最新更新日:2024/06/21
本日:count up42
昨日:73
総数:1270820
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日もおいしくいただきました!ゼンマイの煮付けもおいしかったよ!【6年1組】

画像1 画像1
 給食当番以外の児童は、学年室で家庭科の袋づくりをしていました。時間を有効的に使っているようです。

 今日の給食は6年生にも好評でした。なんと、「いただきます」をして、数分で食べてしまった児童がいました。ビックリです。

 今日は、グレッグ先生もいっしょに食べました。

今日の給食には「ぜんまいの煮付け」がでました。【5月11日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「さわらの照り焼き」「ぜんまいの煮付け」「牛乳」「くず汁」です。
 「ぜんまい」は山菜の一種で、春になると日本全国の野山で見られます。形は芽がうずのように巻いており、食感は歯ごたえがあります。給食では煮付けにしました。

 とても、おいしいです。

 

台風6号による警報発表時の対応について 【お知らせ】

画像1 画像1
 明日12日(火)〜13日(水)にかけて、台風6号の日本列島への接近が予報されています。
 接近にともない、大雨や強風も予想されますので、お子様の外出は控えてください。

 なお、4月にお知らせしました異常気象時の対応について、下記のように再度、掲載しましたのでご確認ください。

□ 「江南市」に暴風警報・暴風雪警報が発表された場合

 1 始業時刻2時間前(午前6時30分)より、午前11時までに警報が解除された場合には、解除後2時間を経てから当日の授業を始めます。

 2 午前11時以降に警報が解除された場合には、1日自宅待機とします。(授業は行いません。)

 3 始業時刻2時間前までに、警報が解除された場合には、平常通り授業を行います。

 4 児童の登校後に警報が発表された場合は授業を中止し、安全を確認して児童を速やかに下校させます。
   但し、通学路の通行が危険と認められるとき等の理由により、帰宅が困難と認められるときは、当該児童の安全を校内で確保します。その際は、お迎えをお願いする場合もあります。

□ 「江南市」に大雨・洪水警報が発表された場合

 1 児童が在宅中に「大雨・洪水警報」が発表された場合でも、平常通り授業を行います。
  安全を保護者の方で確認をしていただき、登校させてください。

 緊急を要する内容につきましては、メール配信やホームページでお知らせします。

アサガオの種をまきました! 【1年生】

画像1 画像1
 子どもたちは、一人一つずつの鉢にアサガオの種をまきます。

 まずは、鉢に土をいれ、準備完了です。あとは、種をまく小さな穴を指で作ります。

 種をまき、そっと、土をかぶせてあげます。さっそく、十分な水をあげます。

 はやく芽が出るといいね。

ヘルメットはこちらで購入できます! 【お知らせ】

画像1 画像1
 藤里小学校の校章入りヘルメットは下記のお店で購入できます。ぜひ、ご利用ください。

□ 店舗名 滝用品店 (電話58−7640)

□ 価格 1200円

 サイズはフリーサイズです。

藤里スポーツ少年団 バドミントンチームもがんばつています。【表彰伝達】

画像1 画像1
 子どもたちのがんばりを積極的に朝会で紹介していきたいと思います。

 藤里スポーツ少年団バドミントンチームが敢闘賞を獲得しました。よく頑張りました。

藤里スポーツ少年団 大活躍です!

画像1 画像1
 スポ少の子どもたちも頑張っています!

 市内ソフトボール大会では、決勝戦で惜しくも古知野北スポーツ少年団に9×6で負けてしまいました。準優勝です。

 よく頑張りました。

来週の予定  【5月11日(月)〜15日(金)】

画像1 画像1
来週の週計画を載せます。ご利用ください。
   【 5月11日(月)〜5月15日(金)】

■ 11日(月)
   <春の交通安全運動(〜20日)>
   朝礼
   PTA組織編成委員会
    
    □ 1年心電図調査票提出日
      歯科検診アンケート回収日

■ 12日(火)
   通学班長会(2放)
   2年 トンボ教室(3限)
   1年・6年 内科検診 
   委員会(5年・6年)

■ 13日(水)
   知能検査(2年・5年)
    
    □ 3年・4年 結核問診票提出        

■ 14日(木)  
   1年 心電図
    
    □ 尿検査回収

■ 15日(金)
   2年・5年 内科検診
    
    □ 尿検査回収予備日

※ 詳しくは各学年の学年通信をご覧ください

交通死亡事故多発警報発令!  【愛知県】

画像1 画像1
愛知県下では交通死亡事故が多発し、4月27日から5月6日までの10日間で10人の尊い命が失われました。

 これにより、5月7日、愛知県知事より、本年第3回目の「交通死亡事故多発警報」が発令されました。

 交通事故を起こさないよう、また、交通事故に遭わないよう安全運転及び安全行動をお願いします。

〇ドライバーの皆様へ
 「交通安全スリーS運動」を実践してください。
 
 □ストップ
 □スロー
 □スマート!

 赤信号はストップ! 高齢者を見たら速度をスロー! いつもスマートな運転!

5月の花  【ベゴニア】

画像1 画像1 画像2 画像2
 花の種類が一番多い月です。いつのまにか緑が濃くなっています。

 ベゴニアは、サントドミンゴ島の総督で植物学に詳しい「Begon ベゴン」さんの名前にちなんでつけられたそうです。

 開花時期は 5/15 〜 11/末頃です。とても長く楽しめます。

 いろいろ種類があります。背が高い「木立(きだち)ベゴニア」という種類もあります。


5月の花  【やまぼうし】

画像1 画像1 画像2 画像2
 開花時期は5/5 〜 6/15頃です。「山法師」の名前は中央の丸い花穂を坊主頭に、4枚の白い花びらを白い頭巾に見立て、比叡山延暦寺の「山法師」になぞらえつけられました。

 秋には実がイチゴのように赤く熟します。花水木とよく似ていますが、咲く時期が花水木より2週間ほど遅く、また、花の先端がとがっています。(花水木は丸い)


 中国名は「四照花」です。枝いっぱいに花が咲いたときの四方を照らす様子を表現しています。

今日の給食は「初夏を彩るメニュー」です。 【5月8日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ロールパン」「ほきのレモンソースかけ」「春キャベツのサラダ」「牛乳」「青豆のポタージュ」です。
 
 キャベツは3月から初夏にかけて出回る春キャベツと秋から春に多く出回る冬キャベツがあります。春キャベツは、やわらかくて甘みがあり、サラダに合います。


藤里スポーツ少年団体験会について 【お知らせ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 上記のように、体験会を行います。

 ぜひ、この機会にスポーツに触れてみませんか。

今年最初の小中合同のあいさつ運動です。 【小中連携】

画像1 画像1
画像2 画像2
 宮田中1年生の皆さんがあいさつ運動に参加してくれました。参加希望してくれた皆さん、ありがとうございます。
 
 「おはようございます!」といった元気な声が西門から聞こえてきます。

 小学生にとっても、中学生にとってもとてもさわやかな朝でした。

 
 

家庭訪問 最終日です。 お世話になります! 【5/8(金)】

画像1 画像1
 家庭訪問最終日です。よろしくお願いします。

 子どもたちは、いつもより早めに下校しますので、よろしくお願いします。

 

一週間分のそうじをしました。 【清掃】

画像1 画像1
 先週の金曜日からおよそ一週間がたち、廊下や教室にはほこりが目立ちました。

 隅々まで、しっかり清掃を行いました。

今日の給食の主役は「五月メニュー」です。【5月7日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「つくね串(小2コ串)」「山菜いり卯の花」「牛乳」「五月汁」です。
 五月汁には、旬のたけのこときぬさやが入っています。きぬさやのさやには、病気から体を守るビタミンAやビタミンCが多く含まれています。


久しぶりの登校です!みんな、元気そうです!【通学班】

画像1 画像1
 連休明けの登校です。こどもたちの表情は明るかったです。

 友だちに会えてうれしそうでした。少しほっとしました。

 さあ、今日から頑張っていきましょう。

G.W.特集 春の遠足 思い出のアルバム特集7 【1年生・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 遠足の最後の写真です。

 上の写真は蘇南公園まで行く子どもたちの様子です。

 下の写真は現地にある大きな遊具で遊ぶ子どもたちの様子です。

こどもの日 白い藤がとてもきれいでした!【曼陀羅寺】

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもの日の様子です。ご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/11 朝礼 PTA組織編成委 春の交通安全運動(〜20日)
5/12 通学班長会(2放) 内科検診13:30〜(1・6年) 委員会
5/13 知能検査2・5年
5/14 1年心電図(10:30〜)
5/15 内科検診13:30〜(2・5年)
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742