最新更新日:2024/06/24
本日:count up69
昨日:73
総数:1270920
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

長放課も紅白リレーの練習です! 貴重な青空を有効に活用しています。

画像1 画像1
 本日は、朝から切れ目なく、運動場が使われています。

 台風の影響しだいでは、これが最後になるかもしれません。

 どの種目も集中して練習しています。とてもいいことです。

応援団にあわせた全校練習 最初で最後かも?【全校】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全体練習は最初で最後かもしれません。

 初めての応援練習ですが、赤・白組に分かれて、練習を行いました。応援団長の指示により、どのように応援していくかを説明しながら、進めました。

 初めてはありますが、応援の声の出し方などのタイミングを覚えることができました。



全校練習も最後となりました。水曜日・木曜日は雨も予想されています。最後の練習です。【全校】

画像1 画像1
 台風16号による天候の急変が心配されています。水曜日、木曜日は雨も予想されていますので、本日の全校練習は運動会前の最後となります。
 集中して取り組んでいる様子が伝わってきます。

 低学年も綱引きに夢中です。「そ〜れ!」

  
 

教育実習生の桝田です。運動会の日からお世話になります。【教育実習生】

画像1 画像1
 藤里小学校のみなさん、おはようございます。
 星城大学の4年の桝田和希です。運動会の日から2週間、教育実習生としてお世話になります。二週間はあっという間だと思いますが、一日一日を大切にとして、みんなと一緒に成長していきたいと思います。笑顔を絶やさず、元気よく頑張りますのでよろしくお願いします。

来週の週予定  【9/22(月)〜9/27(金)】

画像1 画像1
来週の週計画を載せます。ご利用ください。
   【 9月22日(月)〜 9月27日(土)】
■ 22日(月)
   運動会全校練習(ふじタ・1限)
   運動会係児童打合せ(6限)
    1〜4年 下校 15:00
    5・6年 下校 15:50

   金管特別練習 
    15:00 〜 16:30 4年
    15:50 〜 16:30 5・6年

■ 23日(火)
   秋分の日

■ 24日(水)
   運動会全校練習予備日

■ 25日(木)
   2放リレー練習
   金管特別練習
    15:00 〜 16:30 4年
    15:50 〜 16:30 5・6年
   運動会係児童打合せ(6限)
    1〜4年 下校 15:00
    5・6年 下校 15:50

■ 26日(金)
   陸上選手健康診断
   運動会準備(5・6限)
    1〜4年 下校 14:00
    5・6年 下校 15:50

   金管特別練習 
    14:00 〜 16:30 4年
    15:50 〜 16:30 5・6年
            
□ 27日(土)
   運動会 (弁当)
   中止の場合は 火曜日の授業 クラブなし
   教育実習開始
    1〜4年 下校 15:00
    5・6年 下校 15:30
 
※ 詳しくは各学年の学年通信をご覧ください。

小学校と中学校を結ぶ 宮田中学校体育大会「ふれあい種目」です。有志の皆さん、参加してくれてありがとう。【小中連携】

画像1 画像1
 宮田中学校の体育大会、午後2番目の種目は「ふれあい種目」でした。
 中学生と小学校6年生が協力して行う種目です。本校からも14名の人が参加しました。とても、良い雰囲気で競技をすることができました。
 こういう小中連携の活動を積み重ねることにより、その垣根を低くしたいと考えています。ありがとうございました。

放課は最高です! 笑顔シリーズより

画像1 画像1
 ジャングルジム、ブランコなど人気遊具は子どもたちでいっぱいです。

全国秋の交通安全運動 お知らせ 【9/21(日)〜9/30(火)】

画像1 画像1
≪運動重点≫
1.運動の基本
  ○子どもと高齢者を交通事故から守ろう

2.取組重点
  ○夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故をなくそう
  ○全ての座席でシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しよう
  ○飲酒運転を根絶しよう

 
「子どもと高齢者の交通事故防止」を運動の基本とし、9月21日(日)〜30日(火)に行われます。ご協力よろしくおねがいします。

やっぱり 放課が一番です!  笑顔シリーズより

画像1 画像1
 先週水曜日の長い放課の様子です。外は、さわやかです。外で遊ぶには絶好です。

親子競技です! 5年生は親子で「大玉ゴロゴロ」に挑戦します!【5年生】

画像1 画像1
 5年生は「大玉ゴロゴロ」です。
 プログラム第2回の応援合戦が終わりましたら、速やかに入場門へお集まりください。お子様の右隣に並んでください。
 
 ルールは簡単です。例年通りです。
 2組の親子で大玉1つを転がしていきます。
大人の背の高さぐらいの玉です。協力して、次の親子に玉をつないでください。

9月19日 【保健室より】

画像1 画像1
 朝と夕方の気温がとても涼しい季節になってきました。学校で子ども達をみていても、昼間はまだ夏のような強い日差しが照りつけているため、気温調節がうまくいかず、「鼻水がでる。」、「咳がでる。」、「喉が痛い。」、「だるい。」などの体調不良を訴える子どもが多くなってきています。
保健室へ来室する子ども達をみていても「発熱」による欠席や早退の子どもが目立って多いです。
来週に控えている運動会を子ども達が元気いっぱいで迎えられるように、ご家庭でのご協力をお願いいたします。

画像2 画像2

6年生☆今週もがんばりました!!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も6年生は運動会の練習に陸上運動記録会の練習とよくがんばりました!

 今日は運動会の練習を体育館と運動場で1時間ずつ、2時間行いました。写真は運動場での練習の様子です。今日の練習を忘れず、来週もがんばりましょう!

 その後、陸上運動記録会の練習を行いました!今日は全員参加での練習最終日でした。今日までの記録で選手が決定し、来週からは選手中心の練習が始まります。結果を受けとめて、それぞれ目標を持って記録会を盛り上げていきましょう!

 土日はゆっくり休んでくださいね♪また来週!!(^^)

今日は食育の日、献立は、徳川家康が好んで食べた献立です!【6年2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は「麦ごはん」「鰯の梅煮」「青菜のクルミ和え」「牛乳」「あつめ汁」です。
 今日は愛知県出身の徳川家康が好んだ献立です。家康は健康食として麦ご飯、八丁みそで味付けた具だくさんのあつめ汁、いわしをよく食べたそうです。

 家康は、ほとんど私たちが食べているものと同じものを食べていたんですね。なるほど・・・


「玉入れ 藤里杯」 についてご説明します。【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の保護者の皆様へ「玉入れ」についてご説明します。

■ 最初は子どもたちが競技をします。内側の円からそれぞれの赤いカゴ、白いカゴめがけて玉を投げます。

■ 次は保護者の皆さんです。青い玉をもって投げ入れます。ただし、カゴに入らなかった玉はお子さんがそれぞれ運んでくれます。外側の円からどんどん投げ入れてください。

 青色は2点、赤色・白色は1点とカウントし、総得点で競います。

保護者の方へは説明を加えながら、競技をさせていただきます。

昨日の練習よりとても上手になりました!【2年生】

画像1 画像1
 進歩の状況「○」です。運動場を使っての練習もまだ数回ですが、とても、上手になりました。隊形移動も速くなりました。
 あとは、完成に向けて、一つ一つの動きをしっかりさせることが大切です。

 残り1週間です。頑張ってください。何しろ、小学校での初めてのダンスですから・・

4年生藤里ソーラン節  皆さんにお見せする日も近いです!【4年生】

画像1 画像1
 子どもたちの動きに集中力が感じられました。この1回の練習に気持ちをいれて取り組むことでグンと完成度が高まります。
 
 当日の発表がとても楽しみです。ぜひ、ご覧いただきたいと思います。よろしくお願いします。

スーパーマーケットで働くお店の方の工夫や苦労を学びました!【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、お店で働く方の苦労や工夫について、社会科で勉強しています。

 品物がどのようにお店に運ばれ、どのように商品として並べられていくのかをしっかりと学ぶことができました。このあとは、調べた内容を一つ一つまとめていきたいと思います。

 大変お忙しい中、ご協力をいただきまして、ありがとうございました。

楽器をもってのマーチング練習!とても上手になってきました!【金管バンドクラブ】

画像1 画像1
 夏休みの練習に比べると、ずいぶん涼しい中での練習です。この中で、金管バンドクラブは確実に進化しています。

 一つ一つの動きに自信と余裕が出てきました。これまでは隊形移動のことばかりが気になって、演奏がおろそかになったりしていたこともありました。

 少しぐらいの風や砂嵐にも負けないで演奏する集中力も育てています。がんばれ、金管バンドクラブ!あと、少しです。

 

ポケモンの曲にあわせて!【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のダンスは「やじるしになって」です。みんな、声をそろえて元気に踊っています。
 とても、楽しそうです。

 

緞帳が新しくなりました!あわせて、中幕もきれいにしました!

画像1 画像1
 体育館が作られて以来、初めて緞帳を新しく、つけ替えました。

 あわせて、中幕も新品にしました。

 これで、安心して、学習発表会を迎えられます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 卒業生を送る会 宮中卒業式
3/10 あいさつの日 式場設営・準備 (5限5年生・6限職員) クラブなし
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742