最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:174
総数:1268501
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

8月18日(月)の出校日のお知らせ

画像1 画像1
 明日は夏休み2回目の出校日です。生活のリズムづくりも兼ねて、時間までに登校してください。

 日程は上記のようになります。

 木曽川での中学生 水難事故や 高校生 雷の事故を受けて、臨時朝礼を行います。

 

 

1学期の思い出写真集 No.9  「自慢できる藤里小をめざして」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校がめざしている生活目標「あいさつ」「人の話を聴く」です。

 具体的にこんな取組をしました!

1学期の思い出写真集 No.8 「こんなことがあったね」

画像1 画像1
画像2 画像2
 懐かしいです。

夏休み自由研究・作品展のご案内  【お知らせ】

画像1 画像1
 上記のように開催いたします。ぜひ、ご覧ください。

藤里小の先輩 シカゴ・カブスの和田 毅投手2勝目です。 おめでとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 藤里小先輩のシカゴ・カブスの和田 毅投手が13日(日本時間14日)のブリュワーズ戦で先発しました。6回2/3を投げて5安打1四球5奪三振で2失点で今季2勝目をあげました。おめでとうございます。

 球速は(141〜143キロ)と計測されていましたが、打者にとってはどうも違うようです。手元でグッと伸びる感じですね。

 手術とその後のリハビリを経て今季初めてメジャーにあがった和田投手は現在2勝1敗で防御率は3・15です。先発ローテーションにしっかりと定着しました。
 これからも応援していきます。頑張ってください。藤里小の輝く先輩です。

1学期の思い出写真集 No.7 【6年生】 もちろん修学旅行です! こんなことがあったね」

画像1 画像1
画像2 画像2
 とても懐かしいです!

1学期の思い出写真集 No.6 【5年生】 なんと言っても野外教室です! こんなことがあったね」

画像1 画像1
画像2 画像2
 とても懐かしいです。

夏休みも花の水やり ありがとうございます! おかげできれいに咲いています!

画像1 画像1
 ポーチュラカの花が見事に咲いています。心がとても安まります。

 毎日、花の水やりをしてくださる先生 ありがとうございます!感謝です。

1学期の思い出写真集 No.5 【4年生】 「たくさんの学年行事がありました!消防署や浄水場見学 よっちょれ こんなことがあったね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても懐かしいです。

がんばれ!ひまわり君! あの太陽に向かってもう一度!

画像1 画像1
 台風で全滅していたひまわりたちも、見事、体を起こして、花を咲かせています。

 もう一度太陽に向かって立ち上がってください。お願いします。

 がんばれ!サンフラワー!

お盆休みの2日間にわたり、窓の清掃を行っていただきました!ピカピカです!

画像1 画像1
 世の中は、お盆休みに入っていますが、窓清掃の方は休みを返上して仕事をしてくださいます。ありがとうございます。

 きっと、子どもたちも18日の出校日にはこのことに気づくでしょう!

「あれ!先生!窓がピカピカです」

改めて驚きました!おそるべし台風でした!

画像1 画像1
 台風の風は本当にすごかったことが改めてわかりました。見事に倒されています。

 それにしても、フェンスも壊さずにみごとちょうど良いところに倒れてくれました。

 大往生!見事です。

 すぐに、業者の方に片付けていただいています。ありかどうございます。お盆返上です。感謝です。

ありがとうございました!スポ少の子どもたちが落ち葉を集めてくれました!

画像1 画像1
 台風の風で、校内の樹木から落ちた葉が道路いっぱいにありました。

 はじめは一人で片付けていましたが、あまりにたくさんの量です。

 スポ少の子どもたちに「手伝ってくれませんか」とお願いをしたところ、快く引き受けてくれました。その気持ちがとてもうれしく、暑さを忘れました。

1学期の思い出写真集 No.4 【3年生】 「春の遠足 親子むし歯ゼロ作戦 カブトムシ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 懐かしいですね。

 ミッションはクリアできましたか。

 カブトムシの幼虫は、今も元気に育てています。すごく大きくなりましたよ。楽しみに

台風11号の暴風により、運動場西側の木が倒れました。(写真 下)

画像1 画像1
 台風一過の今朝、被害状況を確認しましたところ、なんと運動場西側の木が倒れているではありませんか。ビックリです。
 幸い、フェンス内運動場側に倒れていますので、それ以上の被害はありませんでした。
(写真 下)
 
 日直の先生方で倒れていたゴーヤのトンネルや飼育小屋のフェンスの修理をしました。
 また、正門や北門の落ち葉をスポ少の子どもたちが集めるのを手伝ってくれました。ありがとうございました。感謝します。

1学期の思い出写真集 No.3 【2年生】 「春の遠足 トンボ教室 ヤゴ救出作戦 こんなことがあったね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 懐かしい写真ばかりです。

 花に囲まれた遠足、助けたヤゴはとんぼになって飛んでいきました。

1学期の思い出写真集 No.2 【1年生】  「4月 春の遠足 6月 親子読書 こんなことがあったね」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の大きな行事 春の遠足と 親子読書です。

 春、4年生のお兄さんやお姉さんと遠足に出かけました。そして、6月の親子読書ではとても、ほほえましい姿を見せてもらいました。

 懐かしいです。 

笑顔はプールから届けられます。今年のプールも終わってしまいました。寂しいです・・・

画像1 画像1
 台風の到来とともに、今年のプール開放も終わってしまいました。

 何か、夏が去っていくようです。

 台風が去った後、また、蒸し暑くなるのでしょうか・・・

1学期の思い出写真集 No.1 「春 入学式 こんなことがあったね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール開放も終わり、子どもたちの姿が学校から離れてしまいました。さびしいです。
 
 しばらくは1学期の思い出写真集と題して、振り返りながら、子どもたちの姿をご紹介します。

 まずは、入学式です。こんな形で、毎日、アップします。ぜひ、ご覧ください。

笑顔はやっぱり プールから届けられます!  No.1

画像1 画像1
 8月5日のプール開放の様子です。7月31日に入ってからの5日ぶりのプール開放です。久しぶりでしたので大喜びでした。笑顔いっぱいでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 委員会(最終)
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742