きです。【お知らせ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑さも本格的になってきました。いよいよ、月曜日からはプール開きです。子どもたちもこの日を待っています。とても楽しみです。

 みなさん、水泳の用意を忘れないでください。

おはようございます!【6月15日(日)】本日10時いよいよコートジボワールとの対戦です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日はとてもひんやりして気持ち良い朝を迎えることができました。私も早く起きて、我が家の年中行事である田植えを行いました。昔と違って、機械で植えますので、時間的には短い時間で終わることができますが、そこまでに至る段取りは、なかなか大変です。私達が毎日、食べているお米が八十八の手を借りながら、苦労して作られていくのかをいつも感じます。田んぼは一週間前に起こし、水をきらさないように適正な水量に調整しながら保っていきます。そして、苗を準備し、どろの田んぼの中で機械を動かしていくわけです。機械は人間ではないので、時折故障もしたり、空振りといって植えミスも生じます。機械の入れない部分も含めて、最後は人の手で、すべて補うわけです。我が家では、この行事が終わると本格的な夏が来るのです。いつか、子どもたちにも米作りの大変さを教えたいと思います。
 午後は、昨年度まで本校に勤務してみえました宗倉先生の結婚式に出席させて頂きました。横浜での結婚式ということでしたが、今は新幹線の時代です。あっという間に到着しました。子どもたちともに作ったビデオレターを見て涙を流してみえました。とても良い時間を過ごさせていただきました。宗倉先生、いつまでもお幸せに。
 いよいよ始まるコートジボワール戦、とても楽しみです。では、今日もみなさんにとって、いい日となりますように。

先週の放課中の様子です。 笑顔は最高の贈り物です。

画像1 画像1
 元気な子どもたちの笑顔を見ると、暑さも吹っ飛びます。ありがとう。

ニホンウナギが絶滅危惧種に指定されリストに掲載されました。おいしい鰻丼は手が届かなくなってしまうのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 世界の野生生物の専門家などで作るIUCN=国際自然保護連合は12日、ニホンウナギについて、近い将来、絶滅する危険性が高いとして絶滅危惧種に指定し、レッドリストに掲載しました。
 IUCNのレッドリストは、ちょうど50年前から発表が始まり、ここ数年は、年に数回ずつ新たな生物が加えられるなどして改訂が発表されています。

 昨年の養殖ウナギ生産量が3140トンと鹿児島県に続き全国2位の愛知県。鰻協会の方によると「残念だが評価は法的な拘束力がないので、現段階では影響はないと思う」と冷静に受けとめる一方、「消費者はもちろん、業者にとっても厳しい時代が来るかもしれない」と危機感を口にしました。

 
 名古屋名物「ひつまぶし」や「鰻丼」は高級食材として手の届かない高嶺の花となってしまうのでしょうか。とても、つらいです。

音楽寺のあじさい とってもきれいです。 皆さんもいかがですか。

画像1 画像1
 前回6月6日に見に行った時と比べるととても色濃くなっていました。青やピンクなどの微妙な色合い、そして、いろいろな形のがくの様子、見ていると飽きません。

 朝早い時間に散歩に行くと、とても静かに見られます。みなさんも、一度どうですか。

 

*今週のニュース*【2年2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の教室をのぞいてみると、なにやら掲示物がありました!

「今週のニュース」です!

子どもたちが今週あった出来事を友達に紹介します。
どんな出来事でもいいです。今日はそのうちの一つを紹介しますね♪

 
「文化会館でピアノのコンクールに出ました。ドキドキしたけど上手に弾けました。メダルをもらいました。賞状と王冠がついたたてをもらいました。次の大会にも出れるようになりました。またがんばりたいです。」

これに対してクラスの友達が付せんで意見を貼っていきます。

「金メダルとってすごいね!」
「王冠をもらってよかったね!」
「メダルとってうれしかったですか?ドキドキしてはずかしかったですか?」

友達から意見をもらえると嬉しいですね☆

掲示物も友達との交流の一つになっています♪

☆給食の様子【3年1組】☆

画像1 画像1
今日の給食はブラジル料理!

パステウを「はるまき?」「ぎょうざ?」と言う声が聞こえましたが正解は「ブラジル風あげぎょうざ」です!

今日もおいしくいただきました☆

ごちそうさまでした♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/17 委員会
6/18 除草活動 ノー残業デー
6/23 宮田中地区研修会 6限カット
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742