最新更新日:2024/06/21
本日:count up72
昨日:73
総数:1270850
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

スポ少の活動を体験してみませんか? 【藤里スポーツ少年団からのお知らせ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツは子どもたちにとって、すばらしい活動です。

 継続することで、技術の向上だけでなく、チームワークを学ぶこともできます。

 4月26日(日)10:00に本校運動場で体験会を予定しています。

 是非、一度体験されてはいかがですか? 詳しくは、後日プリントを配付されるそうです。

おはようございます!【4月15日(水)】本日は、学び集会があります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は雨が降っていませんでした。しかし、日中は一時的に降雨があるようです。日本の上空には強い寒気が流れ込む関係で、南から来る温かい空気とぶつかり合い、大気は依然不安定です。昨日、九州ではひょうも降ったそうです。引き続き、落雷や竜巻などの激しい突風、ひょうにご注意ください。
 さて、本日は、朝、体育館で学び集会を行います。これは、本校、独自の集会で学びのルールを全校で確認し合う場です。年度の初めに、全校、そして、全職員で共通理解することに大きな意義があると考えています。6年生の学級が下級生の前で「話し方」「聴き方」「発表の仕方」などを見せてくれます。担任が各学級で口頭で指導する以上に、実際に目の前で見ることで確実に子どもたちは理解してくれます。特に、低学年の児童にとっては、とてもわかりやすいものとなります。とても、役立つ学びの集会です。
 地元ドラゴンズも頑張っています。今季4度目のサヨナラゲームです。久しぶりに強いドラゴンズを感じます。では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい! 

委員会活動 いよいよ始まりました!

画像1 画像1
 6限に本年度第1回児童委員会を行いました。委員長選出を始め、前期活動計画の作成、活動内容の確認、集会のリハーサルなど、さっそく意欲的な姿が多く見られました。みんなが楽しく、落ち着いて学校生活が送れるようそれぞれの役割を果たしていってほしいと思います。各委員会のみなさん、よろしくお願いします。

うれしいな!大好きな赤飯と唐揚げ、そして、お祝いデザートです!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの大好きな献立です。
 
 みんな、とてもおいしそうに給食を食べています。

 

 

今日の給食は「入学お祝いバージョン」です。【4月14日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「赤飯(ごましお)」「鶏肉の竜田揚げ」「キャベツの塩こんぶ和え」「牛乳」「沢煮椀」「(小)おいわいデザート」です。
 
 沢煮椀は、沢(細い川)のように豚肉や野菜を細く切り、塩、こしょう、しょうゆで味付けした汁物です。かつおでとったおいしいだしで作りました。

 今日は入学お祝いバージョンです。1年生の子どもたちが喜ぶ顔が目に浮かびます。


朝のふじっ子タイムの時間は読書タイムです。【3年生】

画像1 画像1
 3年生の教室の前を通りました。静かに読書タイムを進めています。

 2年生の時と比べると成長した感じがしました。

 がんばれ、3年生!

雨は止んでいます!安全に登校できます。【登校】

画像1 画像1
 今日も一日、雨となっていましたが、幸い登校時間に雨は強く降っていませんでした。

 傘なしでも登校できました。班長さん、よろしくお願いします。

がんばれ!僕らの先輩 「和田 毅投手」(シカゴ・カブス)

画像1 画像1
 左太ももの張りの具合が悪く、故障者リスト入りしていました本校出身の先輩 シカゴ・カブス 和田毅投手は4月7日、アメリカのアリゾナ州 メサのキャンプ地で 味方のマイナー選手を相手に登板しました。まずは、投げられて良かったです。

 試合形式で5安打を許し、2失点をとられました。しかし、「自分のやりたいことができた」と語り、まずはほっと一安心しました。

 このあと、きっと一軍復帰すると思います。全校で応援しています。

 がんばれ〜 和田 毅投手!

小学校はじめての給食をおいしくいただきました!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生にとって、小学校初めての給食です。

 初めてですので、担任の先生よりお話を聴きながら、時間をかけて、配膳の準備をしました。一つ一つ丁寧に行いました。では、おいしくいただきましょう。

 「では、手を合わせてください。」「いただきます」♪

 あれ、牛乳のキャップをとることも初めてのようですよ。

 

初めての給食当番 頑張りました!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、給食当番活動が始まります。1年生も自分たちで配膳をして、給食をいただきます。

 食缶、バット、パン、牛乳などと運ぶものがたくさんあります。

 二人一組で気をつけて、運んでくださいね。

 配膳活動が始まりました。お椀やお皿にきちんと分けられるでしょうか?

今日の給食の主役は「春野菜たっぷり献立」です。【4月13日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「クロスロールパン」「愛知の野菜コロッケ」「大根ツナサラダ」「牛乳」「春野菜スープ」です。
 大根は日本で一番多く作られている野菜です。世界最古の野菜の一つで、日本では、奈良時代から食べられているなじみの深い野菜です。



教育相談アンケートを実施しました!【4/13(月)〜16(木)】

画像1 画像1
 新学期は新しい学級になり、慣れない面もいくつか出てくる時期です。

 そこで、本校では教育相談アンケートを今週、全員の児童に実施していきます。
 
 担任の先生で確認をして、相談活動を進めていきます。

 どんなことでも、遠慮せずに話してくださいね。

雨降りの登校の様子です!1列歩行です・・・ 【登校】

画像1 画像1
 今日は雨降りです。晴天時は2列で歩くことができますが、今日は1列歩行です。ご覧の通り、傘をさしているので、余計に前が見にくいです。

 事故に遭わないように、前を確認して歩かなければなりません。班長さんの指示に従い、一人一人が注意して歩いてください。

本日の避難訓練 延期について 【お知らせ】

画像1 画像1
 本日の避難訓練は雨のため、延期とします。

 予備日の明日についても雨が予報されていますので、実施日は後ほどご連絡します。

学級写真 No.6  【6年生】

画像1 画像1
 6年生の学級写真です。 ご覧ください。

学級写真です! No.5  【5年生】

画像1 画像1
 5年生の学級写真です。 ご覧ください。

春いっぱいの花 No.1 【チューリップ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 トルコのオーストリア大使がヨーロッパに紹介しました。大使が初めてこの花を見たとき、通訳に名前を尋ねましたが、通訳が、「自分が頭に巻いているターバン(チュルバン)に似ているもの」と答えたために、それが花の名前になったといわれています。

 1635年頃と1732年頃の2回、オランダを中心にしてチューリップの球根が投機の対象になり、「チューリップバブル」状態になりました。1つの工場と1つの球根が同じ値段になったともいわれています。

 色はさまざま。かわいらしい花です。いっぱい咲いてると見事そのものです。オランダ、ベルギー、トルコ、アフガニスタンなどの国花です。

 新潟県と富山県の県花でもあります。

学級写真 No.4 【4年生】

画像1 画像1
 4年生の学級写真です!ご覧ください。

生涯学習課からのお知らせです!  【お知らせ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 「かわら版・春」です! ご覧ください。

学級写真 No.3  【3年生】

画像1 画像1
 今週木曜日に撮影しました3年生の学級写真です。ご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/17 学び集会2 4・6年視力検診
4/20 朝礼  前期児童会任命式         1年視力聴力検査
4/21 全国学力学習状況調査         (6年  国算理) 5年視力・聴力検査  クラブ
4/22 つくわか・3年視力聴力検査 通学班長会
4/23 1〜4年春校外学習 5・6年給食あり
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742