最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:79
総数:1269909
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

本日の給食の主役は「きしめん」です。【3年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は「きしめん」「五目きしめん」「にぎすてんぷら」「牛乳」「三色あえ」です。

 きしめんは、愛知県の郷土料理です。にぎすは、愛知県の蒲郡で多く水揚げされます。きすに姿が似ていることから、こう呼ばれるようになりました。

 3年1組の子どもたちに「うどん」と「きしめん」の違いを尋ねました。

 みんな、よく知っていました。でも、最後に「とってもおいしかったこのうどん」とっいた子がありました・・・・あれ?



朝からボランティア活動ですか?6年生のみなさん ありがとう。

画像1 画像1
 8時30分です。6年生の子どもたちが大きな枝をもって片付けています。
とても、ありがたいです。
 
 ボランティア活動の第1歩です。

見て!ミニトマト、食べ頃です!【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、2年生の子どもたちは中庭にあるプランターのミニトマトに水をあげています。

 そろそろ食べ頃になりました。

愛知を食べる学校給食週間 第4弾 【6月19日(木)】

画像1 画像1
 第4弾は上記の献立です。愛知といえば「きしめん」でしょう。

 

◆委員会紹介 その2◆

画像1 画像1
 昨日行った委員会の活動を紹介します!

 2つ目の委員会は「環境美化委員会」です!

 昨日の委員会ではリサイクルの啓発ポスターを作りました!リサイクル活動により多く協力してもらうためにポスターを作って教室や廊下に掲示する予定です。完成が楽しみですね♪

 リサイクル活動へのご協力よろしくお願いしますm(_ _)m

今日の給食、とってもおいしいです!おかわりください!【2年2組】

画像1 画像1
 2年2組でも、卵焼きは人気ナンバーワンです。

 みんな、おいしそうに食べています。よかったね。

 これなら、全部食べられます。 給食のおばさんたち、ありがとうございます。

本日の給食の主役は「卵焼き」です。

画像1 画像1
 本日の献立は、「ごはん」「愛知の卵焼き」「なすとピーマンの味噌炒め」「牛乳」「愛知の恵み汁」です。

 今日は卵、大根、玉ねぎ、小松菜、なすが愛知県産です。地元の食材を食べることは、安心・安全・新鮮で環境にも優しいので、いいことばかりです。

 とても、おいしかったです。生産者のみなさん、ありがとうございました


読書週間です!図書館へ本を借りにきてください。待ってます!【図書委員会】

画像1 画像1
 1年生・2年生の児童が図書館へ本を借りにきていました。
 ♪ ピー ♪
 バーコードを使って、一瞬にして貸し出し手続き終了です。

 「何借りたの?」「どこで読むの」 笑顔でわらっています。

 とても、楽しみな様子です。きっと、家でゆっくりと読むのだと思います。

 こんな習慣が自然に身に付いている児童は、学力も大きく伸びていきます。

 子どもたちがこの読書週間に読書をする習慣が身に付いてくれたらと願っています。

あれ!こんなに大きくなったんだ!

画像1 画像1
 中庭にある学年の花壇で育てられている野菜もこんなに大きくなりました。

 食べ頃の時期を外さないように、いただいてくださいね。

草の伸びる時期です。全校児童でたくさんの草を抜きました!

画像1 画像1
 ふじっ子タイムの時間を使って、校内の草を抜きました。この時期はあっという間に草がのびます。学校の周囲にあるフェンス沿いの草もすべて抜き、とてもさわやかになりました。

 とても見やすくなり、安心して登下校ができます。全校のみなさん、ありがとう。

愛知を食べる学校給食週間 第3弾 【6月18日(水)】

画像1 画像1
 第3弾の献立です。卵焼きがおいしそうですね。

 写真でも紹介します。

◆委員会紹介 その1◆

画像1 画像1
 今日の6時間目は委員会活動を行いました。◇クラブ紹介◇に続きこちらも不定期ですが、委員会の紹介をしていきたいと思います♪

 1つ目に紹介する委員会は「放送委員会」です!

 放送委員会は毎日、朝と給食の時間に活動をしています。今日はいつも放送で読んでいる原稿を読む練習をしました。献立やこよみなど担当の日の内容を上手に読んで練習していました。意外と原稿を読むのは難しいし緊張しますよね。これからもがんばっていきます♪

◇クラブ紹介 その3◇

画像1 画像1
 3日に行ったクラブの紹介も3回目のこれが最後です。その他のクラブは次回7月1日に紹介しますのでお楽しみに♪

3つ目のクラブは「アニメ・絵本クラブ」です!

 先日のクラブでは好きな本を持ち寄って自由に絵を描きました。どの子も上手で驚きました!引き続き絵を描く活動を進めていきます♪

読書まつり みんなで図書館へ行こう!【図書委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書祭りが開催されています。

□ 期間 
  6月16日(月)〜27日(金)

□ 内容
 ・「しおりづくり」に挑戦しよう。(たくさん読む人ができるよ)

   1年・2年 ・・・第1図書館
   3年〜6年 ・・・第2図書館 

 この期間には、いつも以上に図書館に足を運ぼう。梅雨時に読める本を借りよう。


愛知を食べる学校給食週間 今日は米粉パンです。キャベツサラダは江南市で獲れます!【2年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 米粉パン大好き!「もちもちとしておいしいです!」

 すずきもサッパリしておいしいよ。ちょっと塩辛いかな?

 大食缶は空っぽです。調理員のみなさん、ありがとう。

お話玉手箱

画像1 画像1
 6月17日(火),今日は,「あかいろうそく」と「バルバルさん」の2つのお話を聴きました。どちらのお話にも子どもたちの大好きな動物がたくさん登場しました。お話が終わったあと,登場した動物が覚えきれないくらいでした。

本日の給食の主役は「米粉パン」?「すずきのマスタードソース」?

画像1 画像1
 本日の献立は、「愛知の米粉パン」「すずきのマスタードソース」「ポークビーンズ
」「牛乳」「キャベツサラダ」です。
 すずきは、愛知県の三河でとれ、6月が旬です。成長とともにせいご→ふっこ→すずきと名前が変わる出世魚で、身は白くあっさりしています。


今日もたくさんの子がリサイクル品を持ってきてくれました。ご家庭でのご協力に感謝いたします。【環境美化委員会】

画像1 画像1
 各ご家庭からリサイクル品を届けてくださいまして、ありがとうございます。

 子どもの頃から、資源を大切にする心、リサイクルする心を育てていきましょう。

 みんなで、この地球を守っていくことが大切です。

「さわやかなあいさつで梅雨を乗り切ろう」【生活委員会】

画像1 画像1
 毎週火曜日はあいさつ運動です。さわやかなあいさつで梅雨を乗り切っていきましょう。

 生活委員会のみなさん、ありがとう。

愛知を食べる学校給食週間 第2弾 17日(火)

画像1 画像1
 第2弾は上記の献立です。愛知の米粉パンです。もっちりとしておいしいと思います。

 ホームページでご紹介します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 通学班長会(2放)
2/6 市長さんとの給食交歓会
2/10 あいさつの日 クラブ
2/11 建国記念の日
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742