最新更新日:2024/06/19
本日:count up92
昨日:167
総数:1270313
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今朝の学校の様子です。

 グランド・体育館も今日は誰もいません。閑散としています。団地の運動会が9時からあります。見に出かけたいと思っています。
 東西の門扉の塗装をシルバーさんに頼みました。よろしくお願いします。
画像1 画像1

ふじっ子振り返りシリーズ122〜10月31日・11月1日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 31日(月)は、また一段と寒さを感じるようになりました。それでも児童は、教科の学習にしっかり取り組んでいました。5時間授業で一斉下校となりました。
 1日(火)は、リサイクル活動がありました。過去最高の150名余りが参加しました。次回は15日(火)です。またお願いします。先週に引き続き、クラブがありました。朝の雨も上がり、外で活動することもできました。

ありがとう

画像1 画像1
 

誕生石

画像1 画像1
【宝  石】  ゴールデンサファイア

【宝石言葉】  「慈愛・誠実・純粋」

         金運アップにも効果のある石。身に付ける

        とお金の流れがよくなると言われている。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

6年 学習発表会会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が,学習発表会の準備をしてくれました。

5年 音楽の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生 音楽 学年全員で合唱練習しています。

4年 図工の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生 図工「ギコギコクリエーター」の授業の様子です。

4年 国語の授業の様子

画像1 画像1
 4年生 国語「ごんぎつね」の授業の様子です。

栄養士の給食日記50

画像1 画像1
 今日は、3年2組の給食風景を紹介します。

 和食の献立が出た今日でしたが、しっかりと子どもたちは食べていました。魚がきらいな子が多いという話を担任より聞いていたので、どうかなと思っていましたが、半分は食べるよう心がけていました。最終的には、汁と卯の花が少し残りましたが、ほとんど食べきることができていたので良かったと思います。柿もきらいという子が何人もいましたが、頑張って食べている子が多かったので、嬉しく思いました。

新米校務主任のてくてく日記192〜4時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では、校外学習で見学したことを中心に、工業と情報技術分野で、グループごとにテーマを決めて、模造紙にまとめました。その中間発表を行っていました。
 4年生は、体育館で学習発表会の練習でした。全員で歌う歌や個々の動きについて、確認し合っていました。

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

      ごはん  牛乳  さんまのおかかに

      いりうのはな  たまふのおすいもの  かき 

11月19日(土)学習発表会プログラム

 本日、お子様を通じて、学習発表会のご案内とプログラムを配付させていただきました。このホームページ上(右の「学校からのおしらせ」)からでも閲覧・印刷ができますので、ご利用下さい。

 学習発表会プログラムはこちら↓
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310023...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 生活科「まちたんけん」の授業の様子です。質問をする練習をしています。

6年 理科の授業の様子

画像1 画像1
 6年生 理科「何が原因で土地が変化するのだろうか」の授業の様子です。

6年 書写の授業の様子

画像1 画像1
 6年生 書写の授業の様子です。墨を使って上手に濃淡を描いています。

門扉の化粧直し

画像1 画像1
 今日は,校門の化粧直しをしていただいています。

5年 社会の授業の様子

画像1 画像1
 5年生 社会の授業の様子です。

4年 体育の授業の様子

画像1 画像1
 4年 体育「ハードル走」の授業の様子です。  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/3 文化の日
11/4 通学班長会(2放)
11/5 横田教育文化賞事業弁論大会
11/8 クラブなし
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742