最新更新日:2024/06/25
本日:count up91
昨日:144
総数:1271086
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

卒業式へのご案内 No.2 【保護者受付と駐輪場】

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の方の受付は体育館玄関で行います。

 各ご家庭からスリッパをお持ちください。9時15分までに受付を済ませてご着席ください。

 

卒業式 その瞬間を待っています!No.1 【卒業式の朝】

画像1 画像1
 卒業式の朝です。会場、教室など準備は整っています。

おはようございます!【3月20日(金)】第46回卒業式を挙行いたします!よろしくおねがいします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日の雨が嘘のようです。さわやかな青空に暖かな春の気配を感じます。今日は第46回卒業式。巣立ちの日には、絶好のすばらしい朝となりました。天に感謝いたします。
 さて、いよいよ、本日は6年生にとっては、小学校最後の登校日です。保護者の方に手を引かれて入学してから、はや6ヶ年が過ぎました。本当に速いものです。途中、お子様のことで何度かご心配の時もあったでしょう。しかし、今日、こうして、無事、卒業へ導かれたこと、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。まずは、義務教育6年間の修了です。そして、続いて、後半3年間の中学校生活がまっています。どうぞ、今後もご家庭での支えをよろしくおねがいします。
 また、地域の皆様の温かいご支援をいただき、今日こうして、卒業式を迎えることができました。この場を借りて、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。各方面からのご支援があって、子どもたちはいろいろな教育活動を実施することができました。今後も、地域の子どもたちのために、どうぞよろしくお願いします。
 子どもたちはこの6年間で大きく成長しました。そして、自分の力を伸ばしてきました。今日は、全職員で「心からよくがんばったね」と祝福したいと思います。そして、お世話になった周りのすべての方々に「感謝」する気持ちを再確認させたいなあと思います。
 今日一日、お世話になります。では、今日も元気にいってらっしゃい!
 

5年生 在校生代表で式場の清掃をしてくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日他の学年は下校していく中、5年生は学校に残って式場の清掃をしてくれました!

式場になる体育館はもちろん、体育館の周りやトイレ、下駄箱やだつりなど細かい所までしっかり掃除してくれました!

これで気持ち良く明日の卒業式を迎えられます!ありがとう♪

第46回卒業式のご案内  【お知らせ】

画像1 画像1
 第46回卒業式を上記のように開催いたします。

 卒業生の保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

なお、注意事項をいくつかあげさせていただきます。

□ 体育館玄関よりお入りください。

□ スリッパをご持参くださるようにお願いいたします。
  (履き物をいれるビニル袋をご用意ください)

□ 自動車については駐車場がなく、乗り入れはできません。また、学校周辺の道路は駐車禁止になっています。コンビニ等、商店への駐車もおやめください。

□ 式中の携帯電話の使用はご遠慮ください。マナーモードでお願いします。
  ビデオ撮影等で席を立たないようにお願いします。


毎日、おいしい給食を作っていただき、ありがとうございました!【6年2組】

画像1 画像1
 毎日、おいしい給食を作っていただき、とても感謝しています。

 6年2組の子どもたちは給食が大好きです。

 給食センターの皆さん、6年間、ありがとうございました。

今日の給食は「卒業バージョン献立」です!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立は「赤飯」「えびフライ(タルタルソース)」「(ごま塩)三色和え」「牛乳」「メカブのかき玉汁」「お祝いデザート」です。

 小学6年生の皆さんは、今日が小学校最後の給食です。赤飯、えびフライ、旬のめかぶを使ったかき玉汁、デザートのお祝い献立にしました。

 


6年生修了式を行いました。No.1  【修了証授与】

画像1 画像1
 【校長メッセージ】

 ただいま、皆さんの代表の人に修了証書を渡しました。
 これは皆さんが、この一年間の勉強や生活を無事終了しましたという証です。六年生の皆さん、よくがんばりました。そして明日は六年間の最後の日 卒業式を迎えます。とてもうれしいことです。
この一年間で、一日も学校を休まなかった人がたくさんいます。
 よく頑張りました。皆さんで拍手をしてあげましょう。
 
さらにすばらしいことはこの六年間一日も休まなかった子が二人いました。大久保大治郎君と森りつ子さんです。
 しかし、今日こうしてこの日を迎えることができたのは、自分一人だけでできたのではないですね。
 家の人や地域の人みんなの温かい支援が会ってできたことを忘れないでくださいね。明日の朝は、そのことを胸に、今立っている人もそうでない人もまた頑張ってください。
 
 さて、先日、6年生の人たちと会食会をしました。グループごとにいっしょに給食を応接室でいただきました。とても、楽しいひとときでした。
 
その中で、いくつかの質問をしました。
 まずは、6年間の一番の思い出です。一位はやはり修学旅行でした。26人の人が一番の思い出ですと答えてくれました。京都・奈良へ出かけ、たくさんのお寺や神社、施設を訪れたこと。中でも、二日間、友だちと楽しく過ごしたことが一番良かったようです。
 二位は運動会でした。13人の人が答えてくれました。特に、騎馬戦が楽しかったようです。そのほか学習発表会、器楽交流会、陸上記録会などが続きました。中には給食という子もいました。それもなるほどと思いました。
 また、「一番好きな授業は何でしたか?」と尋ねると、あるクラスでは体育が10人、図工が4人、理科・音楽・家庭科・算数が3人でした。やはり、体育が一番好きだと言うことがわかりました。

 どれもこれもとても楽しい懐かしい思い出ばかりです。こんな思い出を忘れることなく大切にして欲しいと思います。そして、いつの日にか、昔を懐かしむ場があれば、仲間と楽しく語らいあって欲しいと思います。同じ藤里小で育ったことを宝として、その絆をいつまでも大切にしてください。決して、お金では買えない かけがえのない大切なものなのです。
 友、そして、仲間は自分を支える生涯の大切な人です。 

修了式後 No.4 【皆勤賞授与式】

画像1 画像1
 6年間一度も学校を休まなかった児童が2人いました。とてもすばらしいことです。

 本当によく頑張りました。

6年修了式後 No.3 【PTA記念品授与】

画像1 画像1
 本校松田PTA会長さんより、PTA記念品が代表児童に手渡されました。

 フォトフレームと卒業証書入れです。ありがとうございました。大切に使わさせていただきます。

 あわせて、祝辞をいただきました。

 ご自分の小学生の頃の恩師のお話です。特に、5,6年生に受け持ってもらった音楽の先生の影響が現在のお仕事にもつながっているようだと聞きました。

 また、中学生になったら、いっそう親への感謝の気持ちをもたなくてはいけないことも教えていただきました。

 貴重なお話ありがとうございました。

6年修了式後 No.2 【江南市卒業記念品授与】

画像1 画像1
 江南市より卒業記念品としてノートセットをいただきました。

 ありがとうございました。

明日の卒業式に向けて!予行練習 【4年・5年・6年】

画像1 画像1
 1年間の学校行事の中で最も大切な行事を迎えます。

 卒業生・在校生すべてそろった最後の練習が滞りなく行われました。

 きっと、明日の卒業式は、すばらしい式となると思います。

 

全学年そろった最後の登校です。 【1年〜6年】

画像1 画像1
 全学年そろった最後の登校となりました。

 あいにくの雨となり、なんだか寂しさを感じます。

 いよいよ、明日は卒業式です。6年生は単独の登校です。3年生以下はお休みです。

6年生修了式について  【お知らせ】

画像1 画像1
 他学年に先立って、6年生は卒業式前日19日(木)に修了式を行います。

 上記のような内容です。

 なお、江南市やPTAより、卒業生に記念品をいただきます。

3年生 学年で百人一首大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は今日の5時間目、2クラス合同で百人一首大会を行いました!

グループに分かれて行いました!百人一首を暗記中の3年生。中には上の句だけで札を取る子がいました!すごい!

何枚取れたかな?どのグループも盛り上がっていました♪

小学校の給食もあと2回となりました。【6年1組】

画像1 画像1
 小学校での給食も6年生にとっては今日で残り2回です。

 自分たちのために毎日おいしい給食を作ってくださった給食センターのみなさん、ありがとうございました。

 今日のメニューもとてもおいしい給食でした。特に「藤花ちゃんコロッケ」はとても楽しいです。

 皆さんに、感謝の気持ちを込めて「ごちそうさまでした」♪

 中学校へ行っても、おいしくいただきます。

今日は食育の日です。本日の献立は「藤花ちゃんコロッケ」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「藤花ちゃんコロッケ」「春キャベツのアーモンド和え」「牛乳」「愛知生まれの豚汁」です。

 今日は食育の日です。藤花ちゃんコロッケに入っている小松菜は江南市産です。豚汁の豚肉、うずら卵、ねぎ、切り干し大根、八丁みそは愛知県産です。

 ところで、今日の「藤花ちゃん」はどうやってコロッケに書かれたのでしょう。どうやら、あらかじめ、製造業者で印刷されてあったものをフライヤーで揚げたようです。
 

来年度入学する1年生のために「教室を飾る輪飾り」を作っています!【1年1組】

画像1 画像1
 どの教室を回っても、復習の時間が多くなっていました。

 それぞれの学年の学習内容は、ほぼ終了したようです。

 1年生も同様です。来年度、入ってくる新入生のために教室を飾る輪飾りを作っていました。

 グループごとに協力して作っています。

こうして練習できるのもあと2日しかありません!【4年〜6年】

画像1 画像1
 卒業式もいよいよ明後日となりました。

 4年生以上の合同練習も残り2日です。

 今日は入場から退場まで通して練習を進めました。

 在校生の呼びかけ、歌、そして、卒業生の呼びかけ、歌とも心のこもったすばらしい仕上がりです。当日が楽しみです。

今年も1年間 学校給食へのご理解ありがとうございました。    【北部給食センター】

画像1 画像1
 明日は6年生最後の給食となります。
 
 今年度も学校給食にご理解ありがとうございました。1年間を振り返り、健康な体作りに必要な3つのポイントができているか、自分の生活を見直してみるとよいですね。

 来年度も、よろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742