最新更新日:2024/06/21
本日:count up44
昨日:188
総数:1270749
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

つく・わかで育てているミニトマトの実が大きくなりました!

画像1 画像1
 なんと、土を使わないで教室の中で育てています。LEDによる水耕栽培です。

 見事にミニトマトの実が赤くなりました。

 ただし、サイズが小さいです。一口サイズより小さいですよ。

初めての雨降り下校です!1年生も「雨降り下校」の集合場所を覚えます!【通学班】

画像1 画像1
 1年生にとっては初めてのことばかりです。

 雨降り下校の集合場所を覚えるために6年生の通学班長さんが教室までお迎えに来てくれました。

 

お世話になった先生方からのメッセージです。ご指導ありがとうございました。 【離任式】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
□ 異動された先生方からあいさつをいただきました。

【太田有子先生(古知野東小学校へ)】
 卒業した皆さんのお兄さん・お姉さんを3年間、担任しました。藤里小学校の良いところは「あいさつ」「人の話を聴く態度」「友だちを大切にしている姿」です。いつまでも、この学校のことを忘れません。皆さんも、新しい学年で新しい気持ちで頑張ってください。

【二見律子先生(古知野西小学校へ)】
 藤里小での思い出は「あいさつ」「はにわ」「学習発表会」などたくさんあります。そして、皆さんの素直な心と笑顔が大好きです。友だちを大切にして、友だちの良さをたくさん発見してくださいね。今日で、最後になりますが、お世話になった保護者の皆さんや地域の皆さんによろしくお伝えください。長い間、ありがとうございました。

【大竹正和先生(宮田小学校へ)】
 一年間という短い時間でしたが、日本語教室ではお世話になりました。カメラをもって、教室を回りながら、みなさんの笑顔をたくさん見つけることができました。藤里小の良いところは、聴く姿勢がとてもすばらしいことです。また、大きな声であいさつができることです。さらに、より良い学校になるようにこれからも応援しています。さようなら。

【奥村康平先生(宮田小学校へ)】
 この一年間を通して、自分の仕事をわかってくれて、とてもうれしいです。食育指導を通して、今後も給食の大切さを伝えていこうと思います。藤里小のあいさつの声は、とても大きくすばらしいです。ぜひ、続けてください。また、この学校へ来ることもあります。その時は、声をかけてください。

【八橋寿子先生(宮田小学校へ)】
 昨年度は、久しぶりに藤里小で勤務することができ、とてもしあわせでした。そして、今日は、懐かしい校歌を聴けるということでとてもうれしいです。1年間、ありがとうございました。

※ なお、スクールカウンセラーの村瀬早苗さんは、名古屋市公立中学校へ異動されました。9年間の長い間、お世話になりました。ありがとうございました。

 おかわりになられた6名の先生方の新転地でのご活躍を祈念しております。ありがとうございました。

はじめての一斉下校です!一年生のみなさんも通学班での整列場所を覚えましょう。【全校一斉下校】

画像1 画像1
 1年生にとっては、初めて学ぶことがらがたくさんあります。

 今日は運動場での一斉下校です。さて、いったい、どこに並んだら良いのでしょうか。

 安心してください。通学班の班長さんが1年生を自分の班に連れていってくれます。

 1年生の皆さんは、自分の通学班の整列場所を覚えてくださいね。

 

 

岐阜新聞に松田P会長さんの記事が掲載されていました!

画像1 画像1
 おや、岐阜新聞に松田PTA会長さんの記事が掲載されていました。ご覧ください。

学級開きです!今年はどんなクラスにしようかな?【各学級】

画像1 画像1
 さあ、始業式を終えて、教室へ戻ると学級開きが待っています。

 今年は、どんな学級になるのかな? みんな、とっても楽しみです。

今年は何組かな? 【学級発表】

画像1 画像1
 子どもたちが脱履の入り口でクラス発表に見入っています。
 
 今年はどのクラスになるかな?

1年生から6年生までそろった通学班で初登校!【通学班】

画像1 画像1
 大きなランドセルを背負った1年生の姿が印象的です。

 新班長・副班長さんよろしくお願いします。

式が始まりました!【入学式】

画像1 画像1
 体育館で式が始まりました。

 藤里小学校の校歌もはじめて聴きました。とても、覚えやすいいい歌です。

 「お兄さん・お姉さん、今日からお世話になります。よろしくお願いします。」

 


はじめて教室に入りました!ちょっと緊張しています!【1年教室から】

画像1 画像1
 教室に入り、自分の机に座ります。

 机の上には、たくさんの学用品が置かれています。

 (これ、何だろう・・・)

入学式の様子です! NO.1 【西門、西脱履から】

画像1 画像1
 西門や脱履の様子です。

 どのクラスになったのかな?

入学式の当日の日程について 【お知らせ】

画像1 画像1
  当日は下記のような日程となります。
 
□ 日程

 8:45 〜 9:00 新入生保護者受付(1年生教室前) 
             ※ 学級名簿を見て、西脱履からお入りください。

 9:05 〜 9:10 新5・6年 体育館入場

 9:10 〜 9:25 歌練習
 
 9:25        新1年生は仮担任引率のもと、体育館へ
 
 9:30 〜10:00 入学式

10:10 〜11:05 担任指導(各1年生教室)

   (10:30    5・6年生下校)

11:30        1年生は保護者と共に下校

来週の予定  【4月6日(月)〜10日(金)】

画像1 画像1
来週の予定です。詳しくは、各学年の通信をご覧ください。

□ 6日(月)
   入学式
    5・6年 通常通り登校 
     10:30 同下校 
 
   入学式(体育館)    
      9:30〜10:00
   1年担任指導(1年教室)
     10:10〜11:05
    
    1年保護者とともに下校 
     11:30
 
□ 7日(火)
   □ 新学年の脱履 旧クラスごとに靴を入れる。
    <学級発表>(進級したクラスの前)
    
   着任式・始業式

   学活
    教科書配布等 
 
    全学年 通学班下校 11:15

□ 8日(水)
   離任式
 
   学活

   全学年 雨降り下校 11:15

□ 9日(木)
   学級写真   
    
    2〜6年 給食開始
    2〜6年 5限 15:00下校
     
    1年のみ 11:50下校  
 
□ 10日(金)
   通学班集会 2限 
   6年・つくわか 発育測定
    
    1年のみ     11:50下校             
    2〜6年5限まで 15:00下校

子どもたちに届けたい!給食の思い! No.2 【北部給食センター】

画像1 画像1
 給食を作ってくださる皆さんの思いがたくさんつまっています。

 そんな思いを知ると、食べ残しのないように、おいしくいただきたいと思います。


春いっぱいの花 No.6  【ペチュニア、サフィニア】

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペチュニアはブラジルのグアラニ語の「ペチュン」というタバコを意味する言葉が語源です。花がタバコの花に似ているためです。
 春から秋頃まで咲き続けます。雨や暑さに強く梅雨時に発生しやすい植物の病気にも強いです。ガーデニングが初めての人にも育てやすいです。

 「サフィニア」というのはペチュニアの新品種ですが、これは1989年にサントリーが開発したものです。「サーフ(波)」と「ニア」を組み合わせた名前です。

 花言葉は「変化に富む」「あなたがそばにいると心が和む」です。


昨年度の入学式の様子です! No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成26年度の入学式の様子です。

 ご覧ください。

子どもたちに届けたい!給食の思い No.1 【北部給食センター】

画像1 画像1
 給食にはたくさんの思いがあります。

 みんな、おいしくいただいてくれると、とてもうれしいです。

春いっぱいの花 No.5 【しゃくなげ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 開花時期は 4/10 〜 5/ 5頃です。

 漢字の「石南花」は中国産の別種ですが誤ってこれを用いて「しゃくなんげ」となり、
しだいに「しゃくなげ」になりました。また、背丈がやや低い姿から、「尺なし(しゃくなし)」→「しゃくなげ」になったとの説もあります。

 細長い葉っぱの先端に大きな花をつけました。

整いました!新1年生の皆さんを待っています!

画像1 画像1
□ 新入生のみなさんへ

 入学式会場の準備が完了しました!新6年生の皆さん、ご苦労様でした!

 体育館はもちろん、教室も飾り付けや配布物の準備もされ準備万端です!
 
 これで月曜日には、元気いっぱいの新1年生を迎えられます。

 月曜日には、新5,6年生が登校し、新1年生の入学を一緒にお祝いします。

 元気に登校してきてくださいね!新2、3,4年生の皆さんはお家でお祝いしてあげてください。来週、皆さんに会えるのを楽しみにしています♪

昨年度の入学式の様子です!No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は平成26年度の入学式の様子です。どうぞ、ご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/28 1年生を迎える会(ふじタ)  3年耳鼻科検診 クラブ
4/29 昭和の日
4/30 宮中PTA総会
5/1 家庭訪問
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742