最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:188
総数:1270721
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

夏野菜のナスとトマトを使った簡単レシピ 【北部給食センター】

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏野菜ナスとトマトを使った料理を作って見ました。みなさん、いかがですか。

 レシピを掲載しました。ご利用ください。

 

学級園で育てた「しその葉」を使って調理実習をしました。【つく・わか】

画像1 画像1
 (何をつくろうかな?)「そうだ、天ぷらがいい・・・」

 学級園で育てた「しその葉」や「じゃがいも」を天ぷらにしました。

 みんなで、おいしくいただきました。

 学校栄養士の奥村先生、作り方を教えてくれてありがとうございました

今日の給食の主役は「ハヤシライス」です!【4年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の献立は「麦ごはん」「ハヤシライス」「枝豆サラダ(マヨネーズ)」「牛乳」「冷凍みかん」です。

 枝豆は、大豆になる前の緑の豆で、夏が旬です。畑の肉と呼ばれる大豆と同じで、たんばく質が多いです。また、大豆にはないビタミンCも豊富です。

 4年1組の子どもたちは、きちんと残さず食べてくれました。完食です!やったど・・・・

読書まつりもいよいよ明日が最終日です。まだ、間に合いますよ!【図書委員会】

画像1 画像1
 読書まつりもいよいよ明日が最終日です。

 たくさん読んでくれた人には、オリジナルのしおりがもらえます。

 まだ、間に合います。明日の長い放課、そして、昼放課に出かけてみましょう。


なかよし集会(七夕集会)は来週月曜日です。楽しみです。【2年1組・4年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の月曜日のふじっ子タイムはなかよし集会です。さて、どんな集会になるのでしょう。

 今朝は2年1組と4年1組のペア学級で七夕飾りをつけました。

 記念写真もバッチリです。

地域で健やかな児童生徒を育てていきましょう。【宮田中地区生徒指導推進協議会】

画像1 画像1
 昨日、宮田中学校で今年度第1回の生徒指導推進協議会が開催されました。
 ここ最近、宮田中学校は大変落ち着いた環境となっています。

 授業の様子も見せていただきましたが、どの学年も集中して取り組んでいました。

 今後も、小中学校、そして、地域が一体となって、この地区の児童生徒を見守っていきたいと思います。

 何かお気づきのことがありましたら、遠慮なくお知らせください。

☆下校の様子☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の下校は、集合する時に班長さん 副班長さん中心に「静かに!」「前を見て!」と注意してくれたお陰ですぐ下校指導の時間に入ることができました。下校指導の先生にも褒めてもらえました。続けていきましょう☆

 下校指導の先生からお話がありました。下校する際、先生が引率する所まではきちんと並んでいるのにその後、残念ながら列が乱れてしまっている班があるという報告がありました。

 安全に登下校するための通学班です。注意したり、認め合ったりしながらみんなで気をつけて登下校しましょうね♪

今日の給食には「わかめ」と「じゃこ」が入っています!【1年3組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、「ごはん」「豚肉のしょうが焼き」「大根とわかめのじゃこ和え」「牛乳」「かきたま汁」でする
 
 わかめは、じゃこに負けないくらいカルシウムが多く含まれています。今日のあえ物は、わかめとじゃこの栄養が合わさり、骨と歯を強くしてくれます。

来週月曜日のなかよし集会に向けて笹竹を飾っています!【2年2組・4年2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝のふじっ子タイムの時間を使って七夕飾りの準備を進めています。

 お兄さんが弟を助けながら、短冊を笹竹に取り付けています。

 見ていて、とてもいいシーンです。アニキ、ありがとう!


☆給食の様子【2年1組】☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はセレクト給食!

それぞれ食べたいおかずを選んでいただきました!

一緒にみんなで育てて収穫したきゅうりもいただきました!瑞々しくておいしかったです。

今日の給食もおいしくいただきました☆

ごちそうさまでした♪

☆今日はセレクト給食です☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食は「ミニロールパン」「イタリアンスパゲッティ」「ナッツサラダ(ドレッシング)」「牛乳」

 「レバー団子うずら串フライ」または「えびカツ」のセレクト給食です。

 イタリアンスパゲッティは、日本で生まれた料理でイタリアにはありません。イタリアでは、トマトソースを使ってスパゲッティを作りますが、イタリアンスパゲッティは、ケチャップをからめて作ります。「ナポリタン」とも呼ばれています。ナッツサラダにはアーモンドが入っています。食感がよく、ビタミンB2が多いので、脂肪を燃やす働きを助ける効果があります。

 いただきまーす♪


 

願いを込めて短冊を笹に取り付けました!「願いがかないますように」【3年・5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふじっ子タイムの時間を使って、自分の願いを書き込んだ短冊を笹に取り付けました。
願いが届きますように!

 そして、きれいに飾り付け保をした笹だけの前で ペア学級の記念写真です。
 (顔が小さくてすみません)

あいさつはまあるい心 と やさしい笑顔 【生活委員会】

画像1 画像1
 毎週火曜日の朝は「あいさつ運動」です。子どもたちの元気なあいさつで気持ち良い一日がスタートします。

ふれあい集会に向けて練習中!!【総務集会委員会】

画像1 画像1
総務集会委員会の6年生が中心になって練習を重ねています!

内容は6月30日のふれあい集会当日までの秘密です♪

いつも行事を盛り上げてくれる総務集会委員会の子たち。当日の活躍に期待です☆

最後にクラス全員といっしょに記念写真です。【6年生】

画像1 画像1
 日本の小学校を訪れた記念に、クラス全員といっしょに記念写真を撮りました。

 とってもいい雰囲気です。ありがとうございました。

今日の給食の主役は「ユーリンチー」です。お客様といっしょに給食をいただきました。【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「ユーリンチー」「中華サラダ(ドレッシング)」「牛乳」「大根のごまスープ」です。

 ユーリンチーのユーは油、リンはかける、チーはとり肉を意味します。昔は大きな肉で作っていたので、鍋からはみでた部分に油をかけながら作っていました。

 今日はマカオの方といっしょに給食をいただきました。


マカオから3名のお客様を迎えました!【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 中国マカオから3名のお客様を迎えました。現在、マカオ大学の学生さんです。通称名は、リツさん、ナツキさん、そして、カーメンさんです。
 大学で日本語を勉強してみえます。自己紹介は中国語、英語、そして、日本語です。6年生の子どもたちも大変興味を示してくれました。

 マカオの街の紹介を日本語でしていただき、その後、クイズや質問をしながら、交流を深めました。

 4限は、算数や外国語活動の授業をいっしょに学びました。とても良い機会をいただきました。
 給食もいっしょに教室で食べ、楽しく時間を過ごすことができました。

来週の予定  【6月23日(月)〜27日(金)】

画像1 画像1
 来週の週計画を載せます。ご利用ください。
   【 6月23日(月)〜6月27日(金)】
読書まつり 6/16(月)〜27(金)
■ 23日(月)
   朝礼
   マカオ大学3名 他5名来校 (3限〜給食・掃除)
   プール施設調査(午前中)
   宮田小授業公開のため  一斉下校 14:35

■ 24日(火)
   リサイクル活動
   クラブなし      一斉下校 15:00
   6年 3限 eネットキャラバン 

■ 25日(水)


■ 26日(木)
   金管特別練習

■ 27日(金)  
   プール水検査


※ 詳しくは各学年の学年通信をご覧ください。

プールで笑顔を見つけました!  第2弾

画像1 画像1
 ピート板を使うと体が自然に浮いてきます。

 浮くことができれば、1歩前進です。

プールで笑顔を見つけました!

画像1 画像1
この日は特に蒸し暑かったです。みんな、水泳が大好きです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/30 ふじっ子なかよし集会 (ふじタ)
7/1 クラブ
7/2 学び集会(安全) PTA全委
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742